感想一覧

▽感想を書く
[一言]
 そのうち車も、死角のない全方位モニター張りになります。
 先行市販機が2024年春。トラックなどの、日常乗用車以外に普及するのが、2025年末。
 2028年には、オープンカーを含め、すべての新車が全方位モニター式になり、2030年には、全方位モニター式でない車は、公道を走れなくなります。

 嘘ですけど、大変な世の中になったものですね。
デミオが200万円する時代ですからね……。
[一言]
このあたりは、技術のサポートでいずれ何とかなっていくのかもしれませんねえ…
この間カーシェアで借りたNote e-Powerは横に車がいると確かドアミラーの警告ランプが光ったりしました。こんなのが、必須装備になっていったり。
でも、ルームミラーがインテリジェントディスプレイになっていたりすると、前方視界とルームミラー画像とで距離が違うので、ピント調整能力が落ちてくるとかなり辛いものがあり、技術の進歩必ずしも楽にならず、だったりしましたw
ひとつ前の愛車にはリアビークルモニター、ついてました。
私は過剰な安全装備いらないと思うほうなのですが、あれは便利でしたね。3回ぐらい、『いたのかよ!』って、死角の車に叫びました。

トラックにも欲しいなとは思いますが……まぁ、でも安全装備つけると車体価格がお高くなりますからね(^o^;

今トラックについている安全装備?で、愛用してるのが『車間距離表示』です。
自分の感覚を訂正してくれます。
[一言]
バイクや軽に多いですが、自分から死角に入って事故を誘発するスタイルの人、なんとかしてほしいですよね。私もバイクに乗っていますが、あまりにアレな運転の人が多くて肩身が狭いです・・・・・

お年寄りの運転ネタでいえば、昔、原付に乗ったおばあちゃん?おばちゃん?が住宅街の中を交差点がくるたびにクラクションを鳴らして走ってました。ノンストップで。当たったらこっちが悪くなるのかしら?
  • 投稿者: yazu
  • 2023年 07月06日 23時20分
ご感想ありがとうございますm(_ _)m

死角をずーっと走ってらっしゃる方、意外と多いんですよね。
それで相手の車が気づかずに車線変更しようとしたらキレるみたいな……。

交差点でいちいちクラクションは、考えようによっては安全意識が高いともいえるかも?
『私はここにいるよーっ!』と存在をアピールしてる。死角をずっと走る人の真反対\(^o^)/

……なんだろうか?(^o^;

少しは自分もスピード緩めるべき?

ちなみにうちの父は夜間、信号のない交差点のたびにパッシングをしてました。
私は基本ハイビームで、危険そうなところでは父と同じくパッシングをします(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
[一言]
しいなここみ様

いつもしみじみ拝読しております<(_ _)>(*^-^*)

死角のお話
大変勉強になりました
気を付けますね…(-_-;)

ではまた!


まきのしょうこ
ありがとうございますm(_ _)m

『私はここにいるよ』とアピールしましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
[一言]
ナツ「ヤツの死角に入った俺はミルク飲み放題だワハハ!」
(ノ∀`)アチャー
フェレットが自分出ミルクを作れるというのならやってご覧なさい(*^^*)
[一言]
恐ろしい!!!!


ちなみに“中堅”ってカンガルーさん??
  • 投稿者: 四宮楓
  • 2023年 07月06日 17時20分
S濃さんは大手だと思います(*´ω`*)

西までは一緒ですがS武さんでした(*´∀`*)
↑ページトップへ