感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 81 82 83 84 85 86 87 Next >> [87]
[良い点]
男装の麗人かー。
ヅカ立ちをしてるつもりなのに
ジョジョ立ちになってる
澪さんを想像して
噴き出しましたwww
澪のことですから、多分ギャグに突っ走っることも、ギャグに突っ走っているように見せかけてちゃんと魅せることもできるんじゃないかと思われます。
つまるところ、多分、完璧なジョジョ立ちだって彼女には可能なのです!ええ!まあ人体の可動範囲内において!
[気になる点]
大鎌、誰が使うの?
[一言]
ミオ氏には是非ナビスに猫耳猫しっぽを付けて歌って踊ってもらって「夕焼けにゃーにゃー」とか二頭身ナビスの顔の焼印を付けた「ナビス子。」という商品名のクラッカーとか売り出してみて欲しいものです。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2023年 08月15日 06時34分
管理
大鎌はですね、多分、稲刈りとかする農家の人がその内買っていくんじゃないかと思われます。ええ。いや、多分嘘ですが。

ナビス子でふふってなりました。どうもありがとうございます。
[良い点]
ミオの戦闘は割と後先考えずに(というよりは後先は一瞬だけ考える?)突っ込んだりするので結構ヒヤヒヤしますね。後々裏目に出て取り返しのつかないことにならないと良いのですが…。
とは言え、思い浮かんで隙が出来たら迷わず行動できるからこそ、町中で聞こえた助けを求める声にすぐに答えれたのかもしれません。短所であり美徳ですね。
[気になる点]
ゴースト系の魔物は聖銀越しなら触れられるとのことですが、まさかラッパで殴打するのも結構な有効打だったり…?ラッパの音色とラッパパンチ、どっちが強力なんでしょうね。

そもそもホロウゴーストに突っ込んだ際にラッパは引っかからなかったんでしょうか?(相手はふわふわ浮いてるようですし、うまいこと引っ掛からずに済んだとかも十分有り得そうですが)
[一言]
ミオがサポートを補助と言い直してるのを見て「ひょっとしてこの世界にもある道具や魔物の名前以外のカタカナ語(オッケーなど)は全部通じない?」という仮説が立ちました。ということでざっと今までのセリフを見返したんですが、8話でミオがオッケーって言ってますね。無念。
ナビスは返事をしてなかったので確定ではないですが、カタカナ語は通じたり通じなかったりする様ですね。

となると、サポートはしゅじゅちゅやふぁん、ふくりこーせーと同じ枠の言葉だった…?
  • 投稿者: phage
  • 2023年 08月15日 02時41分
流石にラッパは攻撃力1ぐらいしか無いものとも思われます。ええ!

実は、カタカナ語、マジで通じていません。よくぞお気づきになられた!
なので澪の『オッケー!』は、なんかノリと雰囲気で『ああ、了解、くらいの意味なのですね!』となんとなーく理解されているだけなのです!
[一言]
 歌って戦える聖女さま、ピーンチ!

早いところ護衛というか戦闘のアウトソーシングというか、下僕?親衛隊?を作りたいですものですね。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2023年 08月13日 22時23分
管理
下手に人員を増やすと、神の力および信仰心を振り分けなければならない人が増えて1人当たりの戦力が減ってしまうので、人員増についてはそれがちょっと考えどころかもしれません。ええ。
[一言]
九死に一生を得た冒険者はコアなミオナビファンになりそう…!!!
  • 投稿者: 退会済み
  • 2023年 08月13日 08時14分
管理
はい。コアなファンになってしまいました。これはもう間違いなく、強固な信仰の誕生です!
[一言]
聖別?したトランペットぱふぉーん。で一気に消えそう???
  • 投稿者: 退会済み
  • 2023年 08月12日 09時31分
管理
消えるかどうかは分かりませんが、間違いなく効果は絶大なのです!

ところで『ぱふぉーん』っていいですね。なんかいい。すごくいい。
[一言]
キマシタワー!

ミオナビとてもよい(語彙力)
今後ともナビスがどきどきさせられるタイミングはままあるものと思われます。
澪も時々ナビス相手に新しい扉が開きかけたりしていますが、ナビスはナビスで新しい扉がそれぞれ小さいながらもバッタンバッタンすごいスピードで開いていっている気がしますね。ええ。
[一言]
ここまでシベちんにスポットライト当たる話だとは…
不憫属性だのイジリだので終わらず人が人の心に寄り添う物語ですね。素敵です。
  • 投稿者: 寅太郎
  • 30歳~39歳 男性
  • 2023年 08月10日 19時40分
そうなのです。周りの人に結構スポットライトを当てたかったので、それ故に『男とくっつかない保証』をタグに入れたりしております。
[一言]
ありますよね、ヴィオラよりヴァイオリンが上手くて、2ndヴァイオリンより1stヴァイオリンが上手い、みたいな……。
役割に優劣があるわけじゃないけど、花形は良いところも悪いところも目立つから、上手い人を置きたいだろうし。
花形が一番希望者も多いんだろうな。
だからこそ勝ち取りたい、って想いとか、外された、って悔しさとか……役割認められることを素直に100パー誇れなくて、でもなんか腑に落ちちゃったりとか。
まあ、私は合奏は見たり聴いたりするだけの人間ですけど(我が強いくせにリーダータイプでもない人間には、どのパートが向いているんでしょうか……私は遊撃者タイプです、集団とは……)、あるんだろうなって。
なお、ヴァイオリンはちょっと音が高すぎて疲れるのでヴィオラが落ち着けて好きです。

ところでペットと言うと、メロディーラインとかソロも好きですけど、やっぱこう、曲の途中でパーンと入る高音域のファンファーレみたいな! 伝わるかな!?
装飾的な、パーンって! 曲の終盤とかに畳み掛けてありそう!(クラシックとか詳しくなくて具体例を出せないのですが……!)
これが好きです!!
もちろん和音あってのファンファーレですよ!
あれをパーンと出すのは、確かに相当技術が要るのだろうなぁ。
高音域も、ハモる方も。
綺麗にハモるのってめちゃくちゃ難しいですよね!
テレビの歌番組とかで、後ろでハモっているコーラス隊の人とか凄いと思う!
1st2nd3rd、それぞれに役割があり、優劣は無い……とはいえ、高校の吹奏楽レベルだと、やはり純粋に上手い順に1番2番3番となりがちですね。ええ……。

我が強いけれどリーダーじゃない、遊撃タイプな人には個人的にトロンボーンおススメです。個性の強い素敵な変人が多い印象がございます。あと、管のスライドが強そうで良い。
[一言]
うぅ、決まりきった音階しか鳴らせないペットが、すべての音を出せると言われてしまうと、和楽器の曖昧な音程を活かす演奏にも馴染んだ私としては、もにょっとしてしまうのだ……。
能管とかもはや音階の概念ないよね(あるんだろうか?)。
ペットは和楽器各種とは別の楽器だけど、それ言っちゃうと例のラッパとも別の楽器だし。
全ての音とは……。

でも勇者ミオ様の格好良さには関係ない。
ミオ様すごい!

芸は身を助けるというか、できることの幅が一気に広がりますよねえ。
素敵。

(P.S. 野外演奏で楽器がだめになると話していた元応援団同期の友人は、確かにクラの演奏者でした(笑))

まあ西洋音楽における『全ての音』は12音なので……。
しかして、実はトランペットとて、決まりきった音階しか鳴らせないわけではないのです!口の形を変えるだけで、ピッチの上げ下げは割とできちゃいます。ピッチ調整の時に抜き差しする管の長さを変えれば、それこそ本当に変幻自在です。そうでなくともポルタメント奏法すれば、結構『間の音』みたいなのも表現できちゃうので、まあ、やろうと思えば『管の許す限りの低音から上は理論上限りなく、全ての音が出る』のですよ。ええ!

木製楽器の皆様は楽器のお手入れが大変と聞きました。
クラもヤバいですが、多分、ファゴットとかヤバい。デカい上に木。ヤバい。
[1] << Back 81 82 83 84 85 86 87 Next >> [87]
↑ページトップへ