感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
テンポ良く読みやすい
[気になる点]
優柔不断とは言われてるけど戦下手とは言われてないような???ってか戦上手なはず
再三三度信長を追い詰め、宗滴でも出来なかった南加賀平定、若狭平定と。自身も小笠原流弓術免許皆伝の達人。新しいもの好きで兵法書もかなり熟読していた模様。
光栄のゲームではなく、史実では負け戦は実は利根坂のみ(これも浅井方の裏切りのため)。
テンポ良く読みやすい
[気になる点]
優柔不断とは言われてるけど戦下手とは言われてないような???ってか戦上手なはず
再三三度信長を追い詰め、宗滴でも出来なかった南加賀平定、若狭平定と。自身も小笠原流弓術免許皆伝の達人。新しいもの好きで兵法書もかなり熟読していた模様。
光栄のゲームではなく、史実では負け戦は実は利根坂のみ(これも浅井方の裏切りのため)。
- 投稿者: れんれん
- 2024年 09月09日 22時17分
エピソード14
この度は、今作に対しまして、感想いただけたことに感謝申し上げます。
良い点に、テンポが良くて読みやすいという点を挙げていただき、ありがとうございます。些細な感想でも、これからの創作活動の励みとなります。
さて、気になる点で上げてもらった点ですが、朝倉義景は世間的には認知度が低いのが現状です。
兄の足利義輝が殺され、立場が危うくなった足利義秋が、義景を頼って、上洛の願いにも応じず、織田信長に天下取りを譲ってしまったのが史実です。
個人的には、浅井家と組んだ姉川の戦いに負け、織田信長に負け続け、最終的には家臣の離反、いとこの景鏡にも裏切られ、最悪な最期を迎えています。
強大な力を持つ、信長に対抗したのに、あっけなく織田信長に滅ぼされた、義景の詳細を知らない人には、優柔不断、戦下手だと思われてしまうのではないかと思い、このような書き方をしています。
戦国武将といえば、織田信長や真田幸村などが挙げられますが、教養もあり、弓術の免許皆伝、各地の戦国武将とも書状でやり取りをしていたり、西洋の工芸品が入ってくるほど、京や堺に劣らない、日本で有数の大都市、先代から受け継いだ、一乗谷の繁栄させ続けた朝倉義景も、数多いる戦国武将に負けないぐらい、立派な戦国武将だと思われます。
このイメージを皆さんにも伝わればなと思い、この物語を書き始めたきっかけです。
長文となってしまいましたが、今回いただいた意見も参考にさせていただきます。これからも、今作を読んでいただけたらと思います。
錦織一也
良い点に、テンポが良くて読みやすいという点を挙げていただき、ありがとうございます。些細な感想でも、これからの創作活動の励みとなります。
さて、気になる点で上げてもらった点ですが、朝倉義景は世間的には認知度が低いのが現状です。
兄の足利義輝が殺され、立場が危うくなった足利義秋が、義景を頼って、上洛の願いにも応じず、織田信長に天下取りを譲ってしまったのが史実です。
個人的には、浅井家と組んだ姉川の戦いに負け、織田信長に負け続け、最終的には家臣の離反、いとこの景鏡にも裏切られ、最悪な最期を迎えています。
強大な力を持つ、信長に対抗したのに、あっけなく織田信長に滅ぼされた、義景の詳細を知らない人には、優柔不断、戦下手だと思われてしまうのではないかと思い、このような書き方をしています。
戦国武将といえば、織田信長や真田幸村などが挙げられますが、教養もあり、弓術の免許皆伝、各地の戦国武将とも書状でやり取りをしていたり、西洋の工芸品が入ってくるほど、京や堺に劣らない、日本で有数の大都市、先代から受け継いだ、一乗谷の繁栄させ続けた朝倉義景も、数多いる戦国武将に負けないぐらい、立派な戦国武将だと思われます。
このイメージを皆さんにも伝わればなと思い、この物語を書き始めたきっかけです。
長文となってしまいましたが、今回いただいた意見も参考にさせていただきます。これからも、今作を読んでいただけたらと思います。
錦織一也
- 錦織カズヤ
- 2024年 09月10日 22時04分
[気になる点]
序盤の何が起きたかわからないという描写が鬱陶しいです。今後の展開へ必要な段階なのかもしれませんが、読者が状況を理解しているのに主人公が理解するまで付き合わなくてはならないのは読む気が萎えます。この作品をまだ一話も読んでいない読者が一話目の最初で少し気持ちを萎えさせるとなると、ブラウザバックする人もいるのではないでしょうか?
序盤の何が起きたかわからないという描写が鬱陶しいです。今後の展開へ必要な段階なのかもしれませんが、読者が状況を理解しているのに主人公が理解するまで付き合わなくてはならないのは読む気が萎えます。この作品をまだ一話も読んでいない読者が一話目の最初で少し気持ちを萎えさせるとなると、ブラウザバックする人もいるのではないでしょうか?
エピソード1
この度は、感想を投稿していただき、ありがとうございます。このような意見は、こちらではあまり気付きにくいので、とても参考になります。
改めて読み直して、初めて読んでくださる読者を萎えさせないような、話を改稿しようと思います。
改めて読み直して、初めて読んでくださる読者を萎えさせないような、話を改稿しようと思います。
- 錦織カズヤ
- 2024年 07月17日 22時47分
[気になる点]
> そして私は、景鏡に顔面を地面に叩きつけられ、顔を地面にねじ込まれた。
こんなことされたら武士でもうめき声の一つも上げるだろうに、普通の女子高生が何の痛痒も感じていないようにしか書かれていないのが非常に気になる。
屋敷には後ろ手を縛られたまま入ってる?等ここ以外にもそうだがストーリーその場その場が非常に雑に見える。もう少し情景を思い浮かべながら書いたほうが良いと思う。
> そして私は、景鏡に顔面を地面に叩きつけられ、顔を地面にねじ込まれた。
こんなことされたら武士でもうめき声の一つも上げるだろうに、普通の女子高生が何の痛痒も感じていないようにしか書かれていないのが非常に気になる。
屋敷には後ろ手を縛られたまま入ってる?等ここ以外にもそうだがストーリーその場その場が非常に雑に見える。もう少し情景を思い浮かべながら書いたほうが良いと思う。
エピソード1
感想、ご指摘ありがとうござまいす。
書き始めの第1話の部分なので、まだ話の流れが掴めず、少し雑な展開になっていました。地面に叩きつけられて、痛いの感情もないのも変ですよね。改めて読み直して、改稿していきたいと思います。
ご指摘の箇所は、修正したいと思います。貴重なご意見、ありがとうございます。このような意見が、自分自身の成長にもつながって行くので、とてもありがたく思います。
書き始めの第1話の部分なので、まだ話の流れが掴めず、少し雑な展開になっていました。地面に叩きつけられて、痛いの感情もないのも変ですよね。改めて読み直して、改稿していきたいと思います。
ご指摘の箇所は、修正したいと思います。貴重なご意見、ありがとうございます。このような意見が、自分自身の成長にもつながって行くので、とてもありがたく思います。
- 錦織カズヤ
- 2023年 10月18日 19時05分
[一言]
この時代にグミといったら
菓子ではなく植物のグミと思われた可能性が
甘酸っぱくてプチプチして割と美味しいです
この時代にグミといったら
菓子ではなく植物のグミと思われた可能性が
甘酸っぱくてプチプチして割と美味しいです
エピソード2
感想ありがとうございます。
植物にもグミがある事は初めて知りました。少し台詞を変えてみますね。
貴重なご意見ありがとうございます!
植物にもグミがある事は初めて知りました。少し台詞を変えてみますね。
貴重なご意見ありがとうございます!
- 錦織カズヤ
- 2023年 08月17日 21時50分
[良い点]
テンポよく、みやすい!
[一言]
初見ですが、応援してます!
テンポよく、みやすい!
[一言]
初見ですが、応援してます!
エピソード7
感想ありがとうございます!
史実を基づいて書いているので、物語を考えるのは大変ですが、頑張って書いていきたいと思っていますので、応援のほど、よろしくお願いします!
史実を基づいて書いているので、物語を考えるのは大変ですが、頑張って書いていきたいと思っていますので、応援のほど、よろしくお願いします!
- 錦織カズヤ
- 2023年 08月08日 21時37分
― 感想を書く ―