感想一覧
▽感想を書く[気になる点]
単に運転が下手だったり、マナーが悪いのはその人が悪いのであって、それだけじゃない?
タクシーの運転手さんが運転下手だとは思わないし。
そもそも、運転が下手だったらタクシーの運転手になれない(法律的に)
トラックの運転手さんも、大体上手ですよ。
日常的に乗られてるから。
と言うか、運転に慣れた人は、いちいち他人の運転に一喜一憂しないし、余裕あると思います。
[一言]
第二種運転免許
合格率はおおよそ10%程度って常識ですよね。
単に運転が下手だったり、マナーが悪いのはその人が悪いのであって、それだけじゃない?
タクシーの運転手さんが運転下手だとは思わないし。
そもそも、運転が下手だったらタクシーの運転手になれない(法律的に)
トラックの運転手さんも、大体上手ですよ。
日常的に乗られてるから。
と言うか、運転に慣れた人は、いちいち他人の運転に一喜一憂しないし、余裕あると思います。
[一言]
第二種運転免許
合格率はおおよそ10%程度って常識ですよね。
交通はみんなで作るものですので、やはり全体の安全と円滑を乱している方がいらっしゃったら、せめて自覚はしてほしいと考えます。
タクシーが運転下手なのは5ちゃんねる車板では常識とされていますよ。私も日頃見ていて下手だと思います(事故や渋滞を起こしがちな運転をされている)とは思いますが、ドライバーさんに高齢者の方が多いことも存じておりますので、5ちゃんねらーが言うほどには問題とは思っておりません。お仕事だから、お客さんを拾わなければいけないから、ある程度の無茶苦茶をされるのは仕方ないとも思っていますし。
トラック運転手が上手いのは『操作技術』であり、『運転技能』に関してはド下手くそが9割ですよ。左側を走ることができない、ウィンカーさえまともに出せない、トンネル内や早朝薄暮時での無灯火率がとにかく高い、何よりまともな合流すら出来ない等々、そう言える理由を挙げれば枚挙に暇がないほどです。
単に『運転操作に慣れてらっしゃる』のと『上手い』のは別のことです。
むしろ悪いふうに慣れてらっしゃるので、治る見込みがないぶん、どうしようもないですよ。
すぐ感情的になって一喜一憂するのも大型トラックドライバーの一大特徴です。報復行為、レジャーさんへの教育的威圧行為、とにかくオッサンは運転にすぐ感情を持ち込みたがります。
バスの運転士さんは、路線バスは上手いですけど、観光バスはメチャクチャです。会社の指示で『左側車線を走るな』と言われているそうです。それで真ん中車線どころか追い越し車線を延々と走りますし、ペースが速くなったり遅くなったり激しすぎて交通全体を危険にすらさらしています。
大型免許の取得に深視力は必要ですが、実態としては深視力検査になかなか合格しなくても強引にでも取らせてもらえますよね。
また、前述した通り、運転の操作技術と運転技能は違うものです。
私は自分の感情だけを元に物を言っているわけではありません。問題提起をしているつもりであり、もし大型トラックの運転を『上手い』と思ってらっしゃる方がいるなら、その間違い2気づいてほしいと思うだけのことです。
タクシーが運転下手なのは5ちゃんねる車板では常識とされていますよ。私も日頃見ていて下手だと思います(事故や渋滞を起こしがちな運転をされている)とは思いますが、ドライバーさんに高齢者の方が多いことも存じておりますので、5ちゃんねらーが言うほどには問題とは思っておりません。お仕事だから、お客さんを拾わなければいけないから、ある程度の無茶苦茶をされるのは仕方ないとも思っていますし。
トラック運転手が上手いのは『操作技術』であり、『運転技能』に関してはド下手くそが9割ですよ。左側を走ることができない、ウィンカーさえまともに出せない、トンネル内や早朝薄暮時での無灯火率がとにかく高い、何よりまともな合流すら出来ない等々、そう言える理由を挙げれば枚挙に暇がないほどです。
単に『運転操作に慣れてらっしゃる』のと『上手い』のは別のことです。
むしろ悪いふうに慣れてらっしゃるので、治る見込みがないぶん、どうしようもないですよ。
すぐ感情的になって一喜一憂するのも大型トラックドライバーの一大特徴です。報復行為、レジャーさんへの教育的威圧行為、とにかくオッサンは運転にすぐ感情を持ち込みたがります。
バスの運転士さんは、路線バスは上手いですけど、観光バスはメチャクチャです。会社の指示で『左側車線を走るな』と言われているそうです。それで真ん中車線どころか追い越し車線を延々と走りますし、ペースが速くなったり遅くなったり激しすぎて交通全体を危険にすらさらしています。
大型免許の取得に深視力は必要ですが、実態としては深視力検査になかなか合格しなくても強引にでも取らせてもらえますよね。
また、前述した通り、運転の操作技術と運転技能は違うものです。
私は自分の感情だけを元に物を言っているわけではありません。問題提起をしているつもりであり、もし大型トラックの運転を『上手い』と思ってらっしゃる方がいるなら、その間違い2気づいてほしいと思うだけのことです。
- しいな ここみ
- 2023年 04月22日 23時35分
[良い点]
運転は命がかかってますから。
高速ならなおさらです。
[一言]
左を80キロでいいのに。
運転は命がかかってますから。
高速ならなおさらです。
[一言]
左を80キロでいいのに。
私は色んな人がいるものだしいていいと思うほうです。
ただ、その中で自分だけが正義だみたいに振る舞うオッサンだけには、いてほしくないです。
ただ、その中で自分だけが正義だみたいに振る舞うオッサンだけには、いてほしくないです。
- しいな ここみ
- 2023年 04月22日 23時15分
[一言]
何だか他の事にも言える話に思えてならずですね。
何だか他の事にも言える話に思えてならずですね。
色々なことに言えるでしょうね
- しいな ここみ
- 2023年 04月22日 23時13分
[良い点]
もっと書いてやってー!! \(*≧∀≦*)/(キャッキャッ!)
[気になる点]
これ、オッサンの“運転限定の話”じゃ済まないでしょう。
男尊女卑と年功序列で『自分が頂点にいる』と勘違いしたサル(おっと失礼)が、王様気取りでやりたい放題の延長線上で『運転“も”している』という話なのでは?
こういう人が、『運転以外はマナーが良い紳士だよ』という話は聞いたことが無いですね。
[一言]
(ボソッと) クズは同業他者や近くにいる人の迷惑にしかならないのだから、早く滅びればいいのに。
もっと書いてやってー!! \(*≧∀≦*)/(キャッキャッ!)
[気になる点]
これ、オッサンの“運転限定の話”じゃ済まないでしょう。
男尊女卑と年功序列で『自分が頂点にいる』と勘違いしたサル(おっと失礼)が、王様気取りでやりたい放題の延長線上で『運転“も”している』という話なのでは?
こういう人が、『運転以外はマナーが良い紳士だよ』という話は聞いたことが無いですね。
[一言]
(ボソッと) クズは同業他者や近くにいる人の迷惑にしかならないのだから、早く滅びればいいのに。
はい。運転に限定した話ではないですよね。
コロナ対策で『入口』と『出口』が分けてあるのに、出口のほうから入って行って、出てきた人とコッツンコするのは大抵オッサンです。
なぜあれほどに自信満々に間違ったことをするのか聞いてみたいほどです。
しかもなんだかジロジロと見てくるので寒気が背中に走ります。
どうにかしてほしいです。
コロナ対策で『入口』と『出口』が分けてあるのに、出口のほうから入って行って、出てきた人とコッツンコするのは大抵オッサンです。
なぜあれほどに自信満々に間違ったことをするのか聞いてみたいほどです。
しかもなんだかジロジロと見てくるので寒気が背中に走ります。
どうにかしてほしいです。
- しいな ここみ
- 2023年 04月22日 23時13分
[一言]
私が若い時に父親と地下鉄に乗って交わした会話を思い出しました。
駅に到着したら、ホームで待っていた若い人が降りる人を待たずに乗ろうとしたのです。
それを見た父親は
「全く、ああいうのは若い人に多いな」
私の返しは
「どちらかと言えば年配の人に多くない?」
そして父親の結論は
「もうあれだけ歳取っていたら注意してもなおらない。若い人はまだなおるからな」
少しだけ納得しました。
実はこの時感じた事は、人は自分の立場と近い人には認識が甘くなるって思いました。
たぶん、若い人も年配の人もこのような迷惑行為はしているのでしょう。
ただ父親は自分と近いテリトリーの人の行為はあまり目に付かないのでしょう。
私が若い人の迷惑行為が目に付かないのと同じです。
当時、私はこのような迷惑行為をする若者に対して「親の教育が悪いんだな」くらいに考えて、あまりイラつかなかった思い出があります。
それに対して年配の人には「いい大人が何やってるんだ」って思ってイラついてました。
イラつくから記憶に鮮明に残るのでしょうね。
きっと若い人は若い人に甘い。年配の人は年配に甘くなるのだと思います。
自分で納得できる結論を出しているのでしょう。
そして自分と違う範囲にいる人には厳しい目を向けると思います。
悪質な運転をした人が自分と同じテリトリーの人なら、「そういう人もいるよね」ってくらいの感覚になるでしょう。
しかし自分と違う立場の人(オッサン)だったら、「やっぱりオッサンドライバーはダメだな」って感じるんだと思います。
結局は一定数で迷惑運転をする人はいるのでしょう。たとえそれがオッサンか女性か老人であろうとも。
まぁプロのトラックドライバーは圧倒的に男性が多いですからね。女性は3%しかいません。
そのため、プロのトラックドライバーの迷惑運転は男性が多くなります。
比率で考えれば、トラックドライバーの迷惑運転を33回見たとして、その内の1件が女性ドライバーになります。
普通の感覚なら、オッサンドライバーはクソだ! になりますね。
私が若い時に父親と地下鉄に乗って交わした会話を思い出しました。
駅に到着したら、ホームで待っていた若い人が降りる人を待たずに乗ろうとしたのです。
それを見た父親は
「全く、ああいうのは若い人に多いな」
私の返しは
「どちらかと言えば年配の人に多くない?」
そして父親の結論は
「もうあれだけ歳取っていたら注意してもなおらない。若い人はまだなおるからな」
少しだけ納得しました。
実はこの時感じた事は、人は自分の立場と近い人には認識が甘くなるって思いました。
たぶん、若い人も年配の人もこのような迷惑行為はしているのでしょう。
ただ父親は自分と近いテリトリーの人の行為はあまり目に付かないのでしょう。
私が若い人の迷惑行為が目に付かないのと同じです。
当時、私はこのような迷惑行為をする若者に対して「親の教育が悪いんだな」くらいに考えて、あまりイラつかなかった思い出があります。
それに対して年配の人には「いい大人が何やってるんだ」って思ってイラついてました。
イラつくから記憶に鮮明に残るのでしょうね。
きっと若い人は若い人に甘い。年配の人は年配に甘くなるのだと思います。
自分で納得できる結論を出しているのでしょう。
そして自分と違う範囲にいる人には厳しい目を向けると思います。
悪質な運転をした人が自分と同じテリトリーの人なら、「そういう人もいるよね」ってくらいの感覚になるでしょう。
しかし自分と違う立場の人(オッサン)だったら、「やっぱりオッサンドライバーはダメだな」って感じるんだと思います。
結局は一定数で迷惑運転をする人はいるのでしょう。たとえそれがオッサンか女性か老人であろうとも。
まぁプロのトラックドライバーは圧倒的に男性が多いですからね。女性は3%しかいません。
そのため、プロのトラックドライバーの迷惑運転は男性が多くなります。
比率で考えれば、トラックドライバーの迷惑運転を33回見たとして、その内の1件が女性ドライバーになります。
普通の感覚なら、オッサンドライバーはクソだ! になりますね。
ご感想&興味深い体験談をありがとうございますm(_ _)m
確かに、自分に近い立場の人を擁護したがるというのはありますよね。
ちなみに私は若くはありません。
年齢的にはどちらかというとオッサンのほうに近いです。
私が若い人や初心者さん、お母さんやご老人に寛容なのは、単にかの人たちを素人さんだと思うからです。
若い人は確かにチョーシこいた運転をしがちですが、若気の至りはあっていいと思うし、若い頃には無茶をする『べきだ』と思っております。もちろん取り返しのつかないことにならない程度にと願いますが。
オッサンは自分を『上手い』と思ってらっしゃるド下手くそである上に、改善する余裕もなく脳みそがカッチカチに固まってらっしゃいます。
そのことをこそ、私は問題だと思うのです。
色んな人がいていいとは思いますが、自分だけが正義だと思うがゆえに不義に対して攻撃的になるオッサンだけは、いてはいけないと私は思っております。
確かに、自分に近い立場の人を擁護したがるというのはありますよね。
ちなみに私は若くはありません。
年齢的にはどちらかというとオッサンのほうに近いです。
私が若い人や初心者さん、お母さんやご老人に寛容なのは、単にかの人たちを素人さんだと思うからです。
若い人は確かにチョーシこいた運転をしがちですが、若気の至りはあっていいと思うし、若い頃には無茶をする『べきだ』と思っております。もちろん取り返しのつかないことにならない程度にと願いますが。
オッサンは自分を『上手い』と思ってらっしゃるド下手くそである上に、改善する余裕もなく脳みそがカッチカチに固まってらっしゃいます。
そのことをこそ、私は問題だと思うのです。
色んな人がいていいとは思いますが、自分だけが正義だと思うがゆえに不義に対して攻撃的になるオッサンだけは、いてはいけないと私は思っております。
- しいな ここみ
- 2023年 04月22日 23時09分
― 感想を書く ―