感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
アインのルームメイトが2年生!?
って、実はここが初出!?(本編ではなく)
  • 投稿者: そぱん
  • 2025年 05月18日 13時58分
ありがとうございます。
学年の違うルームメイトの場合も割とありまして。
レイラも一年生のとき、上級生とルームメイトでしたね。
くぅ、泣いちゃいますね。こういうの。
レクト…アルマーク…
  • 投稿者: そぱん
  • 2025年 05月18日 12時53分
ありがとうございます。
反応の少なかった作品なので、感想頂けると私も泣いちゃいます……
[良い点]
アインが何もしてないハズはない。
だけど、こんな時に限って場所変更だの伝言に不安の残るフィッケだったりと不測の自体が続く中で、
最初はレクトと同じ視点でウルリケの心配をしたり敵(?)に気付かれないかドキドキしていたのが、
レクトの方から小箱について話を進めようとしたり、まさかの拒否されたりで、気持ちが一気に第三者視点でレクトを心配する方向へ切り替わって、グイグイ引き込まれています。
[気になる点]
小箱と会話するウルリケ‥‥
明らかに異様なようように思えたけれど、
ふと、これが薄い板だったら‥‥
(或いは、手で握るのにちょうど良い位の棒や筒だったら‥‥)
物凄く馴染みますね!
どこに繋がつているのかしら。。。
ありがとうございます。
おお、レクトとウルリケを読んでくださる方がいらっしゃるとは……嬉しい(ノД`)・゜・。
アインは頼りになる男ですからね! フィッケがどんなに頼りなくてもきっとなんとかしてくれるはず……かな?
アルマーク本編とはちょっと毛色の違う物語ですが、楽しんでいただけると幸いです。
[良い点]
レオンんンンンンン~!!!
なんというタイミングで……。
邪魔されたーという気持ちと、でもクラスがまとまって、その真ん中で胴上げされたーという喜びがあって、もどかしさとニヤケちゃうような、この朗らかな青春っぽい感じ!!
たまらないです。

ウルリケもじつはそっと頬を染めていたりして。
でもレクトは気づかない。
なんて可愛らしくて、なんてじれったい!

というか、少しずつ変わり始めたウルリケ、ちょっと可愛いが過ぎますね……!

結局昨日は徹夜してしまいました。(いい年して……)
朝は感想を書く時間がなかったので、いまさら書いています。
本当に夢中になって拝読しました。

アルマークの物語の学園、寮、雑木林、庭、森、いたるところに神霊的(魔法? ぴんとくる言葉が見つかりません)な空気が感じられ、そしてそれぞれの賑わい、におい、空気の違いが伝わってくる、この物語の世界の息遣いが、本当に好きです。

「アルマーク」の世界は、キャラクター達の臨場感はもちろん、場所によって緑の濃さ、色が違うような、聞こえてくる鳥獣虫の鳴き声が違うような、そういった世界の息吹、濃さが拝読していて、ずっとそばにあります。
「ああ。私は今アルマークの世界にいる」とドップリと浸る、最高の読書時間でした。

ファンタジーを読むことの楽しさ、充足感、幸せって、こういうことだよなぁ、としみじみ。
[一言]
舞台がファンタジーでも現実社会でも、やまだ様の描かれる物語の世界、その空気感が本当に好きです。
物語の中に入り込み、呼吸をしているような気持ちになります。

また、ファンタジーといってもそれぞれがまったく異なる世界観、空気をはらんでいて、いつもドキドキわくわくします。
(たとえば「騎士と魔人」では、中世の騎士道物語的なクラシカルな雰囲気があり、「アシュトン帝国を巡る物語」では個人的には、中近東+モンゴルの雰囲気を感じた……といった具合に)

いつも素晴らしい物語をありがとうございます。
言葉ではとうてい伝えきれないほどに、とってもおもしろかったです。
  • 投稿者: 空原海
  • 2024年 01月24日 16時48分
ありがとうございます。
うひゃー、て、て、徹夜!!
大丈夫ですか、お母さんの朝は忙しいから……!! どうかゆっくりお休みください!!
そして、最後までお読みいただきありがとうございます。
あとがきにも書いた通り、これはアルマークの三巻発売に合わせて新規の読者さんを呼び込もうという下心満載で連載した作品だったのですが、結果としてはフルスイングで空振りしまして。ほとんど反応も貰えなかったので私の心の中では封印しかけていた物語だったのです。しかし、空原さまからこんな温かい感想をいただいて、肯定的に捉え直すことができました。「そうだよね、これはこれで面白いよね」などと都合よく考え始めております。空原さまは私の文章を誉めてくださいますが、文章から豊かなイメージを想起するのは読み手の想像力の賜物であると思います。そして、空原さまの感想は確かに一つの作品と作者を救ってくださったと思います……。本当にありがとうございました(ノД`)・゜・。
[良い点]
あっすごい。
ものすごく自然に団結している……!

なんでしょう、子供たちの、ちょっとさっきまであなたたちケンカしてませんでした? でも今はもう仲良しなのね? という、あのあっという間のやり取り。
大人になってしまうと、空気が悪くなるのはあっという間だったりもするけれど、悪かったものをよくするのは全然あっという間にはできなくて、表面だけはとりつくろえても、いつまでもシコリになってたりするものだよな、なんて。
我が子がお友達と遊んでいる様子と、またそれに比べて我が身のこと、かつての職場やらママ友グループのことなんかを重ねて思い返しては切なくなりました。

素直さっていいですね。
素直に相手の言葉にカチンときて、素直に相手とやりあって、素直に相手の言葉を受け取って、素直に悪かったと言える。

もちろん、子供たちだってそんなに単純なばっかりじゃないでしょうし、そしてそんな子供たちの複雑さについて、こちらの作品で「うんうん、そうだよね」と拝読しつつも、それでもやっぱり素直で温かな心のありように、拝読していて胸があたたかくなりました。
  • 投稿者: 空原海
  • 2024年 01月24日 02時46分
ありがとうございます。
まさかこんなに読んでいただけるとは……。そして、書いていただいた時間に戦慄しております。もう、もう寝てください……(はらはら)
離合集散と仲直りの早さはアルマークたち三年生にはないレクト世代の特権ですね! アルマーク世代になると、もうちょっとごちゃごちゃ理屈をつけるような気がします。
大人は、本当にそうですよね。今までの人生で悪口スキルと陰口スキルだけを磨いてきたのか?みたいな人がいますもんね。本当の意味での優秀な人、仕事のできる人というのは、人間関係に負荷をかけることなく仕事を円滑にできる人だと思います。仕事はばりばりやるけど、悪口陰口パワハラもばりばりやる、みたいな人は上司の受けは良かったりしますけど、本当の意味で仕事のできる人ではないなあ、などと。あ、すみません、関係のない話をだらだらと。
[良い点]
身勝手だったりズルかったりいじわるだったりという、キャラクターのネガティブな面に、本気でイラっとしたり「いやいや、でもまたこの子たち子どもなんだし」と自分に言い聞かせながら拝読して。
それからネガティブさとは逆の、明るさとか思いやりだとか、かわいくてたまらないところに、ウキウキしたり。

キャラクターの全員が全員、ほんとうに生き生きとして立体感があって、目の前で今まさに彼らがいるような、彼らが笑ったり怒ったりしている声、ざわめき、熱気をずっと感じています。
拝読していると、すとん、と気がつかぬうちに、物語の中に入りこんでしまう。
ページをめくらなくちゃいけなくなると、「あれ、そういえば私の現実世界はこっちだったんだ」というように、はっと気が付かされるような。
やまだ様の描くファンタジーって、いつも本当に、世界そのものが生きているようです。

すごいです。
もう寝なくちゃいけないのに、止まらない……。

感想になっていないような感想ですみません。
なんというか、この物語への埋没感について、改めて今、すごいな(語彙力のなさよ……)と思い、お伝えしたくなってしまいました。

ちょっとでも物語を書こうとか、文章を書こうと挑戦した人間であれば、物語を読むとき、「この表現の書き方、すごいな」といったような、文章書きの視点に立ってしまうことがあると思うんですが、やまだ様の作品を拝読しているとき、その現象がまったく起こらないんです。
物語の世界に浸りきってしまうから、さまざまな技巧について、思いを巡らす余地が生まれなくて。
なので、やまだ様の文章はたいてい、何度も読み返しています。
そうしないと、一度目は物語を楽しむだけになってしまって、巧みさにまで気づくことができないので……。

ああ、どんどん何を言っているのか、何を言いたいのかわからなくなってきました~。すみません。

ウルリケの謎めいた言動もレクトの劣等感、ライマーやハイデのいいやつ感、固まった女子の嫌らしさ、レオンの鼻につくかんじ、ラウディのいっぱつ殴ってやりたい(暴力だめー!)かんじだとか、もう本当に、臨場感がすごくって、読むのを止められないです。

自分の気持ちだけで、いっぱいいっぱいの彼らが、クラスメイトとの付き合いにおいて、どんなふうにどんな答えを出すのか、あるいは出さずにやり過ごすのか。
この先を拝読するのが、とてつもなく楽しみです。
  • 投稿者: 空原海
  • 2024年 01月24日 01時15分
ありがとうございます。
なんと、また過分なお褒めの言葉を……嬉しくて死にそうです。連載当時はほとんど反応をいただけなかった作品なので、これは失敗してしまったんだろうなあと思っていたんです。けれど空原さまの言葉でこの作品に抱いていたネガティブなイメージが浄化されていきます。ありがとうございます…
おっしゃる通り、彼らはアルマークたち三年生よりも下の学年の子たちなので、普通の子供に相当近づけて書いたつもりでいます(それでも普通の子供よりはずいぶん大人びていますが……この辺が私の限界のようです)。ですので、アインやウェンディのようなある意味完成した人格を持つ生徒はいませんし、アルマークやウォリスのような超越的な力を持つ生徒もいません。そこを読み取っていただけて、さらに楽しんでいただけて良かった……!
[良い点]
キ、キリーブ……!
彼のことはまだ知らない(早く追いつかなければ!!!!!)のですが、なんてかわいそかわいい人……!

そしてコルエン、かっこいい兄貴だとばっかり思ってたら、そんなしょーもない……いえ、ヤンチャ坊主なこともしていたんですね。
ますます高感度あがっちゃう。

アインのうさんくさい(言い方!)感じだったりとか、本編のほうで触れたキャラクターが登場してくるたびに、この人だー! という喜びがあって、その一方で、まだ追いついていないために初めてなキャラクターには「うわぁ、また魅力的なキャラクターが出てきた。これは本編読み進めないと!」という気持ちになりました。

「アルマーク未読の人のために」という、やまだ様の狙いにまんまとはまっている……!
いえ、完全な未読ではないんですけど。
  • 投稿者: 空原海
  • 2024年 01月23日 00時13分
ありがとうございます。
ああ、そうなんです。本当はこういう感想をいただきたかった。そういう目論見で書いていたのです。幸せです。死にそうです。
キリーブが本編で登場するのはだいぶ後ですが、コルエンといつもつるんでいる口の達者な子です。治癒術棟でのアンケートは、一位がアイン、二位がキリーブだったのでこういう出方になっているのだと思います。
ありがたやありがたや。おかげでこの作品に抱いていた負の感情が浄化されていきます(ノД`)・゜・。
[良い点]
ひゃー、コルエンかっこいい……! と思ったら、そうか!!!
コルエンってモーゲンと武術大会で対峙していた、『あの』コルエンなのか!!!!!
そりゃかっこいいわけだわ……。
この爽やかな兄貴的なかっこよさったら!

武術大会でのモーゲンもめちゃめちゃかっこよかったですが、コルエンのかっこよさも素晴らしかったですものね。

はぁー、アルマークに出てくるひとびとのカッコよさったら、とんでもないですね……。
[一言]
レクトがトルクに対して『向こうじゃなくてよかった。』なんて思ってるのを拝読して

「なにっ!? トルクのかっこよさを知らんからそんなことを言うんだ! もっとトルクを! 見るんだ! さあ、レクト! さあさあ!」

と脊髄反射でムッとしてしまってごめんなさい。
コルエンもかっこいいけど、やっぱりトルク大好き……。ぼそり。
  • 投稿者: 空原海
  • 2024年 01月22日 22時05分
ありがとうございます。
そうなんです、モーゲンと対戦したあいつです、コルエン。
ここからのオリエンテーションは、元は活動報告でやっていた企画で、場所ごとに三年生の誰を登場させるか読者の方にアンケートを取って進めていたんです。武術場ではコルエンが一位だったんですが、二位がトルクだったかな? なのでちょっと出てます。
トルク大好きと言っていただけて、嬉しいです……
[良い点]
女の子同士のめんどくさいところと、男の子たちのその場しのぎでめんどくさがりなところ。
どちらも、「あるあるー! こういうのある……!」とうなずいてしまいました。

それにしてもウルリケすごい。
なかなかこうはハッキリ言えないものです……。
そしてそんなウルリケの不器用だけどまっすぐなところを汲んであげるレクト、すばらしい!
どっちが悪い、とかではなく、それぞれの言い分を考えてあげられるレクトはいいやつだなぁ。
そしてかっこいいなぁ。
[一言]
アルマーク、最新話に追いつくにはまだまだ遠いのですが、出てくるキャラクターのみんながみんな、本当に魅力的で!
こんなに大勢の登場人物がいるのに、みんなそれぞれ違う性格で、違う魅力があって、存在感があって。
改めてすごいです……!
  • 投稿者: 空原海
  • 2024年 01月22日 19時34分
ありがとうございます。
ああっ、こんな「ちょっと失敗しちゃったかな」と思ってる話を読んでくださるなんて。恥ずかしい!(/ω\)
一応、アルマーク未読の方を呼び込もうと書いたのですが、その目的は果たせたとは言い難く……。た、楽しく読めるところまで読んでいただければ…!
でも嬉しいです!
[良い点]
あらためて、いい話や。この安心感。
[一言]
こうして読んでみると、ウォリスって、なんかいいやつですね。
ありがとうございます。
闇が絡んでるものだから、妙にウォリスが生き生きしてましたね…!
1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
↑ページトップへ