感想一覧
▽感想を書く[一言]
「私の感想なのですが……」「個人の意見ですが……」と明言までしておいて、最後が「……と思います」と締められるともやっとしますよね
「私の感想なのですが……」「個人の意見ですが……」と明言までしておいて、最後が「……と思います」と締められるともやっとしますよね
私はどちらかというと『あくまで個人の感想ですが』と予防線を張るように前置きしておいてから、
ズタボロにする勢いで言いたい放題の人を見るとモヤッとしますね(^o^)
ズタボロにする勢いで言いたい放題の人を見るとモヤッとしますね(^o^)
- しいな ここみ
- 2023年 07月27日 13時09分
[良い点]
エッセイとかで何か主張したいモノがある時は断定口調の文だと読みやすいですよね。
入試の小論文とか卒論とか書いた事ある人は断定口調にするように矯正されてるハズ。
[気になる点]
なろうの感想欄がレスバというか議論とかに向いていないから感想欄がふわっとしたモノばかりになるのはしょうがないと思う。断定口調の感想だと作者を誘導してるように他の読者から言われかねないし…
エッセイとかで何か主張したいモノがある時は断定口調の文だと読みやすいですよね。
入試の小論文とか卒論とか書いた事ある人は断定口調にするように矯正されてるハズ。
[気になる点]
なろうの感想欄がレスバというか議論とかに向いていないから感想欄がふわっとしたモノばかりになるのはしょうがないと思う。断定口調の感想だと作者を誘導してるように他の読者から言われかねないし…
- 投稿者: 読み専
- 2023年 07月24日 19時16分
私も会社での誓約文を矯正されました(^.^;
『これからはこういう場合はこうしようと思います』→「『こうします』に直せ!」
自信なさげだとやっぱり信頼してもらえないですね(-_-;)
なろうの感想欄で断定口調の方、結構いらっしゃるように私は思いますよ。
逆にあまりにもへりくだりすぎてない?と思っちゃう方も……。
『これからはこういう場合はこうしようと思います』→「『こうします』に直せ!」
自信なさげだとやっぱり信頼してもらえないですね(-_-;)
なろうの感想欄で断定口調の方、結構いらっしゃるように私は思いますよ。
逆にあまりにもへりくだりすぎてない?と思っちゃう方も……。
- しいな ここみ
- 2023年 07月24日 19時54分
[良い点]
すんごいわかる。
日本人特有のハッキリ断定しないふわっとしたままの表現で、「自分はしっかり主張した」とする態度にはイラッとしますね!
男尊女卑と年功序列で優位にいると錯覚してる老害とか、多数派の代表みたいな顔をしている小さなお山の大将とかに多いタイプ。
私、口が悪いから書いちゃいますぜ!
“自分は良い事をしている”と信じているけど、間違っていたら恥ずかしいし、否定されたら揉め事になるから予防線を張って、どちらとも取れるようなへっぴり腰になってる小者が多すぎないですかね?
いや、私はこういう人達を相手にしないし、近づくこともないからどうでもいいのだけど。
[気になる点]
>【この小説は駄作である。作者のオナ◯ーとしか言えない。自分だけが気持ちよくなっていてはいけないのである。小説とは読者とセ◯クスするつもりで書かれなければならない。】
>『へっ! てめーと◯ックスなんかしたくねーんだよ』
うははは、一人よがりでハアハアいってる姿を見せられてもキツイけど、一方的に見せてる方は、せっかく気持ち良くなってるのに否定されたと衝突が始まる不毛な火種ですね。
[一言]
解釈の違いや意見のすれ違いはあって当然。
でも日本社会って、長いこと上下関係を作って一方的に従わせ治めて来たから、落としどころを探って意見を擦り合わせることができない国民性になって断定しなくなったのでは?
すんごいわかる。
日本人特有のハッキリ断定しないふわっとしたままの表現で、「自分はしっかり主張した」とする態度にはイラッとしますね!
男尊女卑と年功序列で優位にいると錯覚してる老害とか、多数派の代表みたいな顔をしている小さなお山の大将とかに多いタイプ。
私、口が悪いから書いちゃいますぜ!
“自分は良い事をしている”と信じているけど、間違っていたら恥ずかしいし、否定されたら揉め事になるから予防線を張って、どちらとも取れるようなへっぴり腰になってる小者が多すぎないですかね?
いや、私はこういう人達を相手にしないし、近づくこともないからどうでもいいのだけど。
[気になる点]
>【この小説は駄作である。作者のオナ◯ーとしか言えない。自分だけが気持ちよくなっていてはいけないのである。小説とは読者とセ◯クスするつもりで書かれなければならない。】
>『へっ! てめーと◯ックスなんかしたくねーんだよ』
うははは、一人よがりでハアハアいってる姿を見せられてもキツイけど、一方的に見せてる方は、せっかく気持ち良くなってるのに否定されたと衝突が始まる不毛な火種ですね。
[一言]
解釈の違いや意見のすれ違いはあって当然。
でも日本社会って、長いこと上下関係を作って一方的に従わせ治めて来たから、落としどころを探って意見を擦り合わせることができない国民性になって断定しなくなったのでは?
えらい人は断定しますよ(^o^)
前の前の会社の部長とか、前の会社のクマラー社長なんかは自信たっぷりの断定口調が売りでした(*^^*)
その人が本当に中身までえらいかどうかは別の話ですけどね(^.^;
中身までえらい人がやんわり口調だとかえって信頼されるように思いますし、一概には言えないのかな。
前の前の会社の部長とか、前の会社のクマラー社長なんかは自信たっぷりの断定口調が売りでした(*^^*)
その人が本当に中身までえらいかどうかは別の話ですけどね(^.^;
中身までえらい人がやんわり口調だとかえって信頼されるように思いますし、一概には言えないのかな。
- しいな ここみ
- 2023年 07月24日 19時48分
[一言]
確かにエッセイにも使えそうです。だけど、断定口調で書くと主張は強くなり、頼りがいがあるようにも感じますが、自分は、あまり良いイメージは持てないです。
確かにエッセイにも使えそうです。だけど、断定口調で書くと主張は強くなり、頼りがいがあるようにも感じますが、自分は、あまり良いイメージは持てないです。
会社で誓約文とか書かされると、『〜するようにします』『〜したいと思います』なんて書いたら『〜します』に改めろ! って叱られますよ(^o^;
口先だけでいいから断定してればいいようです(^.^;
信用しないように(๑•̀ㅂ•́)و✧
あっ。もちろん断定口調の立派な人もいらっしゃいますけどね!
口先だけでいいから断定してればいいようです(^.^;
信用しないように(๑•̀ㅂ•́)و✧
あっ。もちろん断定口調の立派な人もいらっしゃいますけどね!
- しいな ここみ
- 2023年 07月24日 19時44分
[一言]
断定口調で酷評バッチコイ!という意気込みということでよろしいか?と私は感じました。
某断定口調を極めると、某掲示板創設者みたいに断定と極論で信者増やしてウハウハできますよw
断定口調で酷評バッチコイ!という意気込みということでよろしいか?と私は感じました。
某断定口調を極めると、某掲示板創設者みたいに断定と極論で信者増やしてウハウハできますよw
あ。もちろん断定口調でキツいこと言われてもこう考えれば大丈夫だよってことですけど、
断定口調で酷評されたいなってことでもあります(*´˘`*)
正直言うと、ぬるいところにいると『本当はキツいこと思ってるんでしょ?』って疑心暗鬼になってしまうのです(^.^;
断定口調で酷評されたいなってことでもあります(*´˘`*)
正直言うと、ぬるいところにいると『本当はキツいこと思ってるんでしょ?』って疑心暗鬼になってしまうのです(^.^;
- しいな ここみ
- 2023年 07月24日 06時10分
[一言]
はじめまして、興味深いタイトルと内容でした。
以前、地域誌に寄稿している方とコンサルタントを営んでいる方が、似たような話とそれにまつわる悲喜交々を話しているのをお聞きした覚えがあります。
曰く、現代の情報過多社会では少し調べれば浅い深いの違いはあれど知識が得られ、こちらの発言のアラや齟齬をつついて来ると。
今は配信等でそういった主張が叩かれているのを見ている世代は、断定口調(または強い口調)はまず疑いから入られるので難しい(疑問や反論は直ぐに拡散されて狙いが伝わりにくい)と仰っていました。
成る程、確かに私自身、情報商材や投機関連は儲かります等の話は疑いますし、やたらと横文字を使った強い口調の謳い文句は必ず調べる様にしているな、と感じましたね。
こういった先人の失敗が積み重なって今の曖昧さを含む文章が出来上がったのは悲しい事ですが、そもこういった方達は、それを受けても主張を辞めない精神力(または鈍感力)をお持ちな方々なので続けられて居るのだと思います。
「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」と(使い方は少し違いますが)言葉が有る通り、主張や作りたい作品が有るなら感想に惑わされず、進んで貰いたいものです。(誹謗中傷はその限りに非ず)
長文失礼いたしました。
はじめまして、興味深いタイトルと内容でした。
以前、地域誌に寄稿している方とコンサルタントを営んでいる方が、似たような話とそれにまつわる悲喜交々を話しているのをお聞きした覚えがあります。
曰く、現代の情報過多社会では少し調べれば浅い深いの違いはあれど知識が得られ、こちらの発言のアラや齟齬をつついて来ると。
今は配信等でそういった主張が叩かれているのを見ている世代は、断定口調(または強い口調)はまず疑いから入られるので難しい(疑問や反論は直ぐに拡散されて狙いが伝わりにくい)と仰っていました。
成る程、確かに私自身、情報商材や投機関連は儲かります等の話は疑いますし、やたらと横文字を使った強い口調の謳い文句は必ず調べる様にしているな、と感じましたね。
こういった先人の失敗が積み重なって今の曖昧さを含む文章が出来上がったのは悲しい事ですが、そもこういった方達は、それを受けても主張を辞めない精神力(または鈍感力)をお持ちな方々なので続けられて居るのだと思います。
「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」と(使い方は少し違いますが)言葉が有る通り、主張や作りたい作品が有るなら感想に惑わされず、進んで貰いたいものです。(誹謗中傷はその限りに非ず)
長文失礼いたしました。
ご感想ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
なるほどそうですね。思えば私は断定口調をあまり使わない(使えない)やつなのですが、
自信のない胡散臭い主張をする時には断定口調になっている気がします(^o^;
自信のなさを隠すためだったんだな。
現代では断定口調はかえって疑いから入られる……なるほどなるほどです(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
でも、なろうでは断定口調耐性がない人が多いように思われますので、私がこのエッセイを書いたことには意義があるのである(๑•̀ㅂ•́)و✧←
なるほどそうですね。思えば私は断定口調をあまり使わない(使えない)やつなのですが、
自信のない胡散臭い主張をする時には断定口調になっている気がします(^o^;
自信のなさを隠すためだったんだな。
現代では断定口調はかえって疑いから入られる……なるほどなるほどです(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
でも、なろうでは断定口調耐性がない人が多いように思われますので、私がこのエッセイを書いたことには意義があるのである(๑•̀ㅂ•́)و✧←
- しいな ここみ
- 2023年 07月23日 22時50分
[良い点]
これ高校生が国語で習うやつです。真実です。
[気になる点]
[一言]
これでネットの批判も楽勝ですね。
これ高校生が国語で習うやつです。真実です。
[気になる点]
[一言]
これでネットの批判も楽勝ですね。
読み返してちょっと意味不明っぽいところがあったので直しました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
今どきは高校で習うのですか?Σ(゜Д゜)
今どきは高校で習うのですか?Σ(゜Д゜)
- しいな ここみ
- 2023年 07月23日 15時22分
[一言]
じゃあ、主張だか部長だかなんだかわかんないものがないかもしんない、文章らしきものみたいなときは、断定口調でなきにしもあらずって感じの雰囲気をかもしだしておく必要も、そこはかとなくあらざらんや、だったりしてとかなくない?
じゃあ、主張だか部長だかなんだかわかんないものがないかもしんない、文章らしきものみたいなときは、断定口調でなきにしもあらずって感じの雰囲気をかもしだしておく必要も、そこはかとなくあらざらんや、だったりしてとかなくない?
そうですね。主張と部長が混然とするような時は、リンゴと柿さえもその境界が曖昧になりますので、美味しいミックスジュースにでもして、みんなでアハハと笑いながら指差してあげると喜ぶものになるべきなのです。
- しいな ここみ
- 2023年 07月23日 14時06分
― 感想を書く ―