感想一覧
▽感想を書く[気になる点]
公妾というのは王の妾のことを言います。王族と貴族は身分が違うからそんな無茶(公妾に爵位を与えた王もいます)も押し通った時代があったわけですね。
同じ身分の貴族同士の不倫関係は普通に愛人です。お互い同意の場合や同意した上で社会的な活動もする場合などいろいろとあるでしょうが、いずれも公妾とは呼びませんので、現実と異なる設定をするなら、この異世界ではこうだという説明があった方がいいと思います。
公妾というのは王の妾のことを言います。王族と貴族は身分が違うからそんな無茶(公妾に爵位を与えた王もいます)も押し通った時代があったわけですね。
同じ身分の貴族同士の不倫関係は普通に愛人です。お互い同意の場合や同意した上で社会的な活動もする場合などいろいろとあるでしょうが、いずれも公妾とは呼びませんので、現実と異なる設定をするなら、この異世界ではこうだという説明があった方がいいと思います。
[良い点]
スゴく、面白かったです!
最初、苦しかったシンシアさんが
最後すっごく幸せになったことがスゴく
嬉しいです(* ´ ▽ ` *)
[一言]
面白かったです!
鈴宮さんの作品これからも読みます!
これからも、頑張って下さい!
スゴく、面白かったです!
最初、苦しかったシンシアさんが
最後すっごく幸せになったことがスゴく
嬉しいです(* ´ ▽ ` *)
[一言]
面白かったです!
鈴宮さんの作品これからも読みます!
これからも、頑張って下さい!
- 投稿者: 退会済み
- 2023年 06月08日 18時20分
管理
感想をありがとうございます。
面白かったの言葉をいただけると、やはりとても嬉しいです!テーマを色々と詰め込みがちなのですが、まずは楽しんでいただきたいので(#^^#)
他の作品も楽しんでいただけることを祈ってます...!
改めまして、ありがとうございました。
面白かったの言葉をいただけると、やはりとても嬉しいです!テーマを色々と詰め込みがちなのですが、まずは楽しんでいただきたいので(#^^#)
他の作品も楽しんでいただけることを祈ってます...!
改めまして、ありがとうございました。
- 鈴宮(すずみや)
- 2023年 06月09日 06時35分
[一言]
すごく好みの結末でした!レクターザマァw
すごく好みの結末でした!レクターザマァw
感想をありがとうございます。
レクターは容赦なくざまぁしました!スッキリしていただけましたら幸いです。
改めまして、ありがとうございました。
レクターは容赦なくざまぁしました!スッキリしていただけましたら幸いです。
改めまして、ありがとうございました。
- 鈴宮(すずみや)
- 2023年 06月05日 20時52分
[一言]
何このレクターコワイ←この名前聞くとゾワゾワします笑
某羊たちの●黙
※世界のレクターさんごめんなさい
やり直し後、悔いを改め広い視野で物事や人を
見れる様になったヒロインは自らの手で
幸せを勝ち取ったんだな…と短編集にも関わらず、
深い感動。とても濃い内容でした
何このレクターコワイ←この名前聞くとゾワゾワします笑
某羊たちの●黙
※世界のレクターさんごめんなさい
やり直し後、悔いを改め広い視野で物事や人を
見れる様になったヒロインは自らの手で
幸せを勝ち取ったんだな…と短編集にも関わらず、
深い感動。とても濃い内容でした
感想をありがとうございます!
本作のレクター、大分ヤバい人ですよね笑
これまで結構ヤバいキャラを生み出してきた自覚があるのですが、トップクラスのヤバさだと思います。(某博士もヤバい人らしいですね...!)
ありがとうございます。短編にも深みを持たせたいというか、教訓的ななにかを入れ込みたいという想いがありまして。そういった観点からも話を楽しんでいただけたなら、心から嬉しいです!
改めまして、ありがとうございました。
本作のレクター、大分ヤバい人ですよね笑
これまで結構ヤバいキャラを生み出してきた自覚があるのですが、トップクラスのヤバさだと思います。(某博士もヤバい人らしいですね...!)
ありがとうございます。短編にも深みを持たせたいというか、教訓的ななにかを入れ込みたいという想いがありまして。そういった観点からも話を楽しんでいただけたなら、心から嬉しいです!
改めまして、ありがとうございました。
- 鈴宮(すずみや)
- 2023年 06月03日 22時10分
[一言]
や、レクターが気持ち悪くて(笑)
レクターと言うとレクター博士を思い出しますなー!(笑)
や、レクターが気持ち悪くて(笑)
レクターと言うとレクター博士を思い出しますなー!(笑)
感想をありがとうございます。
レクター、書いててわたしも気持ち悪かったです(笑)
実はレクターには「正しい」とか「強力な支配者」っていう意味があるらしくってですね。もしかしたら由来が同じなのかもしれませんね〜!(名付けをする際にレクター博士というすんごいキャラがいるのは予め調べておりました)
改めまして、ありがとうございました。
レクター、書いててわたしも気持ち悪かったです(笑)
実はレクターには「正しい」とか「強力な支配者」っていう意味があるらしくってですね。もしかしたら由来が同じなのかもしれませんね〜!(名付けをする際にレクター博士というすんごいキャラがいるのは予め調べておりました)
改めまして、ありがとうございました。
- 鈴宮(すずみや)
- 2023年 05月19日 22時04分
[気になる点]
いい子にしてたから嫌な思いしたのに、娘にそう教えてるのが気になるなぁ…
最終的にはやり直せてハッピーエンドになったかもだけど、その過程を経験しなくていいように別の教えにしたほうがいんじゃないだろうか。
いい子にしてたから嫌な思いしたのに、娘にそう教えてるのが気になるなぁ…
最終的にはやり直せてハッピーエンドになったかもだけど、その過程を経験しなくていいように別の教えにしたほうがいんじゃないだろうか。
感想をありがとうございます。
物語の冒頭とラストではシンシアのなかで「いい子」の定義が変わっておりますし、彼女にはウェールスがいるので、あえて母親に教わったのと同じ言葉を娘にも(ある種の教訓として)伝えております。あの教えがあったからこそ、嫌な思いはしたけれど、救われもしているのかなぁ…というオチと想像の余地の部分でもあるので、個人的には今のラストを気に入っている感じです〜。
改めまして、ありがとうございました。
物語の冒頭とラストではシンシアのなかで「いい子」の定義が変わっておりますし、彼女にはウェールスがいるので、あえて母親に教わったのと同じ言葉を娘にも(ある種の教訓として)伝えております。あの教えがあったからこそ、嫌な思いはしたけれど、救われもしているのかなぁ…というオチと想像の余地の部分でもあるので、個人的には今のラストを気に入っている感じです〜。
改めまして、ありがとうございました。
- 鈴宮(すずみや)
- 2023年 05月19日 21時55分
[良い点]
ヒロインが今度は幸せになれたこと!
[気になる点]
「レクターに対して言ってやりたかったことも全部伝えられた」と書いてありますが、断固拒否したのは心の声であって、口ではあまり言えてないような??
ヒロインの父親が一度目にレクター共々ヒロインを見放したのは、どうしてだったのだろう?娘もクズに見えた??
[一言]
ヒロインにチャンスをくれたのは神様?でも、それを活かしたのはヒロインの努力でしたね!2回目は子供にも恵まれて良かった!!
ヒーローにも記憶はあったのかな?
ヒロインが今度は幸せになれたこと!
[気になる点]
「レクターに対して言ってやりたかったことも全部伝えられた」と書いてありますが、断固拒否したのは心の声であって、口ではあまり言えてないような??
ヒロインの父親が一度目にレクター共々ヒロインを見放したのは、どうしてだったのだろう?娘もクズに見えた??
[一言]
ヒロインにチャンスをくれたのは神様?でも、それを活かしたのはヒロインの努力でしたね!2回目は子供にも恵まれて良かった!!
ヒーローにも記憶はあったのかな?
感想をありがとうございます。
たしかに、レクターへの断固拒否姿勢は、思ったことそのままを口にできているわけではないですねぇ。「嫌」のひと言に込められた想いが強すぎて…という感じで(そこに含まれていたということで)ご容赦いただけますと幸いです。
ヒロインが一度目に見放されたのは、レクターの金の無心がすごかったことと、既に後妻を迎えていて、シンシアのことがおざなりになっていたからです。お金のトラブルは家族の縁を切りますからね…シンシアは気の毒ですが、ある程度は仕方がなかったのかもしれません。
ウェールスの記憶についてはどうでしょう? いろんな解釈があっていい部分だと思います〜。
お話、楽しんでいただけたなら幸いです!
改めまして、ありがとうございました。
たしかに、レクターへの断固拒否姿勢は、思ったことそのままを口にできているわけではないですねぇ。「嫌」のひと言に込められた想いが強すぎて…という感じで(そこに含まれていたということで)ご容赦いただけますと幸いです。
ヒロインが一度目に見放されたのは、レクターの金の無心がすごかったことと、既に後妻を迎えていて、シンシアのことがおざなりになっていたからです。お金のトラブルは家族の縁を切りますからね…シンシアは気の毒ですが、ある程度は仕方がなかったのかもしれません。
ウェールスの記憶についてはどうでしょう? いろんな解釈があっていい部分だと思います〜。
お話、楽しんでいただけたなら幸いです!
改めまして、ありがとうございました。
- 鈴宮(すずみや)
- 2023年 05月16日 22時52分
[良い点]
いい子にしてても=男の言うこときいてても=父親の言うなりになってても=年長者や教師の指示に従っても
ですね
シンシアはとりあえず助けを求められるオープンな人になりましたが、次は自分自身で解決できる力を身につけられると良いなぁ
まずは父親を踏んづけてわからせてやってほしい
ウェールスは良い奴ですね
現実ではコミニュケーション(いきなり手を掴んだり頭を撫でたりしないまともな)がうまい男はそれなりに努力をしていてぶっきらぼうな男は努力してないことの方が多い気がしますが、コミュ力を悪用するレクターに比べてウェールスは本来苦手なのに主人公を助けるために努力しているようで非常に好感が持てました
いい子にしてても=男の言うこときいてても=父親の言うなりになってても=年長者や教師の指示に従っても
ですね
シンシアはとりあえず助けを求められるオープンな人になりましたが、次は自分自身で解決できる力を身につけられると良いなぁ
まずは父親を踏んづけてわからせてやってほしい
ウェールスは良い奴ですね
現実ではコミニュケーション(いきなり手を掴んだり頭を撫でたりしないまともな)がうまい男はそれなりに努力をしていてぶっきらぼうな男は努力してないことの方が多い気がしますが、コミュ力を悪用するレクターに比べてウェールスは本来苦手なのに主人公を助けるために努力しているようで非常に好感が持てました
感想をありがとうございます。
いい子の概念は本当に難しいものです。人に合わせることを美徳としている人は、案外多いんじゃないかと思います(特に日本人は)。
助けを求められる人は、自力でものごとを解決する力がついていくものだと思いますので、今後シンシアは変わっていくでしょう!
また、ウェールスについては枕詞や言い方さえ工夫すれば、かなり印象の変わるタイプだと思います(けれどそれが難しいのですよね)。このお話では表面的には優しい冷遇男性と、表面的にはぶっきらぼうな根が温かい男性の対比も描きたかったので、好感を持っていただけて嬉しいです。
改めまして、ありがとうございました。
いい子の概念は本当に難しいものです。人に合わせることを美徳としている人は、案外多いんじゃないかと思います(特に日本人は)。
助けを求められる人は、自力でものごとを解決する力がついていくものだと思いますので、今後シンシアは変わっていくでしょう!
また、ウェールスについては枕詞や言い方さえ工夫すれば、かなり印象の変わるタイプだと思います(けれどそれが難しいのですよね)。このお話では表面的には優しい冷遇男性と、表面的にはぶっきらぼうな根が温かい男性の対比も描きたかったので、好感を持っていただけて嬉しいです。
改めまして、ありがとうございました。
- 鈴宮(すずみや)
- 2023年 05月16日 22時44分
[良い点]
グイグイ来るレクターにもしかしてと思ったらやっぱり。
面白かったです。シンシアが幸せになれて良かった!!
グイグイ来るレクターにもしかしてと思ったらやっぱり。
面白かったです。シンシアが幸せになれて良かった!!
- 投稿者: みこと。@ゆるゆる活動中*´꒳`ฅ
- 2023年 05月16日 05時05分
感想をありがとうございます。
記憶なしにあそこまで来れたらツワモノですよね…!レクターならワンチャンそれも有りえそうな感じもしますが(汗)
楽しんでいただけたなら幸いです!
改めまして、ありがとうございました。
記憶なしにあそこまで来れたらツワモノですよね…!レクターならワンチャンそれも有りえそうな感じもしますが(汗)
楽しんでいただけたなら幸いです!
改めまして、ありがとうございました。
- 鈴宮(すずみや)
- 2023年 05月16日 22時38分
[一言]
彼女は「いい子」というより「都合のいい子」になってしまっていたのでしょうね。
ところでシンシア嬢の父親が空気のようなんですけど、彼女の考え方や選択の遠因になった人のようなので、具体的にどんな人なのか知りたかったと思います。
強圧的では無いと思われますが、仕事に逃げるタイプやったのかな?
彼女は「いい子」というより「都合のいい子」になってしまっていたのでしょうね。
ところでシンシア嬢の父親が空気のようなんですけど、彼女の考え方や選択の遠因になった人のようなので、具体的にどんな人なのか知りたかったと思います。
強圧的では無いと思われますが、仕事に逃げるタイプやったのかな?
感想をありがとうございます。
いい子の概念というのはとても難しいもので、シンシアは母親を早くに亡くしたこともあって、誰かの要求どおりに動く都合のいい子になってしまったのでした。「そうじゃないよ」と教えてくれる人がいたらよかったんですけどね。
また、父親については後妻を迎えたこともあり、シンシアのことはおざなりになっていたという裏設定があります(恋愛主題がブレるのでカットしました)。そういった事情もあり、父親はシンシアをさっさと結婚させたかった感じです。また、一回目の人生では、レクターにお金を貸して迷惑をかけられたこともあり、絶縁状態になってしまったのでした。
改めまして、ありがとうございました。
いい子の概念というのはとても難しいもので、シンシアは母親を早くに亡くしたこともあって、誰かの要求どおりに動く都合のいい子になってしまったのでした。「そうじゃないよ」と教えてくれる人がいたらよかったんですけどね。
また、父親については後妻を迎えたこともあり、シンシアのことはおざなりになっていたという裏設定があります(恋愛主題がブレるのでカットしました)。そういった事情もあり、父親はシンシアをさっさと結婚させたかった感じです。また、一回目の人生では、レクターにお金を貸して迷惑をかけられたこともあり、絶縁状態になってしまったのでした。
改めまして、ありがとうございました。
- 鈴宮(すずみや)
- 2023年 05月16日 22時36分
― 感想を書く ―