感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
正月さん…しょうげつかと思って読んでましたw
お読み頂きまして、ありがとうございます!

ぶっちゃけ、毎回作者は「しょうがつ」で変換してますw
[一言]
保科千次郎正月という人物ですが、こりゃ歴史物の創作に使えそうな方ですな。
結果として教科書に載るような大舞台には登場していませんので主役とはいかないかもしれませんけど、ホームズに対するワトソン氏みたいな感じなら大活躍しそう。
  • 投稿者: 異邦人
  • 50歳~59歳
  • 2024年 03月20日 18時37分
お読み頂きまして、ありがとうございます!

おっしゃる通り、『武田の槍弾正』の息子で『甲陽四名臣』の養子ですから、キャラ立ちと設定は充分ですねw
武田家に属していた時より、武田家滅亡後の方が動きがあるので、天正壬午の乱と絡めて書くと面白そうです。
機会があったら書いてみようかな……。

感想をお寄せ頂きまして、ありがとうございました!
[一言]
「保科正俊」
もしかするとこの方は保科正之の養親となった方でしょうか?
あるいはその一族とか?
  • 投稿者: 異邦人
  • 50歳~59歳
  • 2024年 03月16日 13時08分
お読み頂きまして、ありがとうございます!

保科正俊は、保科正之の養父である保科正光の祖父に当たる人物です。正光は永禄四年生まれなので、この頃はまだ四歳くらいでしょうか……。
戦国時代の家系図を見てみると、意外なところで意外な家同士が親戚になってたりするので面白いですよね(笑)。

感想をお寄せ頂きまして、ありがとうございました!
[良い点]
更新お疲れ様です。
[一言]
この一戦から「将を射んと欲すれば馬を射よ」という諺が生まれたそうですねー。
また対戦相手の武将は「愚か者には一騎駆けさせよ」という諺を思いついたとか。手柄を立てるチャンスと思わせて、実はバカだけを潰す手段(笑)。
  • 投稿者: 異邦人
  • 50歳~59歳
  • 2024年 03月07日 19時20分
お読み頂きまして、ありがとうございます!

正に、ことわざの通りですねw
抜け駆けは……うまくいけば手柄になりますしおすし……(震え声)。
[一言]
50人くらいの被害で済んでよかったか
お読み頂きまして、ありがとうございます!

……まだ始まったばかりですよ……(小声)。
[良い点]
更新お疲れ様です。
[一言]
四郎くんのツラに泥を塗りたくっちゃったな。
下手したらお家取り潰しものですな、こりゃ。
着いて行かなかった者とすれば
「アイツは勇猛と蛮勇の区別がつかない奴だから」
ってなもんでしょう。典厩にはそう言うしかないし。
  • 投稿者: 異邦人
  • 50歳~59歳
  • 2024年 03月01日 18時30分
お読み頂きまして、ありがとうございます!

真に勝頼の事を思うのであれば、我を殺して、信繁や正俊の命に従うべきでした。
継忠は、抜け駆けが成功しても命令違反で手柄は相殺、失敗したら命以て責任を取らなければいけない状況に自ら飛び込んでしまった形ですね……。
彼の行く末がどうなるのか、次回をお待ち頂ければ幸いです!

感想をお寄せ頂きまして、ありがとうございました!
[一言]
武田家滅亡か
お読み頂きまして、ありがとうございます!

な……長篠じゃないからセーフ!(震え声)
[良い点]
更新お疲れ様です。
[一言]
あ〜…やっちまったなぁ。
失敗すれば切腹もしくは憤首。成功しても独断専行とで帳消しだなぁ。

  • 投稿者: 異邦人
  • 50歳~59歳
  • 2024年 02月24日 12時35分
お読み頂きまして、ありがとうございます!

やっちゃいましたねぇ……(;'∀')
実際、一番槍の功名に逸って無断で敵に突っ込む事は多かったようですが、やはり戦闘後には罰せられる事が多かったようで……。
小原丹後守の運命やいかに?

次回更新をお楽しみにして頂ければ幸いです。

感想をお寄せ頂きまして、ありがとうございました!
[一言]
小原丹後守・・・生きて戻る事はないだろうな

ライバルに対抗心燃やすのは良いけど、部下を巻き込まんでくれ
  • 投稿者: take@XBEE
  • 2024年 02月24日 11時59分
お読み頂きまして、ありがとうございます!

保科正俊への対抗心が、悪い形で発揮されてしまった形ですね……。
ましてや、相手は竹中半兵衛の策を得ている斎藤軍……。
何も無い訳がありません。
小原丹後守の運命やいかに? というところで、次回の更新をお楽しみして頂ければ幸いです。

感想をお寄せ頂きまして、ありがとうございました!
[良い点]
更新お疲れ様です。
[一言]
丹後守が手柄に目が眩んで先走ったか?それとも不在の四郎への忠誠心か?
どちらにしても言い訳は「四郎様への忠誠心」かな。
四郎は良い出汁が出そうだ(笑)。
  • 投稿者: 異邦人
  • 50歳~59歳
  • 2024年 02月20日 18時29分
お読み頂きまして、ありがとうございます!

小原丹後守が勝手に先陣を切った理由は、次回に語られる予定です。
確かに、不在だったとはいえ、上司に当たる四郎にもとばっちりが来そうな感じです……(;'∀')

次回もお読み頂ければ幸いです!

感想をお寄せ頂きまして、ありがとうございました!
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ