エピソード64の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
この前後数話以外は面白く読ませていただいています。
[気になる点]
これから長文コメントを記載させていただきます。
事前に伝えておくのですが、これから記載する内容はすべて私個人の感想であって、作者様の考えを改めて欲しいというものや改稿して欲しいというものではありません。
また、作品が面白いと思ったからこその意見になります。

他の方からも言われていますが、主人公が戻ってからの扱いがあまりにも酷過ぎて読むのが辛いです。
この読むのが辛いというのは「扱いが酷くて辛くなる」ではなく、整合性が無く(もしくは意図しない理不尽であり)、作品として読むのがストレスになるという意味です。

①モレッドが負傷してそれに主人公が責任を感じて(切れて)敵の掃討に向かう点
 →この点はモレッドを優先してあげた方が…と思わなくもないですが主人公の気持ちとしては分からなくもないです。
 また1月という長い間戻らなかったのもほぼ意識がない状態だったと思えば納得できるでしょう。

②モルガンがヴァレットのAIが生きてることについて伝えなかった点
 →純粋に謎です。モレッドのことを思うなら最優先で伝えるべきでしょう。(解除用のコードは破壊された時点で受け取っているので)
 ここについては作者さんの考慮不足と思っています。(少なくともそうとしか読み取れませんでした)
 モルガンがこのことを早期に伝えていればモレッドが茫然自失状態になることもなかったでしょう。
 
③モレッド&ヴァレッドが復帰するまでの間
 →この間ですが、なぜソラのことを放っておいたのでしょう?作者さんは他の方への返信で「主人公にそう命令されたから」と記載していますが、
 命令に抗えないならなぜヴァレットの解体は阻止できたのですか?
 前線で戦い続けてるソラを止める(もしくは語り掛ける)のも出来たのではないですか?
 
 モルガン達がモレッドのことを思って命令違反するなら、それはソラにも出来たことではないのですか?
 
④モレッドとソラの戦い後モレッドに嫌い!と言われたこと
 →ここはまだ分かります。いろいろなことを乗り越え父を助けに行って、第一声が暴言だったら8歳(9歳?)のモレッドとしは感情が抑えきれずにそうもなるでしょう。
 個人的な意見を上げるなら、五体満足なモレッドを見てソラが安心して気が抜けて気を失う等あったら緩和されたかもしれません
 
⑤ソラが艦に戻った後の諸々
 →問題の個所です。独房に入れられたのは体の保護のためというのはコメントへの返信を見て理解しました(これが本来小説内で伝わるようにするべき内容という話は今は省きます。)
 1月も戻らずみんなに心配をさせ過ぎたというのはあるでしょう。ですが少なくとも「誰かのことを思って」行った行動です。
 それが間違ってたとは言え、少なくなくとも「大切な家族に」否定されるべきではなく「最低」と言われる筋合いもないでしょう。
 忘れないで頂きたいのは、8-9歳とは言えモレッド自身が戦闘に出たがり、自分の意志で戦場に行ったということです。
 子供だから責任を負わないで親に全部擦り付ければいいのですか?違うでしょう。
 そのことを伝えたかったのであれば、そもそもとしてこの辺りだけ話の作り方が間違っているとしか思えません。
 
 モルガン達はなぜ「命令されたから」1月もの間ソラに何もしなかったのですか?ヴァレットの解体命令は無視できたのに?
 ソラに語りかけることすら?モレッドもそうです。AIでないモレッドならソラに語りかけること位できたでしょう。
 話からしてもあまりにもソラのことを気に掛けな過ぎです。絶対の信頼とも言えるかもしれませんが、はたから見ればそれは「頼り切り」でしかありません。
 ソラが勝つこと、生き残ることが当たりまえになりすぎていませんか?
 
 他の方への返信を見る限り、作者様はソラの方が悪いという風に思い執筆していることでしょうが、私から見ればソラの「当たり前」に頼りすぎてモルガン達はそのことがおざなりになっているようにしか思えません。
 ましてや愛する家族全員から拒絶されたのですよ?ほぼ意識が飛んでいる状態で1月以上ぶりに戻って、体がボロボロの状態なのに。
 誰かを思って行動することは悪い子ですか?やり方が「最善ではなかった」とはいえみんなから虐められたり馬鹿にされるようなことなんですか?
 …家族を愛していたのはソラだけだったんですか?
 
 「心配させたこと」に対して怒りを覚えるなら最初にぶつけてあとは無事に戻ってきてくれたことに喜ぶべきでしょう。本当にソラのことを大切に思っているのなら。
 まだ姉妹の内何人かはソラ側に付くとかなら理解できますが、全員で「無視」「嫌い」「近寄らないで」は八つ当たりや虐め以外の何物でもありません。
 ましてや馬鹿にするなんて以ての外です。大切に思ってないようにしか感じません。
 正直、この辺りがあまりにも酷過ぎるのでそれまで良かったこの小説の評価がここで半分以下に落ちているように思います。…本当に…
 作品がもったいないなんて上から目線なことは言いませんが、ただただソラがかわいそうです…
 
 ソラが戻って、皆で戻らなかったことに怒って、でも無事に戻ってきてくれて、モレッドも無事で良かったってみんなで抱き合う、そういうのだけで良かったんです。そういうのだけで…
 
 
 例えば、前述したソラの「当たり前」に頼りすぎていることをモルガン達が自覚してきちんと向き合うようになる、そのようなテーマなら問題はなかったのです。
 ですがそのようなテーマも無く、ただただソラが家族から理不尽に扱われるのは見るに堪えません。
 ましてや家族愛を確かめた後の話でこの流れですよ?
 ここまでは触れてきませんでしたが、そもそもモレッド以外はAIでしょう?人間に近づいているとはいえAIならその辺りを合理的に判断出来てしかるべきでしょう。
 (少なくとも「そのような視点」をもつことは出来るでしょう)
 
 
ここまで記載しました上で改めてお伝えしますが、この感想は「この作品が(少なくともここまでは)面白いと思ったから」書いているものです。
この感想でストレスを感じる必要はありませんし、無理に取り入れる必要もありません。
作者様が今後創作活動を行う上で、一意見として少しでも参考になれば幸いです。
  • 投稿者: 紅葉
  • 2024年 05月06日 07時18分
感想ありがとうございます!!
その辺は他の皆様からも様々な評価(不評)を頂いておりましたので、色々と考えていたところではあります。
自分自身描き始めて間も無い…?ので正直その辺を上手く書く事が出来ず、あとから読み返して自分で不愉快になったりもしていますので今後はそのような展開が起こらないようにしていきたいなと思う所です。

読んで頂きまして本当ににありがとうございます!!
この後の話も、不愉快でなければ読んでいただけますと幸いです。
[一言]
家族愛も冷めるときはあるものです。過労しているのなら心のバランスが保ちにくいですし。
強引にでも(食料に一服盛るなど)引き戻す手はあったんじゃないかなぁと愚考してます。
まあ、一番酷い目にあったモレッドに注力しまくってたから余裕無かったのかもですね。
グィネヴィア的にはそれも手段のひとつとして考えていた様です。

ですがそこは良妻賢母の化身であるグィネヴィアのため、食事に一服盛るということは出来なかったようです。

なら何故あんな劇物を?となりますが、あれは1ヶ月に及ぶ長期間の同じものしか食べなかった弊害でソラに味覚障害が発生していた為です。
味覚の回復の為の薬物と併せて強制的に味覚受容体に刺激を与えていたわけですね。
[良い点]
更新お疲れ様です。
気になる点がいくつかありますが、楽しく読まさせていただきました。
[気になる点]
その上で一個人の感想として言わさせて頂きたいと思います。
この章で方向性を変え過ぎだと感じました。
私はこの作品を主人公夫婦が危険を排除し娘たちとたまに海賊を蹴散らしながら、ほのぼのと暮らしていく作品として読んでいました。
しかし、この章でモレッドが身体欠損の重症を負い廃人寸前に、ソラは家族を放って戦場へ。
しかも、ソラがモルガンたちを明確に家族として、人として認識するというターニングポイントとも言える展開の直後にです。
一部が急展開すぎますし、シビアな世界を書くのであればこの作品の最初から直接的に書いて頂きたい。
モレッドが無双するのではなく機体が半壊するとか、少し仲の良くなった仕事仲間が目の前で撃墜されるとかetc.
傭兵の世界がシビアなのは分かりますが、いくらでもやりようがあったはずです。
この章内だけでも気になる点が多くあります。
溶解液がここで強力なら最初から情報入るだろうしサンプルを貰うえよ!とか、なぜ初の地上戦闘のモレッドを単独行動させたのかとか、ソラはなぜヴァレットの情報を確認せず廃棄しようとしたのかとか、モルガン言うの遅いよとかetc.
もし誰かが傷付く展開ならばそれは主人公のソラであるべきだった。それならまだ納得がいく。
ここまで変えるのであれば別の作品にするほうが良かったのでは?
何度も言いますがこれはあくまで一個人の感想です。
こう感じてるやつもいるんだな、と思っていただければ…
長文、失礼しました。
[一言]
最後に個人的にみんな優しいなぁ〜と思いました。
私だったら顔見た瞬間ぶん殴って一緒の空間に居ないようにすると思う。
長文での感想ありがとうございます。

やっぱりいきなりあそこまでしてしまうのは無理がありましたよね……
作品作りって難しいです、もうちょっと展開考えて置くようにしますね!!
[気になる点]
 怒っている理由を知っても自分は悪くなかったって思考で根本的な部分で反省する気無さそうな主人公。
[一言]
 今の所家族に対して悪い事をしたって自覚が無いうえにモルガンに言われた事に対してだけ反論出来ませんとしか言わずに家族に対して一回も謝罪してないものね。謝らないなら許すも何も無いものね……。
  • 投稿者: 綾禰
  • 男性
  • 2023年 11月04日 14時14分
どこまで行っても独りよがりなのです。

何時かそれを認識して省みることが出来るようになるかもしれません。

一昔前の亭主関白と同じ?なような感じで捉えてください。
[一言]
こんどはお父さんが家出かな?
ん?いままでが家出みたいなもんか?
家出する前に多分首輪付けられるかと……
[一言]
めんどくせぇ連中……即別居→離婚だな。
全部捨てて出て行って、別な施設や機体をイチから作ればいい。
こんな連中と先々一切関わりたくないな。家庭内イジメ見ているようで不快。

というか主人公除きの話が長過ぎて、もはや単なる主人公いじめというか、話が別物になり過ぎだと思う。
書き始めの頃から読んできてあえて黙っていたのだが「こういうのは外伝でやれ」と思うのは言い過ぎだろうか?
  • 投稿者: あくまで
  • 2023年 11月04日 10時46分
外伝出すのもありでしたね!!

これを書いてる途中で思ったのですがかなり進み過ぎたので出来ませんでした……
もし機会があったらそうします!!
[一言]
ここまでやられるとさすがに不快かなぁ。
やり過ぎですかねぇ……

主人公のやりすぎたことに対する復讐だったんですけど……
↑ページトップへ