感想一覧

▽感想を書く
さっぱりとしたサクッとざまぁ、良き!
ありがとうございました。
  • 投稿者: みー
  • 2025年 03月07日 06時29分
[気になる点]
他国で婚約したと伝えた描写はありますが、いつのまに結婚していたことも伝えていたのでしょうか
「これから家族の団欒なのですよ」で察すべきでしたか?
[一言]
旦那様は他国の伯爵様?
商会は彼女が自分で立ち上げたもの?
婚約解消された後の留学の話が気になります。
旦那様とのロマンスも見たかったなー。
  • 投稿者: エイル
  • 2023年 07月11日 22時30分
[一言]
きれいさっぱりな顛末に、これぞざまぁと一安心w
なに、だれも命を奪われたわけでもあるまいし、中々いい塩梅のざまぁで、結構なお点前でした♪

突っ込みどころが少ない点が話をすんなり呑み込める秘訣なのかもしれませんね。
  • 投稿者: たらこ
  • 2023年 07月11日 14時40分
[良い点]
>ネルソン子爵という家が無くならないことだけ願うばかりだ。
>一年後には綺麗さっぱり消えてなくなっているとは露にも思わず


一行でフラグ回収するのは止めてさしあげてw
[一言]
>数いる婚約者候補の一人としたい

この時点で、「他の候補が選ばれた場合、幼馴染の婚約者(確定済み)を裏切って捨てたという醜聞だけ残るんだけど? というか侯爵令嬢が国の端の子爵家に嫁入りせんでししょ」とリスクがデカすぎて断る一択だと思うんですよね。突然シンデレラストーリーに選ばれて浮かれてる経験不足の息子はともかくそれなりに経験詰んでる親は。

特に後者を理由に「コイツは跡継ぎなので、息子を選ぶ場合はこちらに嫁入りしてもらうことになります。生活はこんな感じですが、それでいいんですか? そちらに全面的な資金援助してもらえば、彼女の身の回りだけは取り繕えるかもしれませんが、観劇などの娯楽は都会と同じようにはいきません。正直、選んでいただくにはうちは分不相応かと」と言えば、『侯爵家を怒らせ』ずに向こうから断ってくれると思うんだよ~。そこで妙な夢を見るから「国の端の子爵」にしかなれんのよ。

なので、予想通りそこ(生活レベル)を理由に他の男選んでも「そりゃそうだろ」としか思えない。

一応、婿入りしても良い程度には五年間「子爵家への支援」や「候補者への教育」をしてたみたいだけど、「子爵家への跡取り」と言う大前提を変えないのに「侯爵領規模の運営方法」を教えても破綻するだけでしょ(山間の村長の跡取りに内閣総理大臣になる教育をさせるようなもの)。

これで侯爵家が「バカ娘の我儘聞くふりして地方の木っ端貴族の整理をしよう(なんなら国からの要請だった)」ってならまだ分かるんですが、これが結局侯爵家のわがままだと、『国の端』って言い換えるとその隣国との付き合い方が絡むから「余計なことすんな」と国王とか他の侯爵家に釘刺されてそうですね。
[一言]
旦那様にやられた、言われたときのジョスランの反応や表情がほしかったですが
満足いく内容でしたw
旦那様かっこいい。
キープ男子嫌い!
  • 投稿者: Agi21
  • 2023年 07月10日 01時20分
↑ページトップへ