感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2
[良い点]
こういう王子、令嬢なら、国を任せられる。

 安心と信頼しかねぇ(笑)
[気になる点]
 他のアフォ王子やバカ令嬢は爪の垢でも煎じて飲めとしか思えん。


……アカン、悪役令嬢物全否定じゃん(笑)
感想ありがとうございます!

ちゃんとした王子と令嬢を書きたかったので、そう言っていただけて嬉しいです!

悪役令嬢とその登場キャラは一種の逆張りですし、この作品は更にその逆張りのつもりで書きましたから、逆の逆で表に戻って来た感じですね。(笑)
  • 鯵御膳
  • 2023年 05月28日 15時37分
[良い点]
理性的な王太子と正しく高位貴族らしい令嬢が良いですね。最後に主導権が入れ替わって赤くなる令嬢も可愛くて、王太子も読者もにっこり。
[一言]
これが本来あるべき王族だよなあと思いました。よくある笑顔が素敵っていうのも、平民ならそれでも良いかもしれませんが王族となれば他国や高位貴族と比べられるんですから、そこで言動仕草やマナーがなってなければ侮られるわけで。
生まれた時から身につけてきたものを愛の力で乗り越えるのって相当なので、この王太子の反応はとても納得のいくものでした。
  • 投稿者:
  • 2023年 05月28日 10時04分
感想ありがとうございます!

真っ当な王子と令嬢で物語を作る、というのがテーマの一つでしたので、そう言っていただけて嬉しいです!

笑顔だけでなんでもかんでも解決してたら、それこそ魅了の魔法か何かを疑っちゃいますよね。
仰る通り、王妃になりでもしたらマナーがなってないのは凄まじいマイナスですし、笑顔の裏で粗探しをしている他国の王族とか相手にしたら国に大損害もたらしかねませんし……。
もしかしたら、乗り越えられたら真実の愛の力と言えるのかも知れませんね?大分ハードル高いですけども。(笑)
  • 鯵御膳
  • 2023年 05月28日 15時35分
[良い点]
リードしてたアンナマリーがその後リチャードにグイグイこられて、恋に落ちたこと
[気になる点]
ここにも出たピンク頭(笑)
ピンク頭はなんかの呪いにかかっているに違いないw
[一言]
面白かったです(^^)
そうそう、普通はこうなるはずで、マナーがなってない人を「おもしれー枠」として好意的に受け入れられるはずもなく。
リチャードが常識のある方で何よりです。
アンナマリーも聡明で、女傑の素質ありなのが好きです。2人の会話もテンポ良かったです。

作者さまも皆さんもおっしゃってますが、食事を一緒にして不快にならないって大事ですよね。むかーしお見合で食事した時に、相手の方が決して汚い食べ方してる訳じゃないのに、なぜかイヤで「この人とはダメだー」と思ったことを思い出しました。向こうもそう感じてたかもしれませんけどね(^^;;

ほのぼのしたお話をありがとうございました。


  • 投稿者: pekoe&lapis
  • 2023年 05月27日 21時30分
感想ありがとうございます!

個人的な好みなのですが、主導権握っている時と反撃された時にギャップのある人が好きなので、こうなりました。(笑)

もう私の書く貴族令嬢が出る異世界短編だとピンク髪はお約束になりかけているかも知れません。(おい)
詳しい説明を省いてもわかっていただけるので、便利なんですよね……(こら)

おっしゃる通り、普通はこうなるはずで、ならないのは何某か魅了の魔法とか使ってるか、そうでなければ浮かれポンチになってるかだと思うのですよね。
リチャードは浮かれポンチになる前に現実を見せられて、それで理解出来る知能があったので回避出来た、というところかと思います。
世界観を壊すこと承知でアンナマリーに「計画通り」とか言わせようかと迷ったのはここだけの話です。(笑)

そして、貴重な体験談をありがとうございます!
お見合いだと、結構いいとこでの食事になると思うのですが、そこでそういう感覚を覚えられたということは、神経を使う場面で何か無神経なことがあったとか、些細な違和感がより鮮明になったのかも知れませんね。
きっとそういうのって大事なんだろうな、と思います。
  • 鯵御膳
  • 2023年 05月28日 01時18分
[良い点]
思慮深い王子と婚約者ですね!
ほっこしりました。
[一言]
なんだっけ、確かその人に対する好悪というか
合う合わないの差がくっきりするのは食事を
共にしたときだ、と聞いたことがあるなぁと。

もちろん作法もあるけど、根本的な食べ方とか
食の好み、話す食べるのバランス等々。

食べるって生物としての根幹だからと聞いて
なるほどなと思います。
  • 投稿者: 結花
  • 2023年 05月27日 15時42分
感想ありがとうございます!

物語的にはどちらかがお馬鹿さんの方がいいのでしょうが、今回はお話のテイスト的にこうなりました。
ほっこりしていただけて幸いです!

やはりそういう風に言われることがあるのですね。
感想を拝見して、ふと漫画『浮浪雲』で「一緒になるなら蕎麦を食うのが上手い男を選べ」的なことが言われていたのを思い出しました。
毎日同じものを食べるなら、おっしゃるような様々な要素で我慢できない部分があるとストレスため込んじゃいそうです。
生物としての根幹、確かに、だからこそ大きなポイントになるのでしょうね。
  • 鯵御膳
  • 2023年 05月27日 18時46分
[良い点]
ですよねー
お約束のおバカどもでも最低限でもその国のマナー学んでたら
あまりの無作法はおもしれーでは収まらんよなあ、と特に食事は本当にそうなるよね、と
その点、転生ヒロインちゃんだと物を選べば手掴みはまずなさそうから大丈夫なのか!とか変な気付きを(笑)


有能な庶民でもマナー大事になる場面を想定して
食事にもっと道具を使うか否か、二人の代に貴賤関係なく一般的なものとしてなんとか浸透させたりしてたら面白いかもなーとか
(食文化を変えた世代として名を残せそうですし)
[一言]
まぁそんななーろっぱのモデルになってる欧州貴族も国によってはかなり後年まで手掴みだったわけですけども…
有名なのだとパスタとか現代からしたら、そういう文化と理解したうえで想像される絵面が酷くて
いやー、道具(というかほぼ10割フォーク)の発展とか定着なかったのはないわーってなりますw
  • 投稿者: steel
  • 2023年 05月27日 14時58分
感想ありがとうございます!

多分食事時のマナーって、一番その辺りが出ると思うのですよね。私個人の感想かも知れませんけども。なので今回はその場面を使わせてもらいました。
確かに、転生者とか転移者が平民なのにマナーがわかってるみたいな描写されてる作品ありましたね……それをメインにしていく手もありそうです!

今回の話では触れませんでしたが、おっしゃるような展開は十分ありえると思います。
少なくとも平民組の特に優秀な子たちは道具使うことを覚えようとするでしょうし。大きな変化の世代になるかも知れませんね。

他の作品書く時に調べたのですが、かなり遅いですよね、欧州。フォークが16世紀とも17世紀とも言われてるみたいで……。
パスタの手づかみ食い、とある漫画で見たことがあるのですが、中々の絵面でした。(笑)
そのパスタが好きだったイタリアの庶民派な王様がお城でもパスタを食べられるようにと作らせたのが今のフォーク、という説も見ましたけど、やはり当時の人からしても中々の絵面だったんだなぁ、と。
ただ、神様からの恵みだから道具を使わず手でいただくという宗教的意味もあった、という説を見たこともあり、深く調べると面白い題材かもな~と思っております。
  • 鯵御膳
  • 2023年 05月27日 15時24分
[気になる点]
そうですよね。よほど変わった人で無い限り、あまりの常識の違いは惹かれるよりも引きますよね。
面白かったです。
感想ありがとうございます!

恐らく、現代の私達の社会以上の違いがあると思うので、おっしゃるように引いちゃう場面も多かったんじゃないかと思うんですよね~。
面白いと思っていただけて幸いです!
  • 鯵御膳
  • 2023年 05月27日 13時42分
[良い点]
マナーを極めた王族にとっては、大口開けて唾を飛ばしながら興奮して肉に群がっている光景は獣にしか見えないのかもしれないですね、、、食べ始めたら手づかみでクチャクチャ音をたてつつ、途中で屁でもされたら卒倒しそうw

教育の違いに目をつけたところが非常に面白かったです!
  • 投稿者: booom
  • 2023年 05月26日 19時37分
感想ありがとうございます!

多分、女子はともかく男子は凄い勢いだったと思うんですよね……肉の味を知ってるけど普段あまり食べてない男子が、肉食べ放題ってなったら。(笑)

ありがとうございます、正直実験的なところもありましたので、そう言っていただけてほっといたしました!
  • 鯵御膳
  • 2023年 05月26日 20時37分
[一言]
そうよねぇ…
よく有る魅了魔法でも使わん限りこれが正しい姿(笑)
感想ありがとうございます!

そう考えると、魅了魔法って怖いですよねぇ……そりゃ多くの作品で禁止にされるはずです。(笑)
  • 鯵御膳
  • 2023年 05月26日 16時55分
<< Back 1 2
↑ページトップへ