感想一覧

▽感想を書く
[一言]
ご返信ご訂正ありがとうございます。

私がでんでらりゅうを覚えたのは小学生時代、大阪ローカルの深夜放送でパワープレイされてた「屋台のおっちゃん」が歌ったカントリー調のバージョンですね。ウィキで調べたら1977年だそうです。ここで微妙に歌詞が変わってたのか、私が覚え間違えてたのか……

一度県民の方が歌うでんでらりゅうを聴いてみたいものです(^^)


作者様に感謝。
  • 投稿者: はぐれ虎
  • 50歳~59歳 男性
  • 2023年 06月21日 01時35分
[一言]
ご返信ありがとうございます。

> とっとっとー?
> うんとっとっとー。
> とっとっとねー。
> うんとっとっとさー。

「取ってるの?」
「うん取ってるんだ」
「取ってるんだねえ」
「そう、取ってるんだよ~」

> でんでらりゅうばーと歌うと、

出てくるバッテン、でんでらりゅ~がで~てこんけん
こられられっけんこーんこん!


……失礼致しましたm(__)m
  • 投稿者: はぐれ虎
  • 50歳~59歳 男性
  • 2023年 06月21日 01時13分

訳は完璧ですな(^^)

でも惜しい!
でんでらりゅうば(が?かも)出てくるばってん、出んでられんけん、出ーて来んけん、こんこられんけん、こられられんけん、こーんこん

これが歌えたら長崎県民なんですよねー。
九州は似ている方言のようで、他県民はわかるんです。なんでしょうかねあれ?
[一言]
トマトって煮詰めるのたいへんですよね…美味しいけど
おつかれさまでした
めっちゃ達成感ありそう…

高級品を知らずに大量消費するの,いただきものあるあるですね^^;
ご感想ありがとうございます。
汁だけ煮詰めているときは、血の池地獄ってこんなんだろうな、と沸騰しているのをジーと(ΦωΦ)見ていました。

そうなんですよね。頂き物だから容赦なく使えるんですよ。
だから美味しいっ!(*´∀`*)ノ
[良い点]
眞子ちゃんの性格には絶対にご両親のキャラが入っているでしょ(苦笑)。
[一言]
エッセイありがとうございますm(__)m

玉ねぎ切る(刻む)時は、両方の鼻の穴にティッシュ丸めて(こより状でも可)詰めておくと涙がでるのを防げます。同居している家族がいるとすごく間抜けなカオさらす(笑)ことになるのでできませんが、おひとり暮らしならおススメです。

以前いただいたメッセージでそうじゃないかとは思っていましたが、やはり作者様九州にお住まいですね?佐賀か長崎かとみました。ウチの母方の親戚が大分・福岡なので「と」が入る方言がものすごく懐かしいです(^^)


長時間煮詰めた食材ってなんであんなに美味しいんでしょうね。野菜でも肉でも。
昔チャレンジして、鍋にコゲ増やしまくった黒歴史がよみがえります(爆)。待ってるうちに別のことしてて忘れるんだよぉぉぉ


飯テロみたいなエッセイをありがとうございました。
ボロネーゼパスタ買いに行ってきます。
作者様に感謝。
  • 投稿者: はぐれ虎
  • 50歳~59歳 男性
  • 2023年 06月10日 05時13分
ご感想ありがとうございます。
いやいや、筆者の両親は一般人に見えて、おもしろエピソードがある、普通の人です。
まあフツーですよフツー。
絶対にキャラにはしたくないです。ええ、創作意欲が削れますぅーっ!(;´Д`)

いつもならちゃんと包丁を研いでから切るのに、大量に切る時は忘れるんですよね。あの忘れるのはなんなんでしょう?(。・ω・。)

くっ!
筆者の現在位置が特定されていくっ!
まあ、市町村までわかっても、家は絶対に特定されない僻地ですが(・∀・)
とっとっとー?
うんとっとっとー。
とっとっとねー。
うんとっとっとさー。
で会話が成り立つ、でんでらりゅうばーと歌うと、おそらく全員が続きを歌える県の人です(*´ω`*)

深夜の煮込みは心が落ち着きます(`・ω・´)
失敗したら落ち込みますが…(´Д`)

インスタントが超楽ですよね。
ここ数年、カレーはインスタントになりました。
↑ページトップへ