感想一覧
感想絞り込み
[一言]
ミアとかなんとかについて、単にろくでもない女呼ばわりするんじゃなくてろくでもないと言われる理由について簡潔に箇条書きで事実を告げれば少しは脳筋馬鹿にも理解できるんじゃないのでしょうか??
あ、駄目だ所詮脳筋同士の会話だった
ミアとかなんとかについて、単にろくでもない女呼ばわりするんじゃなくてろくでもないと言われる理由について簡潔に箇条書きで事実を告げれば少しは脳筋馬鹿にも理解できるんじゃないのでしょうか??
あ、駄目だ所詮脳筋同士の会話だった
エピソード55
[一言]
ああああ、どうせそんなこったろうと思ったてたわ先ずまともな女性じゃないよってキス以上の関係で坊や呼ばわりする珠がイジメで自殺とかありえないもんね
ああああ、どうせそんなこったろうと思ったてたわ先ずまともな女性じゃないよってキス以上の関係で坊や呼ばわりする珠がイジメで自殺とかありえないもんね
エピソード53
[一言]
良かった傍観者を辞めてくれて!!!
さぁ花嫁をかっさらうんだ王子様!!
良かった傍観者を辞めてくれて!!!
さぁ花嫁をかっさらうんだ王子様!!
エピソード51
[一言]
あ、駄目だこれおしまいマティアスさいなら
亡者とずぶずぶ底なし沼に沈んでください
エミリアのヒーローは第三王子で間に合ってますわ
あ、駄目だこれおしまいマティアスさいなら
亡者とずぶずぶ底なし沼に沈んでください
エミリアのヒーローは第三王子で間に合ってますわ
エピソード43
[一言]
良かった!
あんなにドロドロしてるのに見切りもつけないで仲良しこよしにならなくて……
良かった!
あんなにドロドロしてるのに見切りもつけないで仲良しこよしにならなくて……
エピソード36
[良い点]
・序盤のエミリア無双のところ。ちょっと都合いいなとか、いかに合理的に札束撒いても人間の心はそんな数日で動かない等は思うが、やっぱり主人公が成功し、名を上げるのは良い
・マティアスの完全に悪人ではない、しかしどうしようもないクズっぷり。女子高生にすがる社会人…五歳児以下のメンタルコントロール乳児……。
ただ、嫌な奴だが一度大反省してもあまりに責められすぎると不満感が募るというのは人間心理的によくわかる。丁寧な心理描写でとても良い悪役になっていると思う(全く長く感じません)
・エミリアの兄と妹がだんだん良いキャラになってきた。このまま突き抜けたキャラとして完走してほしい。
[気になる点]
・エミリアのマティアスに対する反撃が甘く、なかなか自分の不満をはっきり言わずに良い子ぶって(意図したものでないとはいえ)周囲の人間に代弁・攻撃してもらうくだりは、序盤の好感度がどんどん下がっていった。被害者になるのがうまくて周囲を味方につけてその後ろに隠れる女って現実にもいるので、ストレスパートはクズとわかりきってるマティアスよりエミリアの対応の方がストレスに感じた。一対一でやりあうんじゃなく一対他でやられまくるマティアスが、自業自得とはいえ不満が溜まるのも無理からぬことだと思う
・第三王子と交友を深めるエピソードでだいぶエミリアの好感度が復活した。なぜこの王子がここまで夢中なのかはよくわからない。今後に期待(?)
・「遊び人」の「び」を勝手に省略することでエロ漫画家のペンネームになってる。漢語にしたいなら「遊冶郎」「道楽者」などいろいろ同義の名詞があると思う
[一言]
自分の命を盾に子供世代に強要する亡き父親が一番悪いんじゃねーか、エミリアの今後を心配する&兄が無能と分かっているならエミリアを後継者にすればいいのにアホやん。と思っていたが女が領主になれない世界でしたか…
・序盤のエミリア無双のところ。ちょっと都合いいなとか、いかに合理的に札束撒いても人間の心はそんな数日で動かない等は思うが、やっぱり主人公が成功し、名を上げるのは良い
・マティアスの完全に悪人ではない、しかしどうしようもないクズっぷり。女子高生にすがる社会人…五歳児以下のメンタルコントロール乳児……。
ただ、嫌な奴だが一度大反省してもあまりに責められすぎると不満感が募るというのは人間心理的によくわかる。丁寧な心理描写でとても良い悪役になっていると思う(全く長く感じません)
・エミリアの兄と妹がだんだん良いキャラになってきた。このまま突き抜けたキャラとして完走してほしい。
[気になる点]
・エミリアのマティアスに対する反撃が甘く、なかなか自分の不満をはっきり言わずに良い子ぶって(意図したものでないとはいえ)周囲の人間に代弁・攻撃してもらうくだりは、序盤の好感度がどんどん下がっていった。被害者になるのがうまくて周囲を味方につけてその後ろに隠れる女って現実にもいるので、ストレスパートはクズとわかりきってるマティアスよりエミリアの対応の方がストレスに感じた。一対一でやりあうんじゃなく一対他でやられまくるマティアスが、自業自得とはいえ不満が溜まるのも無理からぬことだと思う
・第三王子と交友を深めるエピソードでだいぶエミリアの好感度が復活した。なぜこの王子がここまで夢中なのかはよくわからない。今後に期待(?)
・「遊び人」の「び」を勝手に省略することでエロ漫画家のペンネームになってる。漢語にしたいなら「遊冶郎」「道楽者」などいろいろ同義の名詞があると思う
[一言]
自分の命を盾に子供世代に強要する亡き父親が一番悪いんじゃねーか、エミリアの今後を心配する&兄が無能と分かっているならエミリアを後継者にすればいいのにアホやん。と思っていたが女が領主になれない世界でしたか…
エピソード72
[気になる点]
クズ(マティアス)の話が長い。
[一言]
最初はクズ(マティアス)がヒーローだと思っていたから耐えられたけど、だんだん屑すぎて殿下とくっつきそうになって思ったのがクズ(マティアス)視点マジでひとつもいらなかったと思ったことです。ただただストレスたまるだけだしクズ(マティアス)が関わる部分なんて少ないほうがなんぼでもいい。
クズ(マティアス)の話が長い。
[一言]
最初はクズ(マティアス)がヒーローだと思っていたから耐えられたけど、だんだん屑すぎて殿下とくっつきそうになって思ったのがクズ(マティアス)視点マジでひとつもいらなかったと思ったことです。ただただストレスたまるだけだしクズ(マティアス)が関わる部分なんて少ないほうがなんぼでもいい。
[良い点]
マティアスが清々しい程、悪役がはまっている。
[気になる点]
エミリアが幸せになるのは、お約束として、エミリアをずっと傷つけてきたマティアスはどこに行くのでしょう?領主なんてせずに、たんに軍人やってたほうが幸せなような。他人の夫と何人も関係を持ったミアさんの本当の姿をどうして誰もマティアスに教えてあげないのか、不思議。そういう意味では、マティアスも悪女ミアの最大の被害者だったのかも。
[一言]
創作なので、設定上仕方ないのですが、元々、エミリアもマティアスも納得していないのに、無理矢理結婚させた、エミリアのお父さんとマティアスの父親の二人が一番悪いと思います。
さらに生きているマティアスの父親が、息子が妻に対してひどい行いをずっと続けているのに、ほとんど放置だったというのも最悪。父親もマティアスと同罪の悪役だと思っています。
とはいえストーリーはとても魅力的なので、これからどんな展開になるのか楽しみにしています。
マティアスが清々しい程、悪役がはまっている。
[気になる点]
エミリアが幸せになるのは、お約束として、エミリアをずっと傷つけてきたマティアスはどこに行くのでしょう?領主なんてせずに、たんに軍人やってたほうが幸せなような。他人の夫と何人も関係を持ったミアさんの本当の姿をどうして誰もマティアスに教えてあげないのか、不思議。そういう意味では、マティアスも悪女ミアの最大の被害者だったのかも。
[一言]
創作なので、設定上仕方ないのですが、元々、エミリアもマティアスも納得していないのに、無理矢理結婚させた、エミリアのお父さんとマティアスの父親の二人が一番悪いと思います。
さらに生きているマティアスの父親が、息子が妻に対してひどい行いをずっと続けているのに、ほとんど放置だったというのも最悪。父親もマティアスと同罪の悪役だと思っています。
とはいえストーリーはとても魅力的なので、これからどんな展開になるのか楽しみにしています。
エピソード72
[一言]
この話を読んである意味安心しました。このクズが改心して主人公と結ばれる未来は無いだろうと。
この前あたりまでは、マティアスは本当にただただ頭が悪いだけで改心して主人公に一途になってしまうかも、というような可能性が少しだけ残っていたから。
でも、無いなと。
ちょっとキャラ変わりましたかね? もちろんそれでオッケーです!
この話を読んである意味安心しました。このクズが改心して主人公と結ばれる未来は無いだろうと。
この前あたりまでは、マティアスは本当にただただ頭が悪いだけで改心して主人公に一途になってしまうかも、というような可能性が少しだけ残っていたから。
でも、無いなと。
ちょっとキャラ変わりましたかね? もちろんそれでオッケーです!
エピソード68
感想は受け付けておりません。