感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[一言]
髪の色とか気になりますよね。
ドラゴンはどうやって炎を吐いてるのとか、巨人はあんなに身体が大きくて二足歩行できるのとか、そもそも魔法ってなんだよとか( ´艸`)

色んな事を気にしたら切りがないのですが、自分がエッセイ書いてる水産加工食品であることを思い出したら、何もかもがどうでもよくなりました笑
たらこくちびる毛様

感想、ありがとうございます!!

>魔法

SFの超能力とか異能とかと、どう違うのでしょうね(^_^;)
そもそもファンタジーの概念を知らずして、書いているし……。

>水産加工食品

美味しいので大丈夫!
[良い点]
めっちゃわかります!
読者よりもまず自分を納得させるのが大変(-_-;)
コメディ要素多めなら気にしないんですけれど(笑)
他の方の作品だと気にならないんですが(^_^;)
ピンクのウサギさんは、派手好きだと思います(*´艸`*)
ひだまりのねこ様

>自分を納得させる

そうなんです!! ホントこれ!!
時間も手間暇のかかる面倒な習性、だと思っています。

>ピンクのウサギさん

ドアマットヒロインの義母みたいなものでしょうか(ΦωΦ)

感想、ありがとうございました!!
[一言]
無理矢理それっぽい理屈つけるなら、異世界ならエルフとかドワーフとか獣人とかいるでしょうし、それらと混血していくうちに遺伝子が変化した、とかどうでしょう。実際こんな事が起こるかは分かりませんが、『それっぽい嘘をつく』のもフィクションの醍醐味かと。

個人的にピンクのキャラクターには、外見は可愛いけどえげつない強キャラのイメージが……(大体ハル研のピンクの悪魔のせい)
九十九BARRACUDA様

>混血

なるほど、それなら遺伝子変性もありそうですね!!
サッキュバスちゃんの遺伝子だと、紫色とか出そうです(´∀`*)

>それっぽい嘘

奥の深い御言葉、大変勉強になります。

感想、ありがとうございました!!
[一言]
ピンクの髪に関しては、個人的には「創作だから」で割り切っちゃってますねw
それこそラノベの世界だと、現代日本が舞台の作品でも、地毛がピンクのキャラが普通に出てきたりしますしw
あと、純日本人なのに地毛が金髪のキャラもよくいますねw
間咲正樹様

>「創作だから」
なるほど! さすがでございます!!
参考にいたしますφ(..)

>ピンクのキャラ
次作に出します、ピンクきゃらヽ(^。^)ノ

感想、ありがとうございました!!
[良い点]
髪や目の色、こだわって創作していらっしゃることに頭が下がります。
私は結局『俺の世界では(ry』でやっちゃってます……^^

うさぎは性格が毛色で分かるんですね!
うさぎさんを拝見するのがより楽しくなります♪
ピンクのうさぎさんは……「かわいい」でいいのかな。不思議ちゃんでもいいのかもですね^^
[一言]
ピンクそのものではないのですが、ストロベリーブロンドは実在するし、ありでいいのかなー? なんて思ったりもします。
かくいう私は貧血ほったらかしといたらピンクっぽい茶色になったことがあります(マネしちゃダメなやつ)^^;
日向 るきあ様

>こだわって創作

何というのか、部屋中散らかっているのは気にならないのに、サッシの隙間の埃だけは気になって仕方ない、みたいなものだと思いますm(__)m

ピンクのウサギが落ちていたら、サッと拾うでしょう(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
今度はウサギの毛皮に魅入られた異世界モノでも(ぇ

>貧血
(´;ω;`)

感想、ありがとうございました!!
[良い点]
>メラニン変性を起こす遺伝子は、染色体の15番にあるSLC24A5で、白色系の色を表出するのは染色体11番にあるTYR遺伝子で
七海にはさっぱり分かりませぬ(`・ω・´)
博識な和生様ならではのお悩みですね……!
うさぎさんの性格って毛色で決まるのですか!?
それもすっごく気になりますー!
読ませていただきありがとうございました(✿ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾
  • 投稿者: 退会済み
  • 2023年 07月25日 07時30分
管理
七海いと様

>博識
現実生活に役立つかどうか不明な知識が多いですね(^_^;)

>うさぎさんの性格

白から薄い色の方が臆病度が高く、濃い色になるにつれ、段々やんちゃになるそうです。

お読みくださいまして、ありがとうございました!!
[良い点]
『地球の人間』で考えるから、遺伝子の事を考えて、髪色や瞳の色をためらうのかもですよ。
『異世界の人間』で考えれば、色を決める遺伝子の数量が多いかもしれません。
といったこじつけも時には勢いでありかとっ!
私も自作で、地球に近い環境にしつつも、化学物質の物を使わない自然派っぽいものを心がけていますが、どうしても無理な時は、魔法の力を絡めて現代の品に近いものを作ったりします。
どこぞの監督のように「俺の世界ではこうなんだよ」と言い切ってしまっていいのかもしれません。
だって異世界ですもの٩(ˊᗜˋ*)
  • 投稿者: 幻邏
  • 2023年 07月25日 06時10分
幻邏様

なるほど、「異世界」として割り切ってしまえば良いのですね!!

実は最初、異世界モノを書いた時、悩んだものは「時間」の設定でした。
一日は24時間だろうか。
一年は約365日で良いのだろうか。

みたいな悩みだったのですが、だんだん面倒になってその辺は追及しないことにしました(;^ω^)

お読みくださいまして、感想まで、ありがとうございました!!

[良い点]
ウサギは性格が毛の色で違うなんて!!
凄い…
体から性格が出ちゃってる…
そう思うと、尚更可愛く感じますね。


色によってイメージってありますよね。
赤は強いとか、青は清々しいとか、黄色はカレーとか。

イメージで考えると、ピンクも赤ちゃんのほっぺのようなピンクだとホワホワした感じですし、濃いピンクだとピー子やパー子みたいなイメージになりますね。
  • 投稿者: コロン
  • 2023年 07月25日 04時55分
コロン様

感想、ありがとうございます!!

>ウサギ
真っ白なウサギは、繊細みたいですね。
茶色ウサギは割とおっとり。


>色
赤髪は情熱的な女性だったり、青い髪は冷静な男性だったり、作者さんたちのイメージにも普遍性を感じますね。

>ピンク
確かに、赤ちゃんのほっぺ。
愛らしい存在の色かもしれません。
[良い点]
知識があると逆に悩んじゃいますよね。
もうここは肩の力抜いて、パーンと書いちゃいましょう!
ヽ(〃´∀`〃)ノ
家紋 武範様

>知識
かなり偏った分野ですね(悲

>パーンと
かしこまりました(*・ω・)/ハーイ
ベタベタな話を一つ!
[良い点]
文章が読みやすくて、面白かったです。
[一言]
・ピンク色の髪はおしゃれで染めてる
・ピンクの食べ物を食べていたからなった
(鬼滅のキャラクターはそういう設定だそうです)
がぱっと思いつきます。
あざとい女の子キャラはピンク、あくまでもステレオタイプで割りきって書いてもいいと思います。むしろ、設定にこだわりなければ、ステレオタイプで表現してもらえると読みやすかったりします。長文失礼しました。
  • 投稿者: 佐藤
  • 2023年 07月25日 00時06分
佐藤様

お読みくださいまして、感想まで、ありがとうございます!!

>読みやすくて

ありがとうございます。励みになります(*^。^*)

次作は異世界で「髪染め屋」を開く女の子の話とか
めちゃくちゃテンプレ、ステレオタイプのピンクブロンドちゃんが出てくるお話を書かせていただこうかと思います(願望
1 2 Next >> 
↑ページトップへ