感想一覧
▽感想を書く[良い点]
武でキャラ立てできる基本設定は、うまいと思います
[気になる点]
主君が竹中半兵衛なので、智でキャラ立てするには黒田官兵衛レベルが必要では?主君が若死に確定なので、誰に仕え直すか構想は必要でしょう。
[一言]
主人公の年齢設定が高校生だから、万能スペックを持たせなくても良い。できない未熟さも可愛げにつながると思います。例えば炊事。料理はできないが、おいしそうに痛快なくらい沢山食べるとか
武でキャラ立てできる基本設定は、うまいと思います
[気になる点]
主君が竹中半兵衛なので、智でキャラ立てするには黒田官兵衛レベルが必要では?主君が若死に確定なので、誰に仕え直すか構想は必要でしょう。
[一言]
主人公の年齢設定が高校生だから、万能スペックを持たせなくても良い。できない未熟さも可愛げにつながると思います。例えば炊事。料理はできないが、おいしそうに痛快なくらい沢山食べるとか
[良い点]
竹中半兵衛の家臣を貫き通すのか、それとも辞して流浪の旅に出るのか、請われて斎藤家または、織田家の直臣となるのか、領地を得られることがあるのか、未知数でだからこそ面白さがありますね
あとはスターシステムを導入して、時代が被ればの話ですが、別作の戦武成伝・若狭武田家と未来の日本人同士で協力し合えうのもアリかと思います
竹中半兵衛の家臣を貫き通すのか、それとも辞して流浪の旅に出るのか、請われて斎藤家または、織田家の直臣となるのか、領地を得られることがあるのか、未知数でだからこそ面白さがありますね
あとはスターシステムを導入して、時代が被ればの話ですが、別作の戦武成伝・若狭武田家と未来の日本人同士で協力し合えうのもアリかと思います
[一言]
マムシと息子は仲悪かったけど、今ならまだ力も見せてるしマムシと違って陰謀厨とも思われてない。そして一応信長は遠縁の親族、なら同盟かなぁ
マムシと息子は仲悪かったけど、今ならまだ力も見せてるしマムシと違って陰謀厨とも思われてない。そして一応信長は遠縁の親族、なら同盟かなぁ
[良い点]
こういう感じのものが書きたい!という意気込みが強く、応援したいと思いました。
[気になる点]
日本の歴史物を書くには、勉強が足りない気がします。
戦が槍働きと言われるのは何故か?とかちょっとした事から考えて欲しい。
武者が槍を振り回すといった表現も厳しい。某無双じゃないので、実際の槍は叩く、突くが基本。
錯乱してる農兵ならまだしも、武者がそれは…
実際、長物を刀で何とかするのは相当厳しいです。それを凌駕する位強い主人公を書きたいのかも知れませんが、現実味が無さすぎて、読んでいて冷めるポイントになっていました。
一度、友達に協力して貰って、自分が刀で相手に長い棒を突き付けてもらうとか、経験した方が良いのかも。どうやって避けるとか想定して下さい。
[一言]
短編としてだからでしょうが、ご都合主義が過ぎるかな。と思います。
日本の歴史物としては読むのは厳しいです。
キャラ付けより、設定が甘すぎるのだと思います。異世界転生物とかの方が設定弛く出来るので、そちらで書いても良いのかもしれません。
こういう感じのものが書きたい!という意気込みが強く、応援したいと思いました。
[気になる点]
日本の歴史物を書くには、勉強が足りない気がします。
戦が槍働きと言われるのは何故か?とかちょっとした事から考えて欲しい。
武者が槍を振り回すといった表現も厳しい。某無双じゃないので、実際の槍は叩く、突くが基本。
錯乱してる農兵ならまだしも、武者がそれは…
実際、長物を刀で何とかするのは相当厳しいです。それを凌駕する位強い主人公を書きたいのかも知れませんが、現実味が無さすぎて、読んでいて冷めるポイントになっていました。
一度、友達に協力して貰って、自分が刀で相手に長い棒を突き付けてもらうとか、経験した方が良いのかも。どうやって避けるとか想定して下さい。
[一言]
短編としてだからでしょうが、ご都合主義が過ぎるかな。と思います。
日本の歴史物としては読むのは厳しいです。
キャラ付けより、設定が甘すぎるのだと思います。異世界転生物とかの方が設定弛く出来るので、そちらで書いても良いのかもしれません。
[良い点]
作風はいい様に感じました。
主人公の思考や行動に気になるところもありますが、人を斬った16才ならそりゃ動転するよねとも思います。
[気になる点]
副題と内容が合ってないように感じました。
この作風なら無理に軽い感じにせず、「春に弓、手に刀」くらいシンプルでいいのではないでしょうか。
少なくとも「自由気儘」ではないと思います。
[一言]
他にも言っている方もいますが、一人称で歴史物をやると主人公がなんでも知ってるスマホ太郎になってしまうことがあります。
三人称も織り交ぜてみては如何でしょうか?
それと、主人公の目的が明確でないという指摘もありますが、流されつつ殺しつつ段々意識していく、というのも良いと思います(現段階ではその想定?)
続き楽しみにしています。
作風はいい様に感じました。
主人公の思考や行動に気になるところもありますが、人を斬った16才ならそりゃ動転するよねとも思います。
[気になる点]
副題と内容が合ってないように感じました。
この作風なら無理に軽い感じにせず、「春に弓、手に刀」くらいシンプルでいいのではないでしょうか。
少なくとも「自由気儘」ではないと思います。
[一言]
他にも言っている方もいますが、一人称で歴史物をやると主人公がなんでも知ってるスマホ太郎になってしまうことがあります。
三人称も織り交ぜてみては如何でしょうか?
それと、主人公の目的が明確でないという指摘もありますが、流されつつ殺しつつ段々意識していく、というのも良いと思います(現段階ではその想定?)
続き楽しみにしています。
ご丁寧な感想ありがとうございます。
大変嬉しく思います。まずはお礼を申し上げます。
そうですよね。
三人称視点にした方がメタ的なことを書きやすいんですよね。
副題に関しては私がどういう方向で話を盛り上げていくか、明確な指針を作成した方が良いと思っています。
現状、「一兵卒からの成り上がり」を考えていて、牢人→組頭→足軽大将→百人組頭→侍大将(部将)→城持ちと出来ればなとは思っていました。
色々と推敲しようと思います。
ご意見ありがとうございました。
大変嬉しく思います。まずはお礼を申し上げます。
そうですよね。
三人称視点にした方がメタ的なことを書きやすいんですよね。
副題に関しては私がどういう方向で話を盛り上げていくか、明確な指針を作成した方が良いと思っています。
現状、「一兵卒からの成り上がり」を考えていて、牢人→組頭→足軽大将→百人組頭→侍大将(部将)→城持ちと出来ればなとは思っていました。
色々と推敲しようと思います。
ご意見ありがとうございました。
- 尾羽内 鴉
- 2023年 05月15日 11時04分
[一言]
うっかり墨俣一夜城築城阻止とか、ついつい竹中半兵衛の健康管理とか、実験的要素が盛り込めると面白いかも。
うっかり墨俣一夜城築城阻止とか、ついつい竹中半兵衛の健康管理とか、実験的要素が盛り込めると面白いかも。
ご丁寧な感想ありがとうございます。
大変嬉しく思います。まずはお礼を申し上げます。
半兵衛は肺の病気とのことですが、何の病気で没したのでしょうね。
肺結核なら逆に感染を恐れて半兵衛の元を離れても面白いかもしれないと思いました。
色々と推敲しようと思います。
ご意見ありがとうございました。
大変嬉しく思います。まずはお礼を申し上げます。
半兵衛は肺の病気とのことですが、何の病気で没したのでしょうね。
肺結核なら逆に感染を恐れて半兵衛の元を離れても面白いかもしれないと思いました。
色々と推敲しようと思います。
ご意見ありがとうございました。
- 尾羽内 鴉
- 2023年 05月15日 11時06分
[一言]
まあ別になろう視点で見れば藤沢周作だってキャラ薄いだろうし、リアル寄りの作風にすればするほどキャラを濃くはできないのは仕方ない
戦国時代でキャラ付けしようと思ったらさっさと何か異名をつけちゃうのが手っ取り早いんじゃないかな
賤ヶ岳七本槍とか今孔明とか槍の又差(しかもロリコン)とか
愛の兜かぶってもいいけど
何か異名つくような印象的なエピソードを捻り出せるといいかな、と
まあ別になろう視点で見れば藤沢周作だってキャラ薄いだろうし、リアル寄りの作風にすればするほどキャラを濃くはできないのは仕方ない
戦国時代でキャラ付けしようと思ったらさっさと何か異名をつけちゃうのが手っ取り早いんじゃないかな
賤ヶ岳七本槍とか今孔明とか槍の又差(しかもロリコン)とか
愛の兜かぶってもいいけど
何か異名つくような印象的なエピソードを捻り出せるといいかな、と
ご丁寧な感想ありがとうございます。
大変嬉しく思います。まずはお礼を申し上げます。
主人公にプラスの属性を付ける。
そのプラスを何にするかということですね。
色々と推敲しようと思います。
ご意見ありがとうございました。
大変嬉しく思います。まずはお礼を申し上げます。
主人公にプラスの属性を付ける。
そのプラスを何にするかということですね。
色々と推敲しようと思います。
ご意見ありがとうございました。
- 尾羽内 鴉
- 2023年 05月15日 11時12分
[一言]
歴史に詳しい理由が薄い。
道三の孫の統治時代を正確に覚えてる高校生なんてはたしているだろうか。さらに4年後に信長に滅ぼされたり、高校生じゃ相当な歴史マニア設定じゃないと現実味が薄いかな。
話は面白いのでファンタジー戦国時代で何も知らない主人公の話がみたいですね。歴史系はどうしても主人公が物知りになり過ぎて、wikiに書いてある誰も知らないだろう時系列、位置情報、勢力図、ニッチな逸話まで主人公が知り尽くしてる超人ばかりで違和感がやばいので。それならナノマシンを体内に宿した少し先の未来人の日本人がタイムスリップしたほうがマシな気がしますね。ナノマシンにある程度の知識が蓄えてあって、身体能力も小柄な戦国時代の人間よりすぐれ、感情統制もしてくれるなりの設定じゃないと、16歳の子供がこんなキビキビ行動できるか疑問ですね。面白いですが歴史系は調べものが多い&難易度が高いジャンルで陳腐化し易いので死ぬほど歴史好きじゃないと辛いジャンルですね。
歴史に詳しい理由が薄い。
道三の孫の統治時代を正確に覚えてる高校生なんてはたしているだろうか。さらに4年後に信長に滅ぼされたり、高校生じゃ相当な歴史マニア設定じゃないと現実味が薄いかな。
話は面白いのでファンタジー戦国時代で何も知らない主人公の話がみたいですね。歴史系はどうしても主人公が物知りになり過ぎて、wikiに書いてある誰も知らないだろう時系列、位置情報、勢力図、ニッチな逸話まで主人公が知り尽くしてる超人ばかりで違和感がやばいので。それならナノマシンを体内に宿した少し先の未来人の日本人がタイムスリップしたほうがマシな気がしますね。ナノマシンにある程度の知識が蓄えてあって、身体能力も小柄な戦国時代の人間よりすぐれ、感情統制もしてくれるなりの設定じゃないと、16歳の子供がこんなキビキビ行動できるか疑問ですね。面白いですが歴史系は調べものが多い&難易度が高いジャンルで陳腐化し易いので死ぬほど歴史好きじゃないと辛いジャンルですね。
ご丁寧な感想ありがとうございます。
大変嬉しく思います。まずはお礼を申し上げます。
>>歴史系は調べものが多い&難易度が高いジャンルで陳腐化し易いので死ぬほど歴史好きじゃないと辛いジャンルですね。
いや、仰る通りです。耳が痛い。ファンタジー要素を追加してもっとライト層にも読んでもらえる作品にした方が良さそうですね。
色々と推敲しようと思います。
ご意見ありがとうございました。
大変嬉しく思います。まずはお礼を申し上げます。
>>歴史系は調べものが多い&難易度が高いジャンルで陳腐化し易いので死ぬほど歴史好きじゃないと辛いジャンルですね。
いや、仰る通りです。耳が痛い。ファンタジー要素を追加してもっとライト層にも読んでもらえる作品にした方が良さそうですね。
色々と推敲しようと思います。
ご意見ありがとうございました。
- 尾羽内 鴉
- 2023年 05月15日 11時13分
感想を書く場合はログインしてください。