エピソード14の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
ピストン押さずにそれっぽいメロディー…で、澪がラッパ吹くたび脳内で正露丸が流れる罠

そろそろ完結かなぁと読み始めました
今作も楽しみです
  • 投稿者: ちょび
  • 2024年 02月19日 09時03分
正露丸って確かにピストン押さずにいける……いけるのか!すごいな正露丸!

今週金曜日に完結予定です。よしなに!
[一言]
往復二日って、普通に近いと思っていたので、遠いって言われて「あれっ」となりました。
飛行機や新幹線使っても帰省にまる一日かかる田舎で、毎週のように登山や野宿の予定組んであちこち行っていたら、感覚変わってきたのかな……でも徒歩で二日あれば行き来できるって、近いと思うんだけどな……?
もちろん、楽に来られるに越したことないんですが。
中途半端に近いから人も出ていきやすいのかなあ……。

それと、私にとって一番身近なペットって、大学応援団のブラスバンドだったので、あれの野外演奏って結構特殊なシチュエーションだったのかーと。
そりゃそうですよね。
高校の吹奏楽部も、夏の甲子園予選では炎天下のベンチで演奏していましたが……そのために訓練している大学応援団と違って、あれは中々大変そうだった記憶。
応援団の子ですら、楽器が駄目になると嘆いていたような。
先日観光で某村に行った時に、消防隊の観閲式でも、高校生くらいの吹奏楽隊が野外で生演奏当てていました。
リハーサルでしたけど。
……どのみち、合奏と一人で演奏するのとでは、まるで感覚違いますよね。
気持ちよく響く音ほど、野外では鳴らしづらい。
貴重な経験だろうなー。
徒歩1日程度の距離となると、道が舗装されていないことや休憩をはさむことなどを考えて、大体、東京から鎌倉くらいまで徒歩という事になります。『ちょっと日用品を買いに行きたいな』と思った人が東京から鎌倉まで行くハメになるので、まあ遠いってことなのです。

野外で演奏するとクラリネットが割れると聞いたことがあります。甲子園の応援をしているクラリネット奏者には『もう休め!』って言いたくなる今日この頃です。
[気になる点]
領主?は何してるんでしょう。鉱山の町が滅ぶに任せてた無能系???
[一言]
そのうちペンライトとかナビス様LOVEとか書かれた団扇も作りそう…
  • 投稿者: 退会済み
  • 2023年 08月04日 05時45分
管理
もしかするとそもそも領主というものが居ない小国なのかもしれません。また、強いて言うなら『町長』の立場にあるのがナビス、という事になるのかもしれません。

団扇文化もいずれ異世界を席捲していくことでしょう。ええ……。
↑ページトップへ