感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
血の気が引くような内容でした。
本当にあと一歩、あと数秒の差で、大事故起こるんじゃないかと思わされました。

実は、今までのしいなさんの交通エッセイで、身近ではないけれど、私が知ってる地名が出てきたことがあります。
私自身は運転しませんが、夫はバンバンします。
だから、他人事じゃなくて、本当に現実世界のことで、危機感持たなきゃいけないことなんだなって、夫と交通エッセイ読んでます。

それでも、トラックの運転手さんは、みんな運転が上手いと思ってました。
あんなに大きな物を動かせるのだから、車体感覚など優れているだろうと考えていたからです。
でも、車線変更に出るのですね…。

自分のことだけに囚われたらいけないんだなあとしみじみ思いました。
旦那様も読んでらっしゃるのですかΣ(゜Д゜)

私は交通エッセイになると急にうるさいやつになりますので、ご注意をm(_ _;)m

うるさく言ってごめんなさいm(_ _;)m

トラックドライバーは大半がオッサンです。
運動神経もよく、経験も豊富なゆえ、車の操作に関してはとてもお上手な方が多いです。
ただ、何かをきっかけにとても乱暴になったり、自分の『楽』を最優先したり、漫然運転に慣れすぎていて安全確認をすっ飛ばしたりされますので、ご注意くださいm(_ _)m
[一言]
もう拍手!!!

しかし海老名もよく通られるですね。

本当に長い距離を安全運転を続けていただきありがとうございます<m(__)m>
  • 投稿者: 四宮楓
  • 2023年 04月24日 17時01分
海老名はよく通りますよ〜(^^)

以前は『並走してください』なんてアナウンスなかったんですけど、2年ぐらい前から流れるようになりました。

それでもみんな、強引にでもすぐに右へ車線変更するんですよね(-_-;)
[気になる点]
そういえばトラックには自動追尾システムってついてないのですかね?

[一言]
sは知りませんけど、YやNは基本的にはまともな人が多いイメージです。今でもローカルや社名のないトラック、ゴミ収集車などは、昔ながらの酷い運転をするのが多い。
まあそれでも、平成の間に段々とヤバいドライバーは駆逐(引退?)されて、減ったかなと。かつては飲酒運転の経験があるドライバーが業界の大半を占めてたましたし。
物流関連三法改正は色々と批判もありますが、酷いドライバーの排除には役立ったかと考えてます。当時はリストラや倒産などで失業者が溢れていました。ヤクザまがいの連中は「代わりはいくらでもいる」となり、まともな会社からは順当に出禁を食らってました。
個人請負の軽貨物なんかにも元トラックドライバーが流れてきましたが、配達先や集荷先に出禁をくらって、すぐに消えていきましたね。彼らは今どうしてるんだか
  • 投稿者: yazu
  • 2023年 04月24日 13時53分
私の乗務している大型トラックには追従クルコンついてます。ほとんど使わないですけど。一回使ってみて『やっぱり機械はバカだ』と確信したので(^o^;
速度固定のクルコンは使っています。楽なので(*^^*)
もちろんクルコン任せにすると周囲とぶつかるので、クルコン任せにはしてませんけど。
詳しくはわかりませんけど、同じ会社の他のドライバーさんは速度固定のクルコンすら使ってないみたいです。

大手のトラックで『ひどい』と思うのは私はS川さんだけですね。
ただ、西濃さんが西濃さんを追い越しているところなどを見るとちょっと『オイオイ……』と思ってしまいます。
時速1km差もない速度差で並走して、2分ぐらいかけて追い越されますからね(^o^;
しかもそれが新東名の120km/h区間だったりすると……その一帯が超過密な危険状態になります。
追い越しの時だけは車内制限速度を超えてもよいとかしたほうがいいんじゃないかなとか思っています。

前の会社の社長が「ドリンクホルダーにロング缶の缶ビールを差して運転してた」と武勇伝のように語ってました。
そんなオッサンが「自分は世界一清廉潔白だ」みたいなことも豪語されます。
「眠気覚ましに日本酒を飲む」方も知っています。
[良い点]
お姐様ー!もっと書いてやってー!\(*≧∀≦*)/
[気になる点]
腹が立つのは激しく同意ですが、ディスる時に大手の名前は出さない方が無難。

100%嘘だと思うけど、奴らの発表では『事故が減った』らしいから、攻撃してくる輩がたぶん現れますぞ。
大手は自分の仕事を部下に丸投げして、番犬気取りでネットの書き込みを探してる管理職(当然下っ端)という名のクズどもがいるぜ!

S川さんは、終日のライト点灯や横断歩道のある交差点通過時の一時停止の完全実施等、おかしな運転を始めた翌年には“必ず”

『前年比で事故が減少』や『安全運転への取り組み』

などという記事を、全国紙の新聞が垂れ流すのですよ。
会社の戦略で安全運転に積極的と、他社と差別化したクリーンなイメージを進めたいのでしょう。
成功してるようには見えんけどな!

でも、ごますりと忖度で能力に反比例した出世をした輩からは、会社に自分の“活躍”(←?)をアピールできるチャンスと利用されかねんのですよ。

お気をつけくだされ!
[一言]
一般的な視点から迷惑運転を“切る”エッセイがもっと浸透すれば良いのに。
佐川が怖くて交通エッセイが書けるか!щ(゜д゜щ)
[良い点]
興味深く読ませていただきました。
早めの車線変更(密を作る)!
私は「他人を乗せて運転するのは市内に限る」運転下手くそ人間ですので、めっちゃ気持ちわかります~(笑)
そして私が分かるってことは……下手くその思考回路なのかも、と納得しました(笑)
ハッとさせられました。面白かったです。
読ませていただきありがとうございました。
  • 投稿者: 幌あきら
  • 女性
  • 2023年 04月24日 10時46分
もちろんプロでない方は無理をなさらず、安全第一でいいのですよ〜(^^)

大型トラックドライバーは下手くそのくせに「俺たち、上手い!」とか結託して増長してますからね。

ただ、なるべく大型トラックの隣を延々並んで走るのだけはどうかおやめください。かなーり危ないので……。目視確認もせずにいきなり車線変更とかされたら恐怖ですよ。
[一言]
 私、運転へたいから、高速乗りません。
上手いドライバーさんは己を知り、周囲とぶつかり合うことなく、無理をしません。

それでいえば歌川様は上手いドライバーさんですね(^^)
↑ページトップへ