エピソード39の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
面白かったです。
ただ、クリストファーの断種の提案を拒否したマクシミリアンは甘いなーと思いました。
クリストファーに野心は無くてもクリストファーの母親の実家は野心ありありなのだから、もしクリストファーにもマクシミリアンにも息子が出来たら、クリストファーの母実家はマクシミリアンの子を不幸な事故とかで排除してクリストファーの子を王子として担ぎ出す危険もあるのに。
マクシミリアンは命を狙われて育った割には危機感が薄い。
感想ありがとうございます!
そうですねー、甘いと考える方もいらっしゃるだろうな~と思っています。
ただ、クリストファーは王位継承権を完全に失っているので、その子供にも王位継承権はありません。
マクシミリアンと(これからできる)その子供、第三王子とその子供、王弟の子供たちとさらにその子供たち…と全員いなくならなければダッドリー侯爵家が何を言おうとクリストファーの子が王になる可能性はありません。
もちろんクーデターを起こして王位簒奪すれば別でしょうが、国じゅうの貴族の大半を敵に回せるほどの力はダッドリー家にはありません。
資金力が桁違いのアレクシアの実家や武力のある辺境伯家なんかもありますしね。
そのあたりが「子爵の子が担ぎ出されるならもう国としては終わり」という発言ですね~。
あ~沢山泣いた…良い作品だった…二人には末永く幸せに過ごしてほしい
  • 投稿者:
  • 2024年 10月19日 16時33分
たくさん泣いてくださってありがとうございます!
いい作品と言っていただけてうれしいです。
きっといい夫婦となり、末永く幸せに暮らすのだと思います。
[良い点]
「俺もアレクシアがお父上の思惑を知った上でここに来たとは思っていません。そして、たとえ知っていたとしても、俺はなんとも思いません」

政略結婚ですから「家の思惑」なんてあって当たり前。
そしてその「思惑」には不当性はなく、それどころか辺境伯家にも有益。
そして令嬢は真摯に尽力し、辺境伯家に貢献し、子息の未来を切り開いた。

そして武家に対して婚家が武力を求めるのも当然。
それに平然と応える雄々しき姿は武家の誉れ。

政略結婚のお手本みたいな感じですね。
[一言]
「政略結婚だから我慢しろ」ってあまり適切には思えないんですよね。

特殊な例外がないとは言いませんが、基本的には政略結婚は家と家を結びつけるもの。
「娘を、姉を、大切にしてくれる家だから力を貸そう」
「素晴らしい妻の実家だから助けよう」
こういうのがなくても協力できる状況もあるかもしれませんが、それならそもそも政略結婚の意味が普通はありません。
政略結婚ならそれこそ「良好な夫婦関係」が望ましく、恋愛はともかく誠実な協力は当たり前だと思うのですが。

その点、このお話はしっかりと両家の未来につながる政略結婚を描いておられると感じます。
  • 投稿者: Who
  • 2024年 05月10日 13時57分
感想ありがとうございます。
アレクシアとしては王家の後継者問題にまで辺境伯家を巻き込んでしまったという罪悪感がありましたが、結果的に両家にとっていい形で収まりました。
武力№1と資金力№1の家の結婚なのでちょっと警戒されそうではありますが笑、いい政略結婚となったのではないかと思います。

>その点、このお話はしっかりと両家の未来につながる政略結婚を描いておられると感じます。

ありがとうございます。
政略結婚であっても、むしろ政略結婚だからこそ、お互いに思いやる気持ちや良好な関係でいようとする努力は大事ですね。
[良い点]
ええ話や...

ごめんなさい
それしか出てこないほど
素晴らしい作品でした。
  • 投稿者: サザン
  • 2023年 12月08日 14時03分
感想ありがとうございます♪
楽しんでいただけてよかったです☆彡
素晴らしいと言っていただけてうれしいです!
とても励みになります~。
↑ページトップへ