エピソード1の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
宇宙なのに海兵隊なんだ
エピソード1
感想ありがとうございます。
そうなんですよね、宇宙軍なのに海兵隊。
宇宙軍ということはで宇宙兵隊とか、宙兵隊というのも締まらないし、陸戦隊も何か違う。
やっぱり海兵隊が1番しっくりきます。
そうなんですよね、宇宙軍なのに海兵隊。
宇宙軍ということはで宇宙兵隊とか、宙兵隊というのも締まらないし、陸戦隊も何か違う。
やっぱり海兵隊が1番しっくりきます。
- 新米少尉
- 2025年 04月26日 21時20分
ちなみに自衛隊だと士官学校出は通常出世で28で大尉
大尉のままや少佐(三佐)で退任するのは普通にありますので大尉が階級的に低いわけでもなく、28なら仮にそこまで出世が早くても万年大尉と言うほどの年数はたってないと思われます
年中戦争してて若者の人口ピラミットがもうなんともならんとこまで来てるようだと10台前半で卒業してそうなので話は別と思いますが…
大尉のままや少佐(三佐)で退任するのは普通にありますので大尉が階級的に低いわけでもなく、28なら仮にそこまで出世が早くても万年大尉と言うほどの年数はたってないと思われます
年中戦争してて若者の人口ピラミットがもうなんともならんとこまで来てるようだと10台前半で卒業してそうなので話は別と思いますが…
エピソード1
感想ありがとうございます。
確かにそうですよね。
だがしかし!宇宙世紀の物語や銀河の英雄の物語だと10代で佐官とか将官とか、20代そこそこで元帥とかゴロゴロいますからね。
そういえば、宇宙世紀の物語で「緑色の量産機とはちがうのだよ!」とか言っていた大尉、一説によると20代、シンノスケと同じ歳とか・・・。
確かにそうですよね。
だがしかし!宇宙世紀の物語や銀河の英雄の物語だと10代で佐官とか将官とか、20代そこそこで元帥とかゴロゴロいますからね。
そういえば、宇宙世紀の物語で「緑色の量産機とはちがうのだよ!」とか言っていた大尉、一説によると20代、シンノスケと同じ歳とか・・・。
- 新米少尉
- 2024年 10月19日 10時32分
[良い点]
面白そう。
[気になる点]
初見です。
新米少尉さんの作品を初めて読みます。
小説情報を見る限り関係は無さそうですが、シリーズ物って表記を見ると敷居を高く感じます。作品が気に入ったファンなら勝手に飛んでいくかも。
SFなので個人的には理解できるのですが、初見である私という読者にとって1話目が煩雑に感じます。
例えば「アクネリア銀河連邦は…」ってクダリで5つの恒星の名前がいきなり出てきます。「えっ、これ覚えなあかんの!?」ってなります。
さらに、そこから銀河国家の羅列になり中には数字の連合まで。
そしてその後、やっと主人公の紹介かなぁって思っていたら、さらに『「5」隻の船』って表記でいったん読むのをやめました。
気楽に読もうと思っていたのに、情報量が多すぎて画像が浮かばん…。
[一言]
文句じゃないんだ。気分を害したならすぐに削除してほしい。
なろうにおいてマイナーな題材であるSFでブックマーク6000オーバーなんだから、きっと面白いと思う。
個人的には、ここに書き込む為に何度も噛みしめたことによってイメージが固まり、先を読みたくなっているぐらい。
そして多分読み進むと、こんな些細な事は忘れるぐらい面白んだろうなと感じてる。
だから、忘れる前に書き込んでみた。
面白そう。
[気になる点]
初見です。
新米少尉さんの作品を初めて読みます。
小説情報を見る限り関係は無さそうですが、シリーズ物って表記を見ると敷居を高く感じます。作品が気に入ったファンなら勝手に飛んでいくかも。
SFなので個人的には理解できるのですが、初見である私という読者にとって1話目が煩雑に感じます。
例えば「アクネリア銀河連邦は…」ってクダリで5つの恒星の名前がいきなり出てきます。「えっ、これ覚えなあかんの!?」ってなります。
さらに、そこから銀河国家の羅列になり中には数字の連合まで。
そしてその後、やっと主人公の紹介かなぁって思っていたら、さらに『「5」隻の船』って表記でいったん読むのをやめました。
気楽に読もうと思っていたのに、情報量が多すぎて画像が浮かばん…。
[一言]
文句じゃないんだ。気分を害したならすぐに削除してほしい。
なろうにおいてマイナーな題材であるSFでブックマーク6000オーバーなんだから、きっと面白いと思う。
個人的には、ここに書き込む為に何度も噛みしめたことによってイメージが固まり、先を読みたくなっているぐらい。
そして多分読み進むと、こんな些細な事は忘れるぐらい面白んだろうなと感じてる。
だから、忘れる前に書き込んでみた。
エピソード1
貴重なご意見ありがとうございます。
気分を害するなんてとんでもない。
ありがたいご意見として受け止めさせていただきます。
実際、私の作品は初回で世界観やら背景やらを盛り込み過ぎるきらいがあり、他の読者さんからもご意見いただいたことがあります。(それで改善出来ないのは私の文章構成力の欠如のあらわれですね)
さて、この作品も結構な長編となりつつあり、これから読み進めていただく中でご期待に沿えるのか?と不安になりつつ、それでも読んでいただければ嬉しいと思っております。
気分を害するなんてとんでもない。
ありがたいご意見として受け止めさせていただきます。
実際、私の作品は初回で世界観やら背景やらを盛り込み過ぎるきらいがあり、他の読者さんからもご意見いただいたことがあります。(それで改善出来ないのは私の文章構成力の欠如のあらわれですね)
さて、この作品も結構な長編となりつつあり、これから読み進めていただく中でご期待に沿えるのか?と不安になりつつ、それでも読んでいただければ嬉しいと思っております。
- 新米少尉
- 2024年 02月02日 21時20分
[気になる点]
どれだけ実績あっても28歳で大尉に甘んじていて普通なら中佐とかは意味分からん程おかしい。流石になろう系の小説に影響され過ぎ、階級とか簡単に上がるものではないよ。
一番意味分からんのはコーヒーの自分で淹れている(部下が淹れたものではない)←なにこれ?自分で淹れているだから当たり前やろ。部下がコーヒー淹れるのが当たり前だと思ってる?部下は従者じゃねぇよ
どれだけ実績あっても28歳で大尉に甘んじていて普通なら中佐とかは意味分からん程おかしい。流石になろう系の小説に影響され過ぎ、階級とか簡単に上がるものではないよ。
一番意味分からんのはコーヒーの自分で淹れている(部下が淹れたものではない)←なにこれ?自分で淹れているだから当たり前やろ。部下がコーヒー淹れるのが当たり前だと思ってる?部下は従者じゃねぇよ
エピソード1
感想ありがとうございます。
本作の主人公のシンノスケは作中でもあるとおり、軍の士官学校を卒業し、その後に実績を重ねているのですが、それに見合うだけの昇進がされていないということです。
現実世界の軍隊でも20代で佐官というのもあり得なくはないですし、空想科学の世界では10代で少佐とか、20代前半で元帥とかもいますしね。
それらの人に比べれば随分と控え目な方だと思います。
また、コーヒーを自分で淹れているくだりですが、自分で淹れてもいいのですが、部隊指揮官ですので部下に淹れてもらっても罰は当たらないと思いますし、多数の部下を率いる指揮官が1人でいそいそとコーヒーを淹れている姿は想像すると面白いのではないかと思ってのことです。
もっとも、シンノスケが自分で淹れているのはコーヒーに対する拘りであり、また、飲み物に対する変な拘りがあるみたいです。
本作の主人公のシンノスケは作中でもあるとおり、軍の士官学校を卒業し、その後に実績を重ねているのですが、それに見合うだけの昇進がされていないということです。
現実世界の軍隊でも20代で佐官というのもあり得なくはないですし、空想科学の世界では10代で少佐とか、20代前半で元帥とかもいますしね。
それらの人に比べれば随分と控え目な方だと思います。
また、コーヒーを自分で淹れているくだりですが、自分で淹れてもいいのですが、部隊指揮官ですので部下に淹れてもらっても罰は当たらないと思いますし、多数の部下を率いる指揮官が1人でいそいそとコーヒーを淹れている姿は想像すると面白いのではないかと思ってのことです。
もっとも、シンノスケが自分で淹れているのはコーヒーに対する拘りであり、また、飲み物に対する変な拘りがあるみたいです。
- 新米少尉
- 2023年 10月04日 07時47分
― 感想を書く ―