感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[一言]
土地引っくるめて「どう転んでも損はしない出物」として取引したんだな会長さん······w
都賀 徹さん。あちこちに感想をありがとうございます♪

狸親父「さぁて、なんのことでしょうなぁ? 商人として、損を出さないようにするのは当然のことですからな」( -`ω-)✧
[気になる点]
> まぁ、あそこの土地は安くで手に入れられたからいいだろう。

一般語というか現代標準語としては「安く」に「で」は付きません。
「安くで」と言う言い方は主に西日本側の一部地域で用いられている方言のようです。

そういえば以前、関西某県の友人が「安くで」という言葉を使った際に本人以外の皆が不思議な顔をした事を発端に様々な地方出身の仲間たちで出身地の方言について話題にして大いに盛り上がった経験があります。

本作が西日本のどこかを舞台とした現代劇であったなら違和感がなかったのですが。
布団圧縮袋さん。感想をありがとうございます♪

諸事情により、お返事を大変お待たせ致しました。ご容赦ください。<(_ _*)>

以前にその部分に誤字報告を受けたので調べてみて、方言だというのは知っていましたが、まぁいいかと思って直していませんでした。ꉂ(ˊᗜˋ*)

「安くで」という風な表現は西日本の一部地域ではなく、関西よりも西の地域では割と広く使われているようです。

世界共通語とされている英語も、イギリスのクイーンズイングリッシュだけが英語ではありませんからね。アメリカ訛り、オーストラリア訛り、フィリピン訛り、スペイン訛りなど様々な訛りがあります。

作中の言葉遣いが気になるのでしたら、そういう風な訛りだと思ってください。(*`・ω・)ゞ
[気になる点]
執事につめる時辺り、
?を繰り返す台詞が多くて、嫌みったらしく聞こえました。
ノワールさん。感想をありがとうございます♪

商人「ええ。そのように感じて当然だと思いますよ? あれは、イヤミと皮肉を織り混ぜた、応答が不要な質疑ですから。俺は、さほど性格が良い方ではありませんからね」(◜◡◝)
[一言]
親父さんはこうなる(慰謝料で格安領地ゲット)事を予想して持ってきた婚約話だった、のかと思ったけど違いますよね。
俺さんの反撃と追い打ちが面白かったです。
名前が全く出てこないのに違和感が無いのも凄いですね。
  • 投稿者: 金時
  • 2023年 06月25日 23時29分
金時さん。感想をありがとうございます♪

狸親父「どちらに転んでも自分達に損は無いように契約を結んでいましたが……まぁ、うちの息子とあそこのお嬢様とは合わなかったようなので、破談となって良かったと思っております」( -`ω-)✧

楽しんで頂けたなら、幸いです♪(*´∇`*)

名前は、なにげに決めるのに時間が掛かるので、無くてもイケると思ったら、短編ではあんまりキャラに名前を付けてないかもですね。(*>∀<*)
[気になる点]
何故この段階で伯爵一味はゴーサイン出しちゃったんでしょうか。
借金は返済したし仕事をしなくてもスムーズにお金が入ってくるし、下賎な商人との交渉もしなくていいし、家はキレイで使用人たちも増えた。
‥‥それ全部婚約者のおかげなんですけれどね。
[一言]
平民は貴族に尽くすのが当然という思想を彼らそれぞれから感じました。
もっとあくどい婚約者なら借金返済するまで生活レベルは元のまま、その間自分にどれだけ尽くしてくれるかを観察すると思います。
まあ当初の予定通り領地を手に入れられて良かったですね。
  • 投稿者: ゆう
  • 2023年 06月18日 10時28分
ゆうさん。感想をありがとうございます♪

借金が無くなって、生活水準が元に戻ったら、平民に跡を継がせるのが嫌になったんでしょうね。

それに、多分護衛騎士の実父は高位貴族の中でも羽振りが良さそうなので、息子の嫁の家(自分家)を援助してくれるだろうと思ったんでしょう。困窮して社交もろくにできてないので、情報不足でクズカード引いちゃいましたが。(((*≧艸≦)ププッ

商人「狸親父の手の平で、見事転がされたという感じか」( -`д-)=3
[一言]
まともな教育を受けていれば「男女七歳にして席を同じうせず」で、貴族じゃなくでも頭の悪い乙女ゲーのように「平民」だからなんて理屈は通じない。
平民と馬鹿にし過ぎている阿呆な物語が多すぎで、この物語の主人公の主張が際立つ。

日野 ましらさん。感想をありがとうございます♪

現代でも、まともな家庭環境で、まともな教育を受けて育った人の中にも、やべぇ人はいますからねー。(  ̄- ̄)

それに、昔のヨーロッパの王候貴族は掠奪、不倫、多角関係、愛憎どろどろで、血飛沫なんかも飛び交うことがあったそうで。案外、創作よりもリアルの方がびっくりな話があったりします。ꉂ(ˊᗜˋ*)
[一言]
良かったんだけどこの企みで主人公の数年間が失われる訳でこれを何度も繰り返させる父は鬼に感じる気がしないでもない
  • 投稿者: さと
  • 2023年 06月16日 12時49分
さとさん。感想をありがとうございます♪

確かに。狸親父は結構酷いですよね。(笑)

でも、さすがにこんなことは何度もはできないと思います。まだ爵位は持っていないので、貴族と揉めるのは損ですから。できたとしても、せいぜいあと一回くらいかと。(*´ー`*)

狸親父「それに、次で息子にいいお相手が見付かるかもしれませんからな」( -`ω-)✧
[一言]
最後の一文以外はよかった
  • 投稿者: x2000m7496
  • 2023年 06月14日 17時53分
x2000m7496さん。感想をありがとうございます♪

楽しんで頂けたなら、幸いです♪(*´∇`*)
[一言]
親父、解っていて婚約をまとめたなw

なるほど、美味しい縁談だった訳だろうけど、土地の所有の概念によっては通用しないお話でしたね。

ともあれ、次の婚約は平和裏に済みますように。
  • 投稿者: たらこ
  • 2023年 06月14日 17時26分
たらこさん。感想をありがとうございます♪

なにげに、護衛騎士を押し付けるのも狸親父の計算通りだったり……(。-∀-)

法律関係の辺りはふわっとで。(笑)

狸親父「わたしも早く孫の顔が見たいものですな」( -`ω-)✧
[良い点]
騎士について勉強になった。
[一言]
騎士って主君に剣捧げるものでしょ?
商人に雇われたなら商人以下の立場って自覚必須じゃないとと思ったんですが、
そういやランスロット卿わ
  • 投稿者: ペンチ
  • 男性
  • 2023年 06月14日 12時46分
ペンチさん。感想をありがとうございます♪

やっぱりどんな職業もピンキリで、アレな人はいるんですよ。それに、生まれや育ちで人を見下すような人はどこにでもいますからね。( ̄~ ̄;)

ランスロットは……裏切り方が酷過ぎですよね。(-""-;)
1 2 Next >> 
↑ページトップへ