エピソード7の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
ルナリア、幼少期の出来事が拗れて悪化していってしまった感があるし、誰か心の支えになる人がいるといいのですが。古株の信頼できる執事とか、家令?とか…?ってここで婚約者(配偶者)が候補に上がらない時点で、ね…
  • 投稿者: 壜の助
  • 2023年 10月03日 01時36分
感想ありがとうございます(^v^)
[一言]
おやおや、意外にも妹は反省していますね。正直そんな殊勝な心は持っていないと思ってました。
  • 投稿者: 柿崎
  • 2023年 06月20日 23時24分
感想ありがとうございます。

やはりルナリアも『アリーチェと同じ血を持つ娘』なので……
[良い点]
妹が単純ではあるけどお馬鹿じゃない所がよかったです。
親が香桃に自己投影する所や配偶者がま〜ったく気が付かないリアルさと怖さが文章の読みやすさと相まって面白かったです。
[気になる点]
全部サバサの歪んだ受け取り方のせい、みたいになってしまったのが、一人悪役を置いてる状態になってて残念だと思いました。父親だって教育に来た先生だって一度たりとも長女ときちんと話したこともなかったのにね
[一言]
個人的で注意書きなども必要ないと思いましたが「あ、うちと同じだなぁ」と思ってしまってちょっと泣けました
  • 投稿者: もっけ
  • 2023年 06月14日 15時11分
感想ありがとうございます。

楽しんで頂けた様で良かったです(^^)
父親がもっと母親に意見を言うタイプだったのなら、アリーチェももっと父への思いがあったかもしれませんね。教育係の先生は、雇い主が侯爵家ですので身分的にもあまり家の事には口出し出来ないと思います(;^^)アリーチェがこの両親の子にしては堂々としているのでもしかしたら『まともな』先生がいたのかもしれません……(° _° )

この話を読んだ方には親がサバサみたいなだったり姑がそうだったりきょうだいがそうだったりはては上司が〜なんて人もいました。サバサの様な人って……創作の中だけの存在でいて欲しいですよね……
[一言]
ルナリアちゃんが意外とまともなのが救いか
  • 投稿者: ftg
  • 50歳~59歳 男性
  • 2023年 06月08日 15時27分
ありがとうございます(^^)
[一言]
ルナリアは親がそして姑がもっとマシな人間だったら姉と仲良くしてしっかりした人になってただろうな
子供からしたら親が1番身近で導いてくれる人だから被害者ではあるんよな
ちゃんと俯瞰して自分を見れるあたりもっと早くに賢い女性になれただろうにな
  • 投稿者: オクタ
  • 2023年 06月06日 20時34分
感想ありがとうございます。

ルナリアが『腹違いの妹』とかならまた違った設定になったかもしれませんが、『ルナリアはアリーチェの実妹』だと考えると、やはり『根っからの阿呆』には思えないんですよね。彼女は『物事を深く考えない様な性格の子になるように育てられた』のであって、元々の出来は『アリーチェと変わらない』んですよね……
[一言]
この話の中でいちばん成長したのはルナリアでしょうね。
母に庇護された子供ではなくなり、一気に大人になってしまったんでしょうね。
母のきょうだい関係、あるある~!ってなりました。もう1人くらい間にいたら、全然変わってたんでしょうね。
  • 投稿者: 高谷
  • 2023年 06月05日 03時38分
感想ありがとうございます。

ルナリアはある意味『籠の中で育った小鳥』でしたからね……突然広い世界に放り出されて大変だったと思います。

サバサの性根がそもそも人とズレているってところはありますが、それでも『生まれた環境が違えば……』ってのはあるでしょうね。
↑ページトップへ