感想一覧
▽感想を書く[一言]
実はちゃんと周りを見れてなかった主人公というおはなしは斬新でおもしろかったです。
肝心の周りを見ていなかった描写が読者目線で少なかったので、主人公の後悔の気持ちに着いて行けませんでした。
王子の魅力についてももうちょっと賢そうな描写や裏で何か考えてそうな描写があればなぁと思いましたが、盲目になっている主人公目線の話と考えると逆に説得力があって感心しました。
「バッドエンド」などのタグが着いていたら検索に引っかかってくれて嬉しいなぁとちょっと思いました!
実はちゃんと周りを見れてなかった主人公というおはなしは斬新でおもしろかったです。
肝心の周りを見ていなかった描写が読者目線で少なかったので、主人公の後悔の気持ちに着いて行けませんでした。
王子の魅力についてももうちょっと賢そうな描写や裏で何か考えてそうな描写があればなぁと思いましたが、盲目になっている主人公目線の話と考えると逆に説得力があって感心しました。
「バッドエンド」などのタグが着いていたら検索に引っかかってくれて嬉しいなぁとちょっと思いました!
- 投稿者: 退会済み
- 2023年 07月31日 18時57分
管理
[気になる点]
主人公が王妃たる素質を持っていないが故の婚約破棄、というのはまぁ理解できます。
しかしわざわざ卒業パーティで吊し上げるのは悪辣としか言えません。
実際に罪を犯したクリス嬢一派はともかくとして、主人公はただ能力が足りなかっただけです。
全て片が付いた上で、関係者のみの場で通告すれば良いはずです。
それともこの国では能力の足りない者は、皆、衆目の中で吊し上げられなければならないのでしょうか?
もしそうなら趣味が悪い国だとしか言えませんし、そうでなければ、「傷つける意図はなかった」と言った殿下がものすごく白々しいです。
いっそ殿下が主人公を嫌っていて、ここぞとばかりに貶めようとした、と言われた方がまだ話の筋は通っています。
主人公が王妃たる素質を持っていないが故の婚約破棄、というのはまぁ理解できます。
しかしわざわざ卒業パーティで吊し上げるのは悪辣としか言えません。
実際に罪を犯したクリス嬢一派はともかくとして、主人公はただ能力が足りなかっただけです。
全て片が付いた上で、関係者のみの場で通告すれば良いはずです。
それともこの国では能力の足りない者は、皆、衆目の中で吊し上げられなければならないのでしょうか?
もしそうなら趣味が悪い国だとしか言えませんし、そうでなければ、「傷つける意図はなかった」と言った殿下がものすごく白々しいです。
いっそ殿下が主人公を嫌っていて、ここぞとばかりに貶めようとした、と言われた方がまだ話の筋は通っています。
王族、および貴族にとって、能力の足りない者はそれだけで罪である。という考えのもとの作品です。
『吊し上げ』については、見せしめの意味もあっての、国王からの指示でした。
これが正しいのか、と言われると正しくはないとは思いますが、為政者なら仕方のない事なのかなと思っています。
『吊し上げ』については、見せしめの意味もあっての、国王からの指示でした。
これが正しいのか、と言われると正しくはないとは思いますが、為政者なら仕方のない事なのかなと思っています。
- ノ木瀬 優
- 2023年 07月31日 09時22分
[良い点]
王子の婚約破棄宣言に今まで溜め込んでいた諸々を吐露した時のレイチェルの台詞、描写
叫び、訴え、最後は泣き崩れてしまったレイチェルのその姿が鮮明に想像できました
[気になる点]
他の方も挙げているように試練についての諸々
睨む以外にもっと良いヒントの出し方あるだろう王子…
王子の婚約破棄宣言に今まで溜め込んでいた諸々を吐露した時のレイチェルの台詞、描写
叫び、訴え、最後は泣き崩れてしまったレイチェルのその姿が鮮明に想像できました
[気になる点]
他の方も挙げているように試練についての諸々
睨む以外にもっと良いヒントの出し方あるだろう王子…
感想ありがとうございます!
『睨む』というのは、レイチェルの主観で、リチャード的には、『頼む』という思いで見つめていました。試験の監視員がいたので、それ以上の事は出来なかったのです。
、、、という事を、作中で表現できなかった作者の力不足です。申し訳ありません、、、
『睨む』というのは、レイチェルの主観で、リチャード的には、『頼む』という思いで見つめていました。試験の監視員がいたので、それ以上の事は出来なかったのです。
、、、という事を、作中で表現できなかった作者の力不足です。申し訳ありません、、、
- ノ木瀬 優
- 2023年 07月26日 09時18分
[一言]
作者さんなりの特殊な世界観前提で書かれてるみたいだけど……
おそらく、感想欄で補足してること全部本編で説明しても、あまり納得する読者いないと思います。
封建制度、貴族社会である以上、このような試しをされた側は、もう後の人生がありません。
現代社会なら「為政者になるほどの能力なかったのね」で済むかもしれませんが、この主人公は修道院に入るか実家に幽閉くらいしか生きる道が残されてないでしょう。
もっと身分の低い者同士か、現代が舞台なら通用したかもですけど。
作者さんなりの特殊な世界観前提で書かれてるみたいだけど……
おそらく、感想欄で補足してること全部本編で説明しても、あまり納得する読者いないと思います。
封建制度、貴族社会である以上、このような試しをされた側は、もう後の人生がありません。
現代社会なら「為政者になるほどの能力なかったのね」で済むかもしれませんが、この主人公は修道院に入るか実家に幽閉くらいしか生きる道が残されてないでしょう。
もっと身分の低い者同士か、現代が舞台なら通用したかもですけど。
感想ありがとうございます。
むしろ、封建制度の世界だからこそ通じる価値観かなと思っていたのですが、、、
作者の力不足です。
申し訳ありません。
むしろ、封建制度の世界だからこそ通じる価値観かなと思っていたのですが、、、
作者の力不足です。
申し訳ありません。
- ノ木瀬 優
- 2023年 07月21日 09時30分
[気になる点]
感想欄を見ていて、「クリスとその取り巻きが居るところでのみ」糾弾していると作者さんは仰ってますが、主人公は「学園の昼休みの庭」や、他にも「人目のあるところ」で面と向かって王子から糾弾されているわけで。
いくら試練とはいえ、「クリスとその取り巻き」以外の人が居るような場所での糾弾が何回も続けば、王妃としてどころか、貴族令嬢としての評判にも差し障りが出るでしょうよ、と思いました。
人の口に戸は立てられませんからね。
学園内部の事とはいえ、根も葉もない噂だって広まるでしょう。
修道院に行ったのはいい判断だと思いますよ。
どこ嫁ぐにしたって、王子が面と向かって「人目のあるところ」で糾弾してた記憶や噂があったら、遠巻きにされますからね。
感想欄を見ていて、「クリスとその取り巻きが居るところでのみ」糾弾していると作者さんは仰ってますが、主人公は「学園の昼休みの庭」や、他にも「人目のあるところ」で面と向かって王子から糾弾されているわけで。
いくら試練とはいえ、「クリスとその取り巻き」以外の人が居るような場所での糾弾が何回も続けば、王妃としてどころか、貴族令嬢としての評判にも差し障りが出るでしょうよ、と思いました。
人の口に戸は立てられませんからね。
学園内部の事とはいえ、根も葉もない噂だって広まるでしょう。
修道院に行ったのはいい判断だと思いますよ。
どこ嫁ぐにしたって、王子が面と向かって「人目のあるところ」で糾弾してた記憶や噂があったら、遠巻きにされますからね。
感想、および鋭いご指摘ありがとうございます!
逆張りの話を書こうとして、色々矛盾がある話になってしまいました。作者の力不足で申し訳ありません。
一応言い訳をさせて頂くと、この話は、全て主人公目線の話になっています。
ゆえに、「学園の昼休みの庭」等の「人目のあるところ」で糾弾されたと書いていますが、実際は「取り巻き以外の人はいない場所」で糾弾されていたのです。(その辺は王子さんがちゃんと配慮していました)
分かりにくくて申し訳ありません。
逆張りの話を書こうとして、色々矛盾がある話になってしまいました。作者の力不足で申し訳ありません。
一応言い訳をさせて頂くと、この話は、全て主人公目線の話になっています。
ゆえに、「学園の昼休みの庭」等の「人目のあるところ」で糾弾されたと書いていますが、実際は「取り巻き以外の人はいない場所」で糾弾されていたのです。(その辺は王子さんがちゃんと配慮していました)
分かりにくくて申し訳ありません。
- ノ木瀬 優
- 2023年 07月19日 15時05分
[一言]
返信ありがとうございます。
こちらこそ言葉足らずだったようですみません。
ワザと罪を犯させられたというのは取り巻きたちのことです。
主人公の資質をはかるというのは分かったのですが、それで取り巻きを意図的に増長させておいて増長させた責任は取らないというのは酷くないかという話です。
例えるなら子犬の前に第三者が餌を放置したら勝手に食べちゃった状況で、餌を放置した人が飼い主に「分かりやすくしてやったのに躾ができてないことに気付かなかったお前に子犬を飼う資格はない」と糾弾した上で、勝手に餌を食べたのは子犬自身の罪だから殺処分すると言ってるような感じに受け取れた、といえば伝わりますかね??
子犬だって目の前に餌をチラつかせられなかったら食べてないだろうし、飼い主の罪だというわりに子犬の殺処分で終わらせるのはあまりに子犬に罰が偏りすぎに思います。
前回の感想の伝わってなさそうな部分を伝えたかっただけなのでニュアンスが伝わったのであれば返信不要です。
返信ありがとうございます。
こちらこそ言葉足らずだったようですみません。
ワザと罪を犯させられたというのは取り巻きたちのことです。
主人公の資質をはかるというのは分かったのですが、それで取り巻きを意図的に増長させておいて増長させた責任は取らないというのは酷くないかという話です。
例えるなら子犬の前に第三者が餌を放置したら勝手に食べちゃった状況で、餌を放置した人が飼い主に「分かりやすくしてやったのに躾ができてないことに気付かなかったお前に子犬を飼う資格はない」と糾弾した上で、勝手に餌を食べたのは子犬自身の罪だから殺処分すると言ってるような感じに受け取れた、といえば伝わりますかね??
子犬だって目の前に餌をチラつかせられなかったら食べてないだろうし、飼い主の罪だというわりに子犬の殺処分で終わらせるのはあまりに子犬に罰が偏りすぎに思います。
前回の感想の伝わってなさそうな部分を伝えたかっただけなのでニュアンスが伝わったのであれば返信不要です。
- 投稿者: 七戸
- 2023年 07月18日 11時16分
[良い点]
逆張りはなるほど!と思いました
[気になる点]
でもこの手の話につきもののツッコミですが
わざと罪を犯させて罰を与えるのは王子が悪辣です
もっと前に犯人に全部バレてると警告していればそこまでしなかったろうに
婚約者を公然と疑って見せることで
むしろ今ヤれば邪魔な女2人とも排除できると思い込まされた結果がアレ
悪意の芽に水を与えて成長させてしまった分は王子も咎を負うべきでは?
[一言]
真相が分かってるのに放置してた系は
初手から裁かれるような罪を犯しててすぐ対処しても泳がして罪が増えても大差ない(ただし被害をコントロールしてて泳がしてる間の被害は実質ゼロ)とするか
低位貴族になにしても王家は気にしないし罪ではない(ただし王家への不敬罪は激重で貴族社会では生きていけなくなる)とするか
そうでもないなら犯人の家を潰したい理由があったから真っ当でない手段と認識した上で罪を誘発したとするか
でないとバランス悪いと思います
逆張りはなるほど!と思いました
[気になる点]
でもこの手の話につきもののツッコミですが
わざと罪を犯させて罰を与えるのは王子が悪辣です
もっと前に犯人に全部バレてると警告していればそこまでしなかったろうに
婚約者を公然と疑って見せることで
むしろ今ヤれば邪魔な女2人とも排除できると思い込まされた結果がアレ
悪意の芽に水を与えて成長させてしまった分は王子も咎を負うべきでは?
[一言]
真相が分かってるのに放置してた系は
初手から裁かれるような罪を犯しててすぐ対処しても泳がして罪が増えても大差ない(ただし被害をコントロールしてて泳がしてる間の被害は実質ゼロ)とするか
低位貴族になにしても王家は気にしないし罪ではない(ただし王家への不敬罪は激重で貴族社会では生きていけなくなる)とするか
そうでもないなら犯人の家を潰したい理由があったから真っ当でない手段と認識した上で罪を誘発したとするか
でないとバランス悪いと思います
- 投稿者: 七戸
- 2023年 07月16日 15時36分
作者の力不足で申し訳ありません。
『王妃となる者の力が不足している事は罪である』という前提のもとの作品です。それを表現できる力が足りておりませんでした。
『王妃となる者の力が不足している事は罪である』という前提のもとの作品です。それを表現できる力が足りておりませんでした。
- ノ木瀬 優
- 2023年 07月18日 10時14分
[気になる点]
つっこみどころが多すぎる
王子が普通にクソで魅力が絶無
王家がクソ
主人公がクソ王子へ好意持ち続けてるらしいのが理解に苦しむ
[一言]
主人公に対して王子が色々言ってるけど、かなりの部分が王子のクソムーブの結果だから「何言ってんだこのカス」としか言えない
王子がいちいち人前でいらんこと言うせいで主人公が色んな人に不信抱かれて追い詰められたのに、その事を王子が全然理解してないようにしか見えないし、そんな視野狭窄馬鹿こそ王子に相応しくないとしか思えませんね
あと王子が結婚したとありますが、新しい婚約者には当然試練(笑)は与えてるんですよね?
主人公が婚約破棄された会場に居た人は試練(笑)とか言うクソテストの存在を知ったわけだから、当然主人公が受けたものよりずっと厳しい試練(笑)を受けなきゃ道理が通らない
つっこみどころが多すぎる
王子が普通にクソで魅力が絶無
王家がクソ
主人公がクソ王子へ好意持ち続けてるらしいのが理解に苦しむ
[一言]
主人公に対して王子が色々言ってるけど、かなりの部分が王子のクソムーブの結果だから「何言ってんだこのカス」としか言えない
王子がいちいち人前でいらんこと言うせいで主人公が色んな人に不信抱かれて追い詰められたのに、その事を王子が全然理解してないようにしか見えないし、そんな視野狭窄馬鹿こそ王子に相応しくないとしか思えませんね
あと王子が結婚したとありますが、新しい婚約者には当然試練(笑)は与えてるんですよね?
主人公が婚約破棄された会場に居た人は試練(笑)とか言うクソテストの存在を知ったわけだから、当然主人公が受けたものよりずっと厳しい試練(笑)を受けなきゃ道理が通らない
- 投稿者: 名無し
- 2023年 07月15日 05時57分
作者の力不足で申し訳ありません。
『王妃となる者の力が不足している事は罪である』という前提のもとの作品です。会場にいた人は、王妃ほど責任ある立場に付くわけではないので、貴族用の学校を卒業できるレベルの能力しか求められておりません。
あと、これは記載漏れなのですが、王子は『クリスとその取り巻き』がいるところでのみ、主人公を糾弾しています。
色々力不足で申し訳ありません。
『王妃となる者の力が不足している事は罪である』という前提のもとの作品です。会場にいた人は、王妃ほど責任ある立場に付くわけではないので、貴族用の学校を卒業できるレベルの能力しか求められておりません。
あと、これは記載漏れなのですが、王子は『クリスとその取り巻き』がいるところでのみ、主人公を糾弾しています。
色々力不足で申し訳ありません。
- ノ木瀬 優
- 2023年 07月18日 10時18分
[気になる点]
こんな対応して、公爵家との関係がそのままで済むはずない。
王家との関係が大いに拗れて大変なことになる。
「傷つけてすまなかった」なんて中身のない、どうでもいい謝罪で済むと思ってる殿下は終わってる。
[一言]
逆張りでこういう展開なのはたまにあるけど。
普通に殿下がクソなだけでしょ。
公衆の面前で何度も批難して、満座で婚約破棄を叩きつける。
婚約者もその家も大恥かかされて、貴族令嬢なら自殺するレベルの行為なのですが。
王妃に相応しいかテストするとか、そんな次元の話じゃないです。
そんなの、王子が裏で問題解決した後、気づかなかったことを注意すれば済む話。
それで婚約解消だと思うなら王に掛け合ってみれば良い。
この王子の方こそ、滅茶苦茶な対応したのだから廃嫡にすれば?と思いますが。
こんな対応して、公爵家との関係がそのままで済むはずない。
王家との関係が大いに拗れて大変なことになる。
「傷つけてすまなかった」なんて中身のない、どうでもいい謝罪で済むと思ってる殿下は終わってる。
[一言]
逆張りでこういう展開なのはたまにあるけど。
普通に殿下がクソなだけでしょ。
公衆の面前で何度も批難して、満座で婚約破棄を叩きつける。
婚約者もその家も大恥かかされて、貴族令嬢なら自殺するレベルの行為なのですが。
王妃に相応しいかテストするとか、そんな次元の話じゃないです。
そんなの、王子が裏で問題解決した後、気づかなかったことを注意すれば済む話。
それで婚約解消だと思うなら王に掛け合ってみれば良い。
この王子の方こそ、滅茶苦茶な対応したのだから廃嫡にすれば?と思いますが。
作者の力不足で申し訳ありません。
『王妃となる者の力が不足している事は罪である』という前提のもとの作品です。
記載漏れなのですが、王子は『クリスとその取り巻き』がいるところでのみ、主人公を糾弾しています。
満座での婚約破棄については、日本でいう、国会での糾弾と考えて頂けたらと思います。
いずれにせよ、作者の力不足で申し訳ありません。
『王妃となる者の力が不足している事は罪である』という前提のもとの作品です。
記載漏れなのですが、王子は『クリスとその取り巻き』がいるところでのみ、主人公を糾弾しています。
満座での婚約破棄については、日本でいう、国会での糾弾と考えて頂けたらと思います。
いずれにせよ、作者の力不足で申し訳ありません。
- ノ木瀬 優
- 2023年 07月18日 10時19分
[一言]
一体彼女は殿下のどこがそんなに好きなのでしょうか?
魅力は特に伝わってきませんでした。
自分の見る目の無さにより全てを失ったことを悔いてるだけのほうがまだ理解できました。
一体彼女は殿下のどこがそんなに好きなのでしょうか?
魅力は特に伝わってきませんでした。
自分の見る目の無さにより全てを失ったことを悔いてるだけのほうがまだ理解できました。
- 投稿者: 雪
- 2023年 07月14日 14時20分
作者の力不足で申し訳ありません。
作中では表現出来ておりませんが、殿下は標準的な王族レベルです。
作中では表現出来ておりませんが、殿下は標準的な王族レベルです。
- ノ木瀬 優
- 2023年 07月18日 10時21分
― 感想を書く ―