エピソード1の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
何か面白いw
[一言]
正月に、うちの父がこのあたりについて親戚と討論しておりまして、
『スキルという概念は、ジョジョ第3部あたりから出て来た。それに影響を受けたハンター×ハンターの影響も大きい』
みたいな結論に達してました。
ちなみに全員酔っ払いでしたw
何か面白いw
[一言]
正月に、うちの父がこのあたりについて親戚と討論しておりまして、
『スキルという概念は、ジョジョ第3部あたりから出て来た。それに影響を受けたハンター×ハンターの影響も大きい』
みたいな結論に達してました。
ちなみに全員酔っ払いでしたw
エピソード1
ジョジョには詳しくない(鬼滅のオマージュネタも理解できず)のですが
第3部ってかなり昔ですよね?
確かにレベルやステータスそっちのけで異能バトルやってる
クラス召喚ものあるので否定はできないですが
第3部ってかなり昔ですよね?
確かにレベルやステータスそっちのけで異能バトルやってる
クラス召喚ものあるので否定はできないですが
- 太田拓也
- 2024年 02月06日 16時56分
[良い点]
スキルで俺強いとかタイトルになるほど、人気ですよね。例えば剣術スキルとか剣術でも流派あるし、抽象的過ぎないかなと思ってます。共感しました。
[気になる点]
社会やスポーツでも身長や体力測定の結果や学力より誰にも出来ないスキルを持つ人間が重宝されていますけど、それと同じなんですかね。例えば、身長も体力も平凡だけど視野が広くていいとこにパスを出す司令塔とかこぼれ球が目の前にくる点取り屋とか謎の根拠や勘で浮気を当てる人とか
それをあえて表現するとスキルになるのかなと納得させてます。
[一言]
努力や経験を積み強くなる作品より、スキルが目覚めて無双する作品を見るほうが多くなってる気がします。もしくは主人公が最初から強くなっている作品。時代がそれを求めているから、増えていると思ってます。
スキルで俺強いとかタイトルになるほど、人気ですよね。例えば剣術スキルとか剣術でも流派あるし、抽象的過ぎないかなと思ってます。共感しました。
[気になる点]
社会やスポーツでも身長や体力測定の結果や学力より誰にも出来ないスキルを持つ人間が重宝されていますけど、それと同じなんですかね。例えば、身長も体力も平凡だけど視野が広くていいとこにパスを出す司令塔とかこぼれ球が目の前にくる点取り屋とか謎の根拠や勘で浮気を当てる人とか
それをあえて表現するとスキルになるのかなと納得させてます。
[一言]
努力や経験を積み強くなる作品より、スキルが目覚めて無双する作品を見るほうが多くなってる気がします。もしくは主人公が最初から強くなっている作品。時代がそれを求めているから、増えていると思ってます。
エピソード1
コメントありがとうございます。
リアルですとスキルってナンバーワンよりオンリーワンを狙う感じですかね。
最近の野球ゲームですと「満塁男」とか「悪球打ち」とかいうスキルありそうですね。
リアルですとスキルってナンバーワンよりオンリーワンを狙う感じですかね。
最近の野球ゲームですと「満塁男」とか「悪球打ち」とかいうスキルありそうですね。
- 太田拓也
- 2023年 08月04日 18時46分
感想を書く場合はログインしてください。