感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
何かの駄々っ子、精神年齢10歳?と聞きたくなる
何かの駄々っ子、精神年齢10歳?と聞きたくなる
エピソード4
[一言]
なんで真意を話し、心から謝罪する事をしないのか不思議でたまらない。状態を知ってながら願うだけでなにもしなくて、本当に親として失格。
妹ともども絶縁されてほしい。
なんで真意を話し、心から謝罪する事をしないのか不思議でたまらない。状態を知ってながら願うだけでなにもしなくて、本当に親として失格。
妹ともども絶縁されてほしい。
エピソード14
[一言]
私は主人公は確かに子どもだなぁ、とは思いますが叩かれるほどではないと思います。
実際まだ高校2年生の子どもなんですから、法律的にも世間的にも親の庇護がなければ一人暮らしとか何も出来ませんし。
まだ中学生になったばかりの多感な時期に父親は亡くなり、そこから母親は妹にのみ構っていて、自分は急に構われない状態が続いていたら少しくらいは自分も見てほしいと思うのは仕方のないことと思います。
実際母親も主人公の事を中学生の頃大抵一人で何でも出来るようになっていた、など言っていたのでちょこちょこ家事や自分の周りのこともどれくらいかは分かりませんが恐らくしていたと思いますし。
一言二言でも母親から家族を守ってあげてねや愛してるなど、主人公に何かしらケアがあれば良かったでしょうけど、主人公と母親は会話は全くなしであっても業務連絡のようなもの、そんな母親は妹とは笑顔で接したりするのですから、それを見続けていたらそりゃあ少しずつ人格形成が歪んだりもするかなとは思いますよ。
それにもう一人の家族である妹はツンデレ?を発動して無視だったりウザいだのと言われていたのですから、この家族にとって自分は何?自分にとってもこの家族は何?ってなるし、そこまで主人公が母親の手料理を望むことっておかしいと思いませんけどね、恐らくそんなのが積み重なった結果の自分への最後の愛情の確認だと思いますし。
なので私はそこまで主人公だけがおかしいとは思いませんね。
というか全体的に家族としてのコミュニケーションが取れてないからこうなってると思うんで、もし誰かに非があるのだとしたら、それは一家全員それぞれに非があるんじゃないですかね。
私は主人公は確かに子どもだなぁ、とは思いますが叩かれるほどではないと思います。
実際まだ高校2年生の子どもなんですから、法律的にも世間的にも親の庇護がなければ一人暮らしとか何も出来ませんし。
まだ中学生になったばかりの多感な時期に父親は亡くなり、そこから母親は妹にのみ構っていて、自分は急に構われない状態が続いていたら少しくらいは自分も見てほしいと思うのは仕方のないことと思います。
実際母親も主人公の事を中学生の頃大抵一人で何でも出来るようになっていた、など言っていたのでちょこちょこ家事や自分の周りのこともどれくらいかは分かりませんが恐らくしていたと思いますし。
一言二言でも母親から家族を守ってあげてねや愛してるなど、主人公に何かしらケアがあれば良かったでしょうけど、主人公と母親は会話は全くなしであっても業務連絡のようなもの、そんな母親は妹とは笑顔で接したりするのですから、それを見続けていたらそりゃあ少しずつ人格形成が歪んだりもするかなとは思いますよ。
それにもう一人の家族である妹はツンデレ?を発動して無視だったりウザいだのと言われていたのですから、この家族にとって自分は何?自分にとってもこの家族は何?ってなるし、そこまで主人公が母親の手料理を望むことっておかしいと思いませんけどね、恐らくそんなのが積み重なった結果の自分への最後の愛情の確認だと思いますし。
なので私はそこまで主人公だけがおかしいとは思いませんね。
というか全体的に家族としてのコミュニケーションが取れてないからこうなってると思うんで、もし誰かに非があるのだとしたら、それは一家全員それぞれに非があるんじゃないですかね。
[一言]
ここが不思議なんだが本当にバイトしてるのかの確認なんてスマホで通話やメール等を使って連絡取り合えただろうに、なぜわざわざ本人の目の前でこれ見よがしにヒソヒソと話さなきゃならない行動が意味不明。普通に母親が自分で主人公に聞けと思うよ。会話する切っ掛けになっただろうに。この2人はもう少し相手の事を考えて行動・・・出来ないからこうなったんだったね。まぁ主人公もハッキリと言わない所は改善しないと駄目だが。
しかし母親の仕事の休みはいつなんだろ土曜日だから仕事だろうけど日曜日は休みじゃないの?それとも平日休みの仕事?なんか休み無しで朝から深夜まで働いてるイメージがして母親の仕事が謎過ぎなんだよな。それとも作中で語られて無いが仕事の休みはすべて妹にのみ使っていたのかな?そこら辺が解ればまた違った感想になるんだが。この辺の掘り下げも欲しいな。ただ読んでいる限り母親は休み無しで朝から深夜まで働いてるみたいだから会社は労働基準法違反してるだろうし残業時間は過労死レベルなんじゃないかと思ってしまう。超ブラック企業か?
後、こんな風に母親と妹がベッタリして主人公をハブしてる感じに話してるのを数年見せられてれば主人公の行動は拗ねてるとかのレベルじゃないと思うぞ。普通に精神的DVと思われてもしょうがないと思う。あっ学校に通わせてやってるとか生活費(食事代)はあげてるとかは別問題。
ここが不思議なんだが本当にバイトしてるのかの確認なんてスマホで通話やメール等を使って連絡取り合えただろうに、なぜわざわざ本人の目の前でこれ見よがしにヒソヒソと話さなきゃならない行動が意味不明。普通に母親が自分で主人公に聞けと思うよ。会話する切っ掛けになっただろうに。この2人はもう少し相手の事を考えて行動・・・出来ないからこうなったんだったね。まぁ主人公もハッキリと言わない所は改善しないと駄目だが。
しかし母親の仕事の休みはいつなんだろ土曜日だから仕事だろうけど日曜日は休みじゃないの?それとも平日休みの仕事?なんか休み無しで朝から深夜まで働いてるイメージがして母親の仕事が謎過ぎなんだよな。それとも作中で語られて無いが仕事の休みはすべて妹にのみ使っていたのかな?そこら辺が解ればまた違った感想になるんだが。この辺の掘り下げも欲しいな。ただ読んでいる限り母親は休み無しで朝から深夜まで働いてるみたいだから会社は労働基準法違反してるだろうし残業時間は過労死レベルなんじゃないかと思ってしまう。超ブラック企業か?
後、こんな風に母親と妹がベッタリして主人公をハブしてる感じに話してるのを数年見せられてれば主人公の行動は拗ねてるとかのレベルじゃないと思うぞ。普通に精神的DVと思われてもしょうがないと思う。あっ学校に通わせてやってるとか生活費(食事代)はあげてるとかは別問題。
エピソード14
[一言]
主人公もハッキリと心情を語ら無い所が駄目なんだよな。大体バイト先は書店!つまり商売をしてる所にオーナーの許可無く客でもない妹を連れて行く事自体おかしいと思いなさい。
妹も妹でせめてなんか1冊でも買えよと思うわ。
後、料理位高校生なら自分で作れとか言ってる人が結構居ますが自分が中・高校生の時にはやってたのかと思うわ。この場合だと毎日か。それに主人公はたまには母親の手料理が食べたいと言ったでけで何時とは指定してないんだから母親が今度の休みに作ると言えば満足したんじゃね?それに”たまには”親の手料理を食べたいと思うことがそんなにおかしいこととは思えんが?
主人公もハッキリと心情を語ら無い所が駄目なんだよな。大体バイト先は書店!つまり商売をしてる所にオーナーの許可無く客でもない妹を連れて行く事自体おかしいと思いなさい。
妹も妹でせめてなんか1冊でも買えよと思うわ。
後、料理位高校生なら自分で作れとか言ってる人が結構居ますが自分が中・高校生の時にはやってたのかと思うわ。この場合だと毎日か。それに主人公はたまには母親の手料理が食べたいと言ったでけで何時とは指定してないんだから母親が今度の休みに作ると言えば満足したんじゃね?それに”たまには”親の手料理を食べたいと思うことがそんなにおかしいこととは思えんが?
エピソード13
[一言]
仕事帰りで疲れてる母親に料理まで求めてるのかよ……。
母親に代わって料理を作ろうと思わないのか?主人公は母親を全然愛してないんだな。
主人公が自分本位すぎて共感も同情もできねーわ。
仕事帰りで疲れてる母親に料理まで求めてるのかよ……。
母親に代わって料理を作ろうと思わないのか?主人公は母親を全然愛してないんだな。
主人公が自分本位すぎて共感も同情もできねーわ。
[一言]
やはり再でしたか、見覚えあるなでしたし。
しかし、前回もこの主人公に賛否有り、大部感想欄白熱しましたが、ほとんど変えて無いので、まあ又、白熱と。
因みに、個人的にこの主人公、甘ったれた餓鬼と思うのは前回と同じですね。
やはり再でしたか、見覚えあるなでしたし。
しかし、前回もこの主人公に賛否有り、大部感想欄白熱しましたが、ほとんど変えて無いので、まあ又、白熱と。
因みに、個人的にこの主人公、甘ったれた餓鬼と思うのは前回と同じですね。
[一言]
「その母方の祖父母って、俺の家族と同類ですね……俺も貴方と同じように一人暮らしできるようになったら、離れて一人で暮らしたいです」とでも返してあげなよ
「その母方の祖父母って、俺の家族と同類ですね……俺も貴方と同じように一人暮らしできるようになったら、離れて一人で暮らしたいです」とでも返してあげなよ
エピソード12
[気になる点]
何度読み直しても、この家庭の生活サイクルが読み取れない。
自分のことはひと通り出来る→ご飯は作れない。
生活費にカードを預かってる→朝ご飯だけ現金。
母親はいつも夜遅く帰宅→サラリーマンは一日平均で約2時間程度しか残業できない。一日の残業時間の上限は5時間。母親は課長級以上の役職者?結構稼いでいるっぽいし。
他の作品なら兎も角、この作品は家庭内における家族の役割や立ち位置に関する情報が重要なポイントです。
凄く美味しいカレーを作って、皿にルーだけ盛られて「カレーライスです。ご飯の味は皆さんご存じだと思うので各自、好きなご飯を想像しながらどうぞ。」って感じ?ルーが凄くスゴクすごーく美味しそうなのに勿体ない気がします。
何度読み直しても、この家庭の生活サイクルが読み取れない。
自分のことはひと通り出来る→ご飯は作れない。
生活費にカードを預かってる→朝ご飯だけ現金。
母親はいつも夜遅く帰宅→サラリーマンは一日平均で約2時間程度しか残業できない。一日の残業時間の上限は5時間。母親は課長級以上の役職者?結構稼いでいるっぽいし。
他の作品なら兎も角、この作品は家庭内における家族の役割や立ち位置に関する情報が重要なポイントです。
凄く美味しいカレーを作って、皿にルーだけ盛られて「カレーライスです。ご飯の味は皆さんご存じだと思うので各自、好きなご飯を想像しながらどうぞ。」って感じ?ルーが凄くスゴクすごーく美味しそうなのに勿体ない気がします。
エピソード12
感想を書く場合はログインしてください。