エピソード8の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
怖あ……
  • 投稿者:
  • 2024年 12月17日 09時04分
低カロリー食材の代表であるキノコで、メッチャカロリー消費してそうな冒険者に販売するパンを作ったら、何ヶ月後かに問題が怒りそう。
無料で大量に手に入る小麦粉だ!
[一言]
裏話読んでからこの回を読むと、この素朴で優しい味こそが本来の昇天キノコの味だったのかな?と思うこの頃。
[気になる点]
この世界では初の考案者であろうヨイシさんがこれはサンドイッチという料理だ、誰が何と言おうとサンドイッチだと言えばそれで通るでしょうけどサンドウィッチ伯爵のいない世界にサンドイッチってちょっとふふってなりますね。
シャンパーニュ地方はないけどシャンパンも誕生させちゃうんでしょうか、これもある意味で新手の異世界侵略……!?
 言語問題は異世界モノを書くにあたって難しい問題よね。
 まあ「雑魚」は漁業が盛んな事に起因する日本語表現だし、「裏目に出る」もサイコロ博打文化が無いと存在し得ない表現だし。
 細かく「その単語の由来は×××だから、異世界で通じるのはおかしい!」と言い出すと何も書けなくなっちまう。ので、私はそのへんに言い訳の余地を残して書きがち。

 本作のヨイシはお爺さんから第二言語として現地語を学んでいます。だから作中に「サンドイッチ」という単語がでてきた場合、現地のサンドイッチに相当する別の単語をサンドイッチと翻訳して理解しているだけかも知れないし、ヨイシがサンドイッチという単語を広めたのかも知れない。二つの可能性がある。
 もしかしたら現地の言葉では「ヨイシパン」みたいな意味合いの言葉で呼ばれてるのかもね。
[良い点]
ほのぼのとした雰囲気がいいです。
僕には、この作者の派生を含めて読んでいきたいな
[気になる点]
子供が次に繋げる何かかな?

[一言]
次の話がどんどん難しくなりそう。
でも好きだな❤️
  • 投稿者: もんしお
  • 50歳~59歳 男性
  • 2023年 06月14日 11時34分
感想をありがとう。他の作品も読んでくれると、とても嬉しい!
[気になる点]
その上等で普通に美味いパン、現代基準だったりしない?
  • 投稿者: マッチ
  • 2023年 06月14日 01時32分
 スーパーで売ってる一番安い食パンぐらいの美味しさですね。
 柔らかさもそれぐらい。柔らかすぎて変な感じがする、と敬遠する冒険者も。
[一言]
普通だと食えない毒物に遭ったときに、動物使って実験する選択肢が浮かんで実行するの凄い!クロル先生の小説の主人公達はそれを「する」から好きです。ちゃんとショックを受けたらウカノ式セルフメンタルケアを自分でできるヨイシは強い。自分の癒し方が解ってる奴ってタフだと思うんですよね…。
実験と検証で神秘に包まれた迷宮生物の生態を解き明かしていくヨイシかっこいい〜!……迷宮式ハーバー・ボッシュ法かな?
 ちゃんと最初から実験マウスとして生まれ、主人公が実験に使おうと使わまいと結局実験マウスとして使われ死ぬマウスを使用するという倫理的配慮。
 でもこれを倫理への配慮だと思う辺り、私には動物愛護の感覚が根本的には理解できてないのかなって。

 科学とは観察、仮説、実験、検証の4サイクルで成り立っている。
 科学の思考法は神秘にも通用すると信じてやまない。
[一言]
いやー流石にこれはこわいですなー
キノコだけは早めに製造方法教えないと
毒がやばそうですね
  • 投稿者: スー
  • 2023年 06月13日 23時41分
 昇天キノコはですね、本来禁制品なんですよ。毒がやばいから。

 死病に侵された裕福な老人が取り寄せた昇天キノコを食べ悲惨な死に様を迎える事件が多発して、死の選択と生命の尊厳を巡る意見対立が国政の派閥を割り不和を招き、闇ギルドの資金源としても問題になったとかなんとかね。

 地方は規制が緩いし、無毒な養殖品ってことでグレーライン。
 フグみたいなもんで、製造法教えても教えなくても死ぬやつは死ぬ。
[気になる点]
〉〉愚かにも俺を潰そうと飲み比べを挑んできた女冒険者を逆に酔い潰して宿に運び


…これって、またまた無意識にフラグを折ってませんか?
[一言]
でも好き
  • 投稿者: 一太郎
  • 2023年 06月13日 23時22分
 女冒険者さんはヨイシを酔い潰してどうするつもりだったんだろうね?
 きっとどっちが酒に強いか確かめたかったんだろうなあ^^
1 2 Next >> 
↑ページトップへ