エピソード149の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
パワーカード回好きなんすよね。
まず全集羅列してもらえるので、自分だったらコレやな。あっ!このカード取らない手はないやんけ!とか考えた後に答え合わせがくるの楽しいので。
[気になる点]
あかん…複数回行動系はアカン……強すぎナーフきちゃう……!
  • 投稿者: 猫の湯
  • 2024年 10月08日 06時20分
ごめんなさい。
一々全集出さなくなります。
スペースを圧迫するので、段々新しく出たパワーカードしか書かなくなっちゃいます。
どこかに全集書いといた方がいいですかね?
考えておきますね。
[良い点]
あっ、やっぱりターン制バトルだったんですね。
半ば確信してましたが、コメントで回答されてますねw

仕組みとしてはまぁ女神がいるくらいの世界ですし、世界の強制力か何かでターン制を強いてるって感じ何でしょうか…
もしくはバトルという現象中は行動につきエネルギーが必要で動けなくなる的な。

ターン制といえば、軌跡シリーズのシステムが大人数でやるボードゲームみたいで面白いですね。
まあゲームそのものをやることをやめてしまったので、閃の途中から知らないんですが…
ずっとストーリー気になってるんですけどね…
  • 投稿者: yuilu
  • 2024年 09月20日 10時32分
戦闘シーンはあんまりウリじゃないので(笑)。
というかユーラシアの性格を考えた時、冒険者というお仕事はいかに危険を冒さず儲けるかなんですよ。
ギリギリの戦闘やるなんてあり得んわ、くらいの意識ですので。
レベルを上げると戦闘が楽だぞ、無双して何ができるようになるかが重要だ、というのがユーラシアの思想です。

>軌跡シリーズのシステムが
なろうを趣味にしてから全然ゲームやってないんですよ。
特にファルコムは任天堂ハードにソフトを供給してくれないイメージがありますので、縁がなかったです。
[良い点]
1ターンに2回攻撃できるカード、強力ですね。
全体攻撃を2連続したり、相手に弱点を付与するスキルで攻撃してその後で弱点になった属性で攻撃したり、工夫の幅も広がって面白そう。

先制攻撃を相手にされてガタガタになった時も、回復を2連続で行えば一気に立て直せたり出来そうですし。
[一言]
交換可能なカードが増えてどう使うかを考えるのが凄く面白いです。
スペルサポーター、沈黙も無効なのでマジックユーザー系には必須の一枚ですね。
回復役が魔法を封じられると、場合によっては致命的ですよね……回復アイテムを駆使して凌ぎましたが、ゲームでそのせいで危うく全滅しかけたことがあります。
パワーカードは割と凝った設定になっているので、考察メインの人達にも楽しんでもらえるだろうなあとは思います。
でも基本的には強いカードが手に入った。
より強い敵を倒せるようになるな、すげえ、くらいの理解でいいと思いますよ。
下書きではもっとうるさいくらいの説明をつけてたんですけど、自分で読んでてつまんないのでかなり削りました。
ただ今後もキーになるカード、頭おかしいカード(笑)はどんどん登場します。
[一言]
2回行動はずるい
古事記にも書いてある
経験値泥棒の2回行動ロボットニンジャとか絶対許されない

1ターン2回行動ということは、ためて→雑魚征ねかと思ったんですけど
雑魚征ねも1ターン行動なんですね
今更ですけどこの世界はターン制バトルなんですよ。
元々RPGツクールで制作していた(当然のごとくエタった)ゲームの設定を小説に持ってきたものですから。
戦闘描写が得意でない作者には都合が良かったです(笑)。
ツッコまない優しい読者の方々にも感謝しております。

2回行動のパワーカードもゲーム制作時代からあった構想です。
ちなみにその作ってたゲームの仮タイトルは『ドーラ・コンクエスト』(略称ドラクエ)と言います(笑)。
↑ページトップへ