エピソード167の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ベラはイザベラの略称だった事に初めて気づきました。彼女も幸せになれたようでよかったです。
[一言]
楽しいお話をありがとうございました。最後は駆け足でしたが語るべきものは主人公の家族まわりの話しかなかったと思うので納得です。オーロラは勿論、ナンシーの妹セシリーなど主人公とは添い遂げなくても心を寄せた女性陣とのその後の話も面白そうだったのですが。
次回作も楽しみにしております。
ベラはイザベラの略称だった事に初めて気づきました。彼女も幸せになれたようでよかったです。
[一言]
楽しいお話をありがとうございました。最後は駆け足でしたが語るべきものは主人公の家族まわりの話しかなかったと思うので納得です。オーロラは勿論、ナンシーの妹セシリーなど主人公とは添い遂げなくても心を寄せた女性陣とのその後の話も面白そうだったのですが。
次回作も楽しみにしております。
エピソード167
最後までお付き合いありがとうございました。
ベラとイザベラは別物ですが、表記間違っていたかな?見直してみます。
ベラとイザベラは別物ですが、表記間違っていたかな?見直してみます。
- 工程能力1.33
- 2024年 04月05日 18時55分
[一言]
最高でした!
最高でした!
エピソード167
最後までお付き合いありがとうございました
- 工程能力1.33
- 2024年 04月03日 22時55分
[一言]
個人的には最後の締めがニックなのが最高でした。
お互いに妻帯者だけども夫婦(野球のバッテリー的な)な感じというか、相棒というか、そういうキャラはやっぱニックかなー感じがあったから。
個人的には最後の締めがニックなのが最高でした。
お互いに妻帯者だけども夫婦(野球のバッテリー的な)な感じというか、相棒というか、そういうキャラはやっぱニックかなー感じがあったから。
エピソード167
最後までお付き合いありがとうございます。スティーブとニックの関係は、作者の仕事で取引のある会社の現在の社長と亡くなった先代の社長です。知識はありながらも加工は未熟なスティーブと、その知識からわからないながらも手探りで作り上げるニック。スティーブは忙しさを理由に加工については真剣に取り組まない。ニックはそうではなく、工場長をしながらも、自らも色々加工をやってみるのがその取引先の会社そのものなんですよね。夫婦、相棒、親子、師弟のどれが適切かわかりませんが、その会社も二人が揃ってた時はうまく行ってたけど、亡くなった後はとても良くない状態です。先代を偲び、息子社長はしっかりせいというところから、この物語を考えたわけで。途中脱線しましたが、最終話は最初から決まっていました。
- 工程能力1.33
- 2024年 04月02日 04時16分
[良い点]
面白くて一気読みしちゃいました
個人的に現代知識や内政ものが好きなので、文の読みやすさも相まって最高でした
最終話みたいな主人公たちが居なくなったあとの話で終わる作品が大好きなので、たぶんまた読み返します
ストーリー的に無理だとは分かってるんですが、オーロラとダフニーが好きなキャラだったのでスティーブとくっつくifもあったかなと妄想してますw
面白くて一気読みしちゃいました
個人的に現代知識や内政ものが好きなので、文の読みやすさも相まって最高でした
最終話みたいな主人公たちが居なくなったあとの話で終わる作品が大好きなので、たぶんまた読み返します
ストーリー的に無理だとは分かってるんですが、オーロラとダフニーが好きなキャラだったのでスティーブとくっつくifもあったかなと妄想してますw
エピソード167
最後までお付き合いありがとうございました。オーロラさんはメインヒロインだし、そんな展開があってもかなーと。ダフニーはスティーブとくっつかなかったことで成長したので、くっついていたら他のキャラに埋没していたかもしれませんね。まあ、くっついたらナンシーとキャラが被るので、ナンシーを安心して殺せていたかも。
- 工程能力1.33
- 2024年 04月01日 10時24分
[一言]
ランキングで見かけて楽しく一気読みさせてもらいました。
スティーブとマッキントッシュからてっきりりんご関連と思ってたのですがモチーフは違ってたみたいですね。
ランキングで見かけて楽しく一気読みさせてもらいました。
スティーブとマッキントッシュからてっきりりんご関連と思ってたのですがモチーフは違ってたみたいですね。
エピソード167
感想ありがとうございます。実はそのような仕事もしており、頭の片隅にはありました。詳しくは言えませんけどね。
- 工程能力1.33
- 2024年 03月29日 17時09分
[一言]
あとがきを見て銃関連はサチュレート王国が一番生産に向いていそうって思ったり……
あとがきを見て銃関連はサチュレート王国が一番生産に向いていそうって思ったり……
エピソード167
お客様、わかってますね
- 工程能力1.33
- 2024年 03月25日 05時12分
[一言]
出てくる女性キャラクターがほとんどスティーブに惚れて最終的に嫁が4人もできるならハーレムタグをつけておいてほしかったですが、それはそれとしておもしろかったです
というかスティーブから好意や意識してる描写があったのってオーロラとナンシーくらいだったのでハーレム要素って必要だったんだろうか?と思いました
出てくる女性キャラクターがほとんどスティーブに惚れて最終的に嫁が4人もできるならハーレムタグをつけておいてほしかったですが、それはそれとしておもしろかったです
というかスティーブから好意や意識してる描写があったのってオーロラとナンシーくらいだったのでハーレム要素って必要だったんだろうか?と思いました
エピソード167
作者としてもハーレム要素入れるつもりはなく、元々おじさんばかりでやるつもりでしたが、そこはまあ。ご指摘のように、スティーブが他の女性に好意を示さないのは、ハーレム要素なしのプロットの名残です。
- 工程能力1.33
- 2024年 03月24日 09時54分
[一言]
完結おめでとうございます。そして、お疲れ様でした(^^)/
正直なところラス前と最後はちょいと駆け足気味だなと思いましたけど、あのまま進めば"産業革命"ものから"戦記"ものに変わってしまう可能性もあったかもとも思ったのでここで終わらせるのもアリかなと思いました。
ちょっと変わったファンタジーとして楽しませていただきました。
ありがとうございました(._.)
完結おめでとうございます。そして、お疲れ様でした(^^)/
正直なところラス前と最後はちょいと駆け足気味だなと思いましたけど、あのまま進めば"産業革命"ものから"戦記"ものに変わってしまう可能性もあったかもとも思ったのでここで終わらせるのもアリかなと思いました。
ちょっと変わったファンタジーとして楽しませていただきました。
ありがとうございました(._.)
エピソード167
いつも感想ありがとうございました。
最後で軌道修正してみたのですが、急展開でしたかね。それと、他の人が書いてないようなのを書かないと個性がないと思ってるので、変わった作品にはなりますね。
最後までお付き合いありがとうございました。
最後で軌道修正してみたのですが、急展開でしたかね。それと、他の人が書いてないようなのを書かないと個性がないと思ってるので、変わった作品にはなりますね。
最後までお付き合いありがとうございました。
- 工程能力1.33
- 2024年 03月23日 14時56分
[良い点]
完結おめでとうございます。
完結させずにいくつも連載作品を立ち上げ、どれも中途半端にしたまま、作品のどれかに出版社が食いつくのを待つようなやり方をする作者が増えていく中で、誠実に作品や読者と向き合い、完結まで持っていく姿勢には素直に敬意を表します。
[気になる点]
最終話の読み味だと、ニックが主人公チックですね(笑)
作品途中から、これ中世ライクな村付き職人にはムリじゃね?的な感覚になってましたが、転生できるほどの超逸材だったというオチなんですね。
[一言]
前話で、この作品ではあまり見なかった未来話を語ってたから、あれ?今までと作風が変わった?みたいに思ってましたけど、完結への前振りだったんですね。
確かにこの作品でスティーブがやることはもうないと思えますし、円満な完結だと思います。
素敵な作品をありがとうございます。
次回作も期待しています。
完結おめでとうございます。
完結させずにいくつも連載作品を立ち上げ、どれも中途半端にしたまま、作品のどれかに出版社が食いつくのを待つようなやり方をする作者が増えていく中で、誠実に作品や読者と向き合い、完結まで持っていく姿勢には素直に敬意を表します。
[気になる点]
最終話の読み味だと、ニックが主人公チックですね(笑)
作品途中から、これ中世ライクな村付き職人にはムリじゃね?的な感覚になってましたが、転生できるほどの超逸材だったというオチなんですね。
[一言]
前話で、この作品ではあまり見なかった未来話を語ってたから、あれ?今までと作風が変わった?みたいに思ってましたけど、完結への前振りだったんですね。
確かにこの作品でスティーブがやることはもうないと思えますし、円満な完結だと思います。
素敵な作品をありがとうございます。
次回作も期待しています。
エピソード167
ニックの成長については、説明を細かくした場合、製造業の教科書的なものになりそうなので、その辺は飛ばしてしまいました。書いてないところではありますが、工場長としての仕事については、スティーブが細かく教えてフォローしてます。生産における様々なルールや規格は王立研究所がJISやISOの様なものをつくり、それをスティーブが工場の実態に合わせて噛み砕いて、ニックに運用させていたと思ってください。
主人公が誰なのかは、スティーブのモデルがあんまり有能じゃない跡継ぎで、加工についてはそこまで詳しくないので、亡くなった父親から教えてもらってないことなんかもあって、先代の社長である父親の加工技術の部分をニックに投影したかった作者の気持ちがあったんですよね。先代社長は加工技術の発展と共に、ゼロから手探りでやってましたので。
最後までお付き合いありがとうございます。
主人公が誰なのかは、スティーブのモデルがあんまり有能じゃない跡継ぎで、加工についてはそこまで詳しくないので、亡くなった父親から教えてもらってないことなんかもあって、先代の社長である父親の加工技術の部分をニックに投影したかった作者の気持ちがあったんですよね。先代社長は加工技術の発展と共に、ゼロから手探りでやってましたので。
最後までお付き合いありがとうございます。
- 工程能力1.33
- 2024年 03月21日 05時59分
[一言]
完結おめでとうございます。
毎回楽しく読ませて頂きありがとうございました。
完結おめでとうございます。
毎回楽しく読ませて頂きありがとうございました。
エピソード167
ご報告ありがとうございます。毎日のアクセス数が励みとなっておりました。
- 工程能力1.33
- 2024年 03月20日 15時28分
感想を書く場合はログインしてください。