エピソード18の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
熱いご返信、ありがとうございますm(__)m
♪っありまひょーえの、こーよーかっくへっ
♪か~んさい、でんきほーぉあんきょーかいっ
めちゃくちゃ笑いました。
特に向陽閣は拝読するまですっかり忘れてました。
♪ありゃま、こりゃま、おやまゆう~ぅえんちぃ~
♪いとーに行っくならハットッヤッ
あの時代はキャッチーなCM作ったもん勝ちだったんですね。大安の漬物とか、国破れてサンガリア、とか。
続きを楽しみにしております。
作者様に感謝。
熱いご返信、ありがとうございますm(__)m
♪っありまひょーえの、こーよーかっくへっ
♪か~んさい、でんきほーぉあんきょーかいっ
めちゃくちゃ笑いました。
特に向陽閣は拝読するまですっかり忘れてました。
♪ありゃま、こりゃま、おやまゆう~ぅえんちぃ~
♪いとーに行っくならハットッヤッ
あの時代はキャッチーなCM作ったもん勝ちだったんですね。大安の漬物とか、国破れてサンガリア、とか。
続きを楽しみにしております。
作者様に感謝。
エピソード18
サンガリア、懐かしい。
あとはレナウンでしょうね!
レナウン娘。
あとはレナウンでしょうね!
レナウン娘。
- 相生蒼尉
- 2023年 07月30日 03時34分
[良い点]
ご祖父母の思い出に思い至る経緯。
[一言]
更新ありがとうございます。
旅って、日常から切り離されているせいか昔のことをよく思い出しますよね。時には本人さえ忘れているようなことも。
それもまた、旅の魅力の一つなんだなあと思いました。
常磐ハワイアンセンターにその頃行ったことがある!
それはウラヤマシイ……子供の頃、CMでさんざん見たけど結局行ったことがない三大聖地ですね私には。ちなみに残り二つは小山ゆうえんちとホテルハトヤです(苦笑)。
関西引っ越してからは小山ゆうえんちがひらかたパークに変わりましたが(^^;
続きを楽しみにしております。
作者様に感謝。
ご祖父母の思い出に思い至る経緯。
[一言]
更新ありがとうございます。
旅って、日常から切り離されているせいか昔のことをよく思い出しますよね。時には本人さえ忘れているようなことも。
それもまた、旅の魅力の一つなんだなあと思いました。
常磐ハワイアンセンターにその頃行ったことがある!
それはウラヤマシイ……子供の頃、CMでさんざん見たけど結局行ったことがない三大聖地ですね私には。ちなみに残り二つは小山ゆうえんちとホテルハトヤです(苦笑)。
関西引っ越してからは小山ゆうえんちがひらかたパークに変わりましたが(^^;
続きを楽しみにしております。
作者様に感謝。
エピソード18
>常磐ハワイアンセンターにその頃
熱帯園の中に、エリマキトカゲがいましたよ。あの頃、テレビで流行ってた気がする。ケースの中だったけれど、生きてました。
あと、黄金のお風呂がすごかった記憶がある。
ホテルハトヤは伊豆ですよね。
西日本だと、別府の杉乃井ホテルのようなイメージかも。
関西だと……有馬兵衛の向陽閣がCM的に強い気がする。関西電気保安協会なみに記憶に残るCMのフレーズが……。
小山ゆうえんちは、あれですね。
ディズニーが登場する前の、遊園地は田舎にあるよっていう典型例ですよね。鉄道利用で遠出して楽しむところが遊園地。
ディズニーのような都市型が誕生してしまうと、基本、相手にならないんですよね……利便性が違うし、周辺人口が違うので。
ひらパーはやっぱり子どもの頃に2、3回、行きました。でも、記憶に残ってるのは、そのついでで遊んだ私市のくろんど池の方かもしれない。ボートがすっごく楽しかったです。
遊園地は色々と楽しいけれど、どこも似たような楽しさなんですよね。
今でもひらパーは生き残ってるし、そのへんは経営が鉄道会社ってところが小山ゆうえんちとは違うのかも。
ひらパーはUSJのライバル(笑)ですし!
関西は昔からテーマパークが多くて、やっぱりアレですね、大阪の山奥、河内長野にある、関西サイクルスポーツセンターですかね? これは小学校の時の遠足とかでも行きました。変な自転車がいっぱいで、走り回って楽しみましたよ!
あと、行きたいのに、行けなかった小山ゆうえんち的なポジションのものは、「みさき公園」ですかね~。あ、これも鉄道会社の運営か。でも、撤退しましたね、そういえば……今は公営で細々とやってて、新事業の参入があったニュースを見たような……。
ひらパーはCM戦略とか、その他の営業努力が生きてるのかも……。
みさき公園はもう、ほぼ和歌山な状態のポジショニングで、南海沿線の果てにあるんですよね。
夏のプールのCMが……絶対に行きたいし、最寄り駅に行けば割引券とかも手に入るのに、親は絶対に連れて行かなかった。連れて行ってくれなかった。
……おそらく、入園の割引に対して、アトラクションが別料金だったから、だと思っています。
それはひらパーも同じなはずだけれど、価格帯が違ったんでしょうね……。
まあ、私が大阪で生活していた頃は、なんばのロケ広にガチでロケットが立ってた時代なので……。
よくあんなものを立てたままでしたね……。
高島屋に月の石を見に行きましたよ……。
熱帯園の中に、エリマキトカゲがいましたよ。あの頃、テレビで流行ってた気がする。ケースの中だったけれど、生きてました。
あと、黄金のお風呂がすごかった記憶がある。
ホテルハトヤは伊豆ですよね。
西日本だと、別府の杉乃井ホテルのようなイメージかも。
関西だと……有馬兵衛の向陽閣がCM的に強い気がする。関西電気保安協会なみに記憶に残るCMのフレーズが……。
小山ゆうえんちは、あれですね。
ディズニーが登場する前の、遊園地は田舎にあるよっていう典型例ですよね。鉄道利用で遠出して楽しむところが遊園地。
ディズニーのような都市型が誕生してしまうと、基本、相手にならないんですよね……利便性が違うし、周辺人口が違うので。
ひらパーはやっぱり子どもの頃に2、3回、行きました。でも、記憶に残ってるのは、そのついでで遊んだ私市のくろんど池の方かもしれない。ボートがすっごく楽しかったです。
遊園地は色々と楽しいけれど、どこも似たような楽しさなんですよね。
今でもひらパーは生き残ってるし、そのへんは経営が鉄道会社ってところが小山ゆうえんちとは違うのかも。
ひらパーはUSJのライバル(笑)ですし!
関西は昔からテーマパークが多くて、やっぱりアレですね、大阪の山奥、河内長野にある、関西サイクルスポーツセンターですかね? これは小学校の時の遠足とかでも行きました。変な自転車がいっぱいで、走り回って楽しみましたよ!
あと、行きたいのに、行けなかった小山ゆうえんち的なポジションのものは、「みさき公園」ですかね~。あ、これも鉄道会社の運営か。でも、撤退しましたね、そういえば……今は公営で細々とやってて、新事業の参入があったニュースを見たような……。
ひらパーはCM戦略とか、その他の営業努力が生きてるのかも……。
みさき公園はもう、ほぼ和歌山な状態のポジショニングで、南海沿線の果てにあるんですよね。
夏のプールのCMが……絶対に行きたいし、最寄り駅に行けば割引券とかも手に入るのに、親は絶対に連れて行かなかった。連れて行ってくれなかった。
……おそらく、入園の割引に対して、アトラクションが別料金だったから、だと思っています。
それはひらパーも同じなはずだけれど、価格帯が違ったんでしょうね……。
まあ、私が大阪で生活していた頃は、なんばのロケ広にガチでロケットが立ってた時代なので……。
よくあんなものを立てたままでしたね……。
高島屋に月の石を見に行きましたよ……。
- 相生蒼尉
- 2023年 07月29日 16時11分
感想を書く場合はログインしてください。