感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[良い点]
はじめまして。歌川先生の活動報告より参りました(^^)

ホラーということで、三人の内一体誰が? と想像しながら帰り道を覗かせていただきましたが……
そんな私の単純な想像を超えたストーリーでした。

ほっこり温かいシーンから、切ないシーンへ、そこから徐々に恐怖へ変わり衝撃のラストに。
流れるような展開に感動致しました。

高校を卒業してしまったらどうなるのか。三人のこれからを考えると更に怖いです。

何度も読み直したくなるような、素敵な作品をありがとうございました。
木山花名美様

はじめまして、感想を頂きありがとうございます。

お祭りのお化け屋敷で腰を抜かすほど怖いの苦手な上、ホラーの書き方もわからかったので

日常から一枚一枚、「当たり前」という名のフィルターを剝がすようなイメージで書きました。

楽しんで頂けたのなら幸いです^^

高校卒業後は、わたしも恐くて書けません。

幸一が真の意味で過去と向き合い、夕子に目を向ければ前に進めると思います。

難しいかもしれませんが。

読み直したいと言ってもらえるのが一番嬉しいです。

改めましてありがとうございます。
[良い点]
鏡の中の早絵は、何を想って沈んだ表情なのか。
早絵と仲がうまくいかなくなっていた、自らも追い込まれている夕子の妄想なのか。
幸一が盗られることを確信して、化けて出ているのか。
快方に向かっている幸一が卒業してしまい暗示が効かなくなれば、精神崩壊してしまうかもしれない事を悲しんでいるのか。
それとも夕子自身がもう限界になっていることを、心配しているのか。

色々考えさせられました。
彼らが見たいものだけを見続けられるのかと想像すると、とても面白かったです。
視点変更からラストまで、駆け上がるように素晴らしい構成でした。
偉人喰いナイフ様

感想を頂きありがとうございます。

鏡の中の早絵については、お化けでも妄想でも読者様の解釈によってどちらでも良いかと思っております。
おっしゃる通り気丈に振舞う夕子が既に限界に近いのが問題ですよね。

救えるとすれば、幸一に本当の意味で戻ってもらうしかありませんが、
果たして彼にそれができるでしょうか。

自分の作品で色々考えていただけるのはとても嬉しいです。

こちらの作品はなろうの夏の公式企画に投稿したものですが、私自体が恐いの苦手で、かなり時間が掛かってしまいました。

投稿して大分時間が立ちましたが、こうして読んでくださる方がいらっしゃることに感激です。

改めましてありがとうございます。
[一言]
 好きなタイプの物語です。
 
 強そうな人、明るい人、欠点などなさそうな人の裏にある弱さ、苦しみが見事に描かれていると思います。
 その「裏の面」から助けてあげたいと、ある意味嘘をつく女性の心模様が美しいです。

 そのまま終わらず、「微量の毒」を盛るラストシーンも含めて、私の好きなタイプだと思います。「嘘」がバレたとき、二人はどうなるんでしょうねえ。

 ありがとうございました!
野中 すず様

感想を頂きありがとうございます。

光と影、表と裏、相反するものがテーマがだったので感じ取っていただけたなら
幸いです。ちょっとおっかないヒロインですが、彼女の振る舞いは私も好きです。絶対真似したくはないというか、真似できませんが^^;

ラストシーンはホラーということで、怖くなる?毒を混ぜました。ただ書いてると怖いか怖くないか、よくわかりませんでした。「嘘」がばれたとしても主人公がヒロインを責めることはできますかね。いずれにせよ残された二人の試練は続きます。

改めまして読んでいただきありがとうございます。
[良い点]
いやいや、ホラーでいいと思いますよ!
幽霊の妹ちゃんが何を伝えたいか分からない、でも幼馴染みちゃんはたとえどうでも、という狂気さがいいです。
大変面白かったです。
家紋 武範様

感想を頂きありがとうございます。

ホラーで大丈夫ですかね^^; お化け屋敷で泣くほど怖いのが苦手なのイメージがわからず苦労しました。

妹ちゃんが幽霊だとして、どこまで理性が残っているかわかりませんが、彼女の死因に幼馴染は直接的には関係がないこと、また生前から幼馴染ちゃんに嫉妬してたとしても、今のところは呪い殺すには動機がやや弱いかと思いました。

今呪い殺したら主人公の男の子は今度こそ壊れてしまうかもしれませんし。

主人公が目覚めた時、妹ちゃんが自分だけが置いていかれると感じたら、どうするかわかりませんね^^;

楽しんで頂き何よりです。改めてありがとうございます。
[良い点]
前段の伏線と謎かけを幸一の視点、後段の伏線の回収と謎解きを夕子の視点。物語の構想が工夫されており、とても上手に書かれていると思いました。
特に物語の閉じ方は秀逸で、切なさや悲しさから、そこで一気に恐怖へと突き落とされた思いがしました。
また余韻が残るよう、あえてすべてを書ききってないことも良いと思いました。
うまいものです。
  • 投稿者: keikato
  • 2023年 08月14日 08時52分
keikato様

感想を頂きありがとうございます。とても嬉しいです^^
ホラーを書いたことがなかったため
いざ公式企画に参加すると決めた後もなかなか書けませんでした。

そのため最初に三人で普通に下校してもらう、
ちょっとずつホラーを要素入れるみたいな感じで、
お料理と作る時のように少しずつ材料を足していきました。

物語の閉じ方は悩みました^^; 書いていると怖いのか怖くないのか
段々分からなくなってしまい、終わり方もあれこれ考えましたが
あのような形となりました。

楽しんで頂けたなら幸いです。

改めましてありがとうございます。
[良い点]
ホラーで視点変更が新鮮でした!
そして謎の解明!
[一言]
切なくて怖くて面白かったです!
  • 投稿者: 黒猫虎
  • 2023年 08月12日 03時38分
闇黒猫虎様

感想を頂きありがとうございます。お化けがドーン!と出てくるのは怖くて書けなかったので、じわじわ行く作戦にしました。青春要素があるホラーを目指したので切なさを感じて頂けたのならとても嬉しいです。
[良い点]
単に妹の妄想に主人公が憑かれるだけでなく、夕子も妹の影を感じているところが恐怖をより強く感じられる良いホラーでした。
[気になる点]
ありません。
[一言]
とても楽しく読ませていただきました。ありがとうございました。
宵待 黒様

感想を頂きありがとうございます。とても嬉しいです^^

たとえば私と宵待様が同じサーカスのピエロを見ていたとしても角度や光の当たり具合で、全く違ったように見える。私にはピエロは文字通り道化に見えて、宵待様には狂っているように見えるとか

そんな感じが作品に出せたらいいなぁと思い書きました^^

妹は悪くはないのですが、夕子の立場からするとやはり怖いですよね^^;

ホラーを書くのは初めてだったので、自信はなかったのですが楽しんで頂けたなら幸いです。

改めましてありがとうございます。
[良い点]
最後まで読んで「なるほどっ」と思いました。

基本的に「帰り道」になにか起こるという考えで読み進めていましたが、「既に異常が起こっている」という切り口は考えつかなったので、「上手いな」と。

読みかえすと、淡々と描かれていた「普段の下校の風景」が、様々な感情が盛り込まれているのがわかり、色々考えさせられました。

主人公の妹さんへの悔恨の気持ちや、ヒロインの主人公への想いや、妹さんに対する気持ち。

妹さんが主人公やヒロインに対して思っていた事。

全てわかった後に感じる「恐怖」は確かにホラーだなと納得できました。

個人的な思いとして、ホラーの要素の一つは「愛憎劇」が深く関わっていると思っていて、今回の作品もそれぞれの「愛情」故に引き起こされ、また続いているモノだと思いました。

なので、最後のヒロインの台詞と、それを見つめる妹さんの下りは、とてもリアルな感じがして、良く出来ていると感じました。

普段のラブコメの要素と、ホラーの要素が上手く組み合わさった良作だと思います。

拝読させて頂き、ありがとうございました。
[一言]
個人的に、序盤に登場した矢口君が好きです。

あの身近なやりとりで、「主人公達が繰り広げる行動」についての匂わせをさせつつ、サブである彼のキャラをしっかりと書いているのは、凄いなと思いましたっ。
  • 投稿者: 狭間梗也
  • 男性
  • 2023年 07月31日 02時14分
狭間梗也様

丁寧な感想を頂きありがとうございます。

今回のホラー企画のテーマが「帰り道」だったため、「帰り道」を意識して何本かネタを書いたのですが、どうしても「帰り道に何か出てくる」とか「帰り道に迷う」などが頭に浮かんでしまい、書くのが怖かったため最初から異常が起こっている話にしました。お化けがドーン!と出てこない話なら私にもなんとか書けました^^;

日常と隣り合わせの異常なので、ラブコメのようなシーンに僅かな違和感を漂わせながら、最期にひっくり返すことを狙いました^^ 上手く伝わっていたなら幸いです。

矢口君はご認識の通りサブキャラなのですが、彼の役割は、読んで頂いた方に矢口君も事件に関わる重要な人物と誤解させること、また幸一と軽快なやりとりをさせることで、幸一を普通の高校生と思わせることができるかと考えました。

矢口君いい仕事してます^^

読んで頂き、改めましてありがとうございました。

ではでは☆彡
[良い点]
暗示だけでも十分にホラーなのに、それを上書きするホラーで感心してしまいました。オチはさすがに読めましたが、まあ、これが着地点ですよね。
無名の人様

感想を頂きありがとうございます。

暗示につきましては、一度は上手くかかっても、かけ続ける事に夕子が罪悪感を感じるようになってしまったら、幸一の精神状態に関係なく途中で止めてしまう可能性があるように思えました。

暗示をかけ続けるという異常な状況を行う動機が必要だと感じました。
さーちゃんが見ているとしたら止めれなくなるかなぁと

オチにつきましては、もっと悪い終わり方も検討しましたが
敢えて微妙な表情を浮かべるさーちゃんを映すことで読者様に判断を委ねることにいたしました。

さーちゃんの夕子に対する心情、さーちゃんに啖呵を切る夕子の心情
どちらも複雑なものだと思います。

本作品を楽しんで頂けたのでしたら幸いです。
改めましてありがとうございます。
[良い点]
タイトルの「終わらない帰り道」が気になっていたのですが、その意味を知ったとき、幸一の早絵を想う気持ちと、夕子の幸一を想う気持ち、そして早絵の幸一と夕子に対する気持ちが交錯して、その切なさ、静かな怖さが胸にどっと押し寄せてきました。

人が人を想うがゆえの、終わらない帰り道。
「さーちゃんは校門前にいる」と繰り返す夕子に、鬼気迫るものを感じると同時に、夕子が幸一のために手を尽くすのがとても切なく、さーちゃんを目にしても動じない姿には覚悟さえ感じました。
[一言]
とても素晴らしいホラー作品ですね。ストーリーの展開、登場人物の描き方、心理描写、いずれもとても勉強になりました。ありがとうございます。
逢乃 雫様

感想を頂きありがとうございます。

三人の気持ちを汲み取って頂きとても嬉しいです。

幸一が前に進まないと夕子は前に進めないし

幸一が進めばいずれ早絵は置いていかなければなりません。

夕子が壊れてしまったら幸一はどうなるか。

早絵の願いは幸一といることか、それとも幸一に先に進んでもらう事か

わからないので早絵は沈んだ表情のまま……。

書いてるとき、私も色んな事を考えました^^ 

こうして感想を頂くとあぁそうだなぁ……と感じるものが多いです。

ホラーが苦手で、書くのにすごく時間が掛かかりましたが^^;


以前、コメントさせていただいたかと思いますが私も逢乃様の作品で

特に視点、色彩、擬音などの描写は非常に参考になります。


こちらこそ読んで頂きありがとうございました。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ