感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
最近、地元の神社にお詣りしたこともあり、興味深く拝読いたしました。
異界と重なり合って存在する神域と、それに翻弄される人々という構図が自分好みで、ゾッとするとともに興味深く読み進めました。
感慨深いホラーをありがとうございます。
[一言]
神鳥や命(綱)の糸のお話は、超常的な要素によって成り立つ監視社会を彷彿としました。
現代を含め、地元意識を高めたりと、精神的な面で機能しているといえるかもしれませんが、
このお話を読んで、超常的な面でも機能していたら、と思えました。
最近、地元の神社にお詣りしたこともあり、興味深く拝読いたしました。
異界と重なり合って存在する神域と、それに翻弄される人々という構図が自分好みで、ゾッとするとともに興味深く読み進めました。
感慨深いホラーをありがとうございます。
[一言]
神鳥や命(綱)の糸のお話は、超常的な要素によって成り立つ監視社会を彷彿としました。
現代を含め、地元意識を高めたりと、精神的な面で機能しているといえるかもしれませんが、
このお話を読んで、超常的な面でも機能していたら、と思えました。
印氣様
ホラーの得意な方の、とても励みになる感想をありがとうございます。
神社ってのはローカルな生活の知恵から生まれた信仰なので、明治以前に立ち戻れば、それが祟り神だろうが、厳かな神だろうが、人々の結束を高めるのに役立っていたとは思います。それに、子供の頃の思い出を抽象化して加えました。
また、何処かの企画でお会いしましょう。
ホラーの得意な方の、とても励みになる感想をありがとうございます。
神社ってのはローカルな生活の知恵から生まれた信仰なので、明治以前に立ち戻れば、それが祟り神だろうが、厳かな神だろうが、人々の結束を高めるのに役立っていたとは思います。それに、子供の頃の思い出を抽象化して加えました。
また、何処かの企画でお会いしましょう。
- 無名の書き人
- 2023年 08月17日 22時56分
[良い点]
鳥居をくぐると神の領域。
鳥居に関することは、それぐらいの知識しかありませんでした。
神社は参拝する機会がけっこうあるので、鳥居をくぐったら、帰路は必ず同じところをくぐって帰るようにしたいと思います。
ちなみに。
私は怪奇や不思議が好きで、本編、興味深く読ませていただきました。
鳥居をくぐると神の領域。
鳥居に関することは、それぐらいの知識しかありませんでした。
神社は参拝する機会がけっこうあるので、鳥居をくぐったら、帰路は必ず同じところをくぐって帰るようにしたいと思います。
ちなみに。
私は怪奇や不思議が好きで、本編、興味深く読ませていただきました。
エピソード3
keikato様
感想をどうもありがとうございます。
二の鳥居は複数あることが多いので、そのうちのどれかの下を通るだけで良いそうです。表参道から裏参道へ、あるいは裏参道から表参道へ抜けることが多いので。
それはともかく、「人生は選択の連続である」というテーマの分岐点(「バタフライエフェクト」が最大になる場所)を鳥居で象徴させました。
感想をどうもありがとうございます。
二の鳥居は複数あることが多いので、そのうちのどれかの下を通るだけで良いそうです。表参道から裏参道へ、あるいは裏参道から表参道へ抜けることが多いので。
それはともかく、「人生は選択の連続である」というテーマの分岐点(「バタフライエフェクト」が最大になる場所)を鳥居で象徴させました。
- 無名の書き人
- 2023年 08月14日 15時17分
― 感想を書く ―