感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 Next >> 
[良い点]
面白い
ご当地物語
[一言]
面白かった。
続編楽しみです。
ご当地物語、いいですね。勉強になります。
二百年近く生きてきてますが四稜郭とか知りませんでしたわ。
  • 投稿者: ふにー
  • 2023年 11月01日 09時40分
ありがとうございます!
じつは
三稜郭もあります!
[一言]
初めまして。
すごくおもしろかったです。
続編を期待しています。
  • 投稿者: 橘香
  • 2023年 09月07日 17時46分
ありがとうございます!
楽しんでいただけたら幸いです!
[一言]
第一部【完】おめでとうございます。

ゆる~い感じのほのぼの展開、とても楽しませていただきました。
第二部を楽しみにしております。

お疲れ様でした。
ありがとうございます!
一話完結型の連作短編、みたいな感じにしてみました
楽しんでいただけたなら幸いです
[一言]
関帝廟は函館にもありますね。
(大町の中華会館)
ありがとうございます!
まじかっ
あるのかっ
[良い点]
登場人物達のコミカルなやり取りが、心地よく、
設定もしっかりしているので、読みやすく、どんどん読めます。
面白いです。
[一言]
初めましてです。
まだ、途中までしか読んでませんが……
こういうのが書けたらなぁ、と思わされる作品でした。
もっと早く、この作品と出会えていれば、と思わされました。
そう思ったら、居てもたってもいられず、感想を書かせてもらいました。
引き続き、勉強させてもらいます。
ありがとうございます!
函館を舞台にしたお話です。
楽しんでいただけたら!
[良い点]
神の息吹…こりゃまたすごい技を…
吸血鬼も逃げ出しますわ。

丹籐寺に吹き込んだら超人化しないかなぁw
ありがとうございます!
そして説教される二人!
[一言]
髪があついについてちょいと思ったんですが
髪が薄いに対応して厚いがあるのはむしろ当然ですよね
おかしいのは関東いや江戸の文化の方か

あらためて『髪が厚い』でぐぐったらやっぱりでてくるのは髪の量が多い人という見出しばかりでした
町人も髷を結って侍は月代を剃っている江戸の文化では
困ったり関心が向くのは結えないくらい薄い場合だけで
髪が厚いという言葉は使用機会がなく淘汰されてしまったんだろうか
ありがとうございます!
薄い方はよく使いますからねー
淘汰って考えると、面白いですよね
言葉とは生き物であると実感します
[一言]
八千年過ぎた辺りでもっと恋しくなるんですね(違

良い落とし所が見つかり一安心です。
ありがとうございますっ
最後はジョークで〆めて、雰囲気を軽くしてみました!
[一言]
1度手を出すと歯止めが利かなくなると言いますし、気づいた時にはもう手遅れだったんでしょうね…
ありがとうございます!
つらいですよねー
児童虐待なんかもそういいますよねー
[良い点]
こういう力持ってる和尚さんとか良いですよね。
テンション上がります。
ありがとうございます!
ウシぬいの正体がばれてしまいました
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ