エピソード33の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
ここまで読んでベラへの対応が甘すぎじゃないかと感じている。
主人公は突出した能力を待っているから戦場に行けるのに、ベラの参加を認めるのは貴族として平民に嘗められているように映る。
戦場にいる兵士にとってはもっと反発を持たれるんじゃないかと思うんだけど。
一気に話の質が変わっていくように感じている。
主人公は突出した能力を待っているから戦場に行けるのに、ベラの参加を認めるのは貴族として平民に嘗められているように映る。
戦場にいる兵士にとってはもっと反発を持たれるんじゃないかと思うんだけど。
一気に話の質が変わっていくように感じている。
エピソード33
同様の意見を多数いただいておりますが、ベラのこの後を考えると、ここで連れていくくらいしか作者が思い付かなかったので。
- 工程能力1.33
- 2025年 07月11日 10時23分
子供とは言え他の女と、それも戦場に行く男は個人的にはなしだと思う。
エピソード33
ベラは泉鏡花の愛と婚姻についての作者の見解を反映したキャラなので、ここでスティーブが押しきられる必要があるのですが、まあ、普通は無しですね。
- 工程能力1.33
- 2025年 06月04日 21時48分
感情で作戦に口を出す見た目子供(精神年齢も下がってきた?)と、言うことを聞かないヒロインに今後の展開が心配になってきました。
エピソード33
作者としては30代はまだまだ子供です。なので、スティーブは未熟なんですよね
- 工程能力1.33
- 2025年 05月23日 09時08分
[一言]
今のところすごく面白いんだけど、振り回し系のヒロイン出てくると、話が一気にチープになっちゃうリスクがね…
今のところすごく面白いんだけど、振り回し系のヒロイン出てくると、話が一気にチープになっちゃうリスクがね…
- 投稿者: 退会済み
- 2024年 05月06日 00時07分
管理
エピソード33
ベラの今後の成長を見ながら最後までお付き合いいだけると、誰がヒロインかわかっていただけるかと
- 工程能力1.33
- 2024年 05月06日 04時07分
[一言]
命令聞くって言った割には命令無視ばっかだな
もうちょっと強気でいかんと
命令聞くって言った割には命令無視ばっかだな
もうちょっと強気でいかんと
エピソード33
話の都合とはいえ確かに
- 工程能力1.33
- 2024年 05月04日 18時07分
[一言]
革命が起きて民主主義になると
人権が尊重される結果、穏やかな人物達は平和を謳歌し平々凡々に生きれてハッピーだし、能力で成り上がれるからチャンスも得られる。
反面、精神や知能ボーダーの、扇動されやすい人間達の声がクソデカボイスになり獅子身中の虫となるんだよなぁ。
おまけに成り上がった者も、政治に携わる者にも
ノブリス・オブリージュの義務は無いのだから
利益を得る権利は好きに行使し
逆に、争いになった時に先頭に立つ必要も無い。
平民はリスクもリターンも全て自分らで背負う事になる。
そう考えると、貧しい者へ施す寄付をすべしという善行と、戦争では矢面に立つべきという義務を持つ貴族制度はアリよりのアリだと思っている。
革命が起きて民主主義になると
人権が尊重される結果、穏やかな人物達は平和を謳歌し平々凡々に生きれてハッピーだし、能力で成り上がれるからチャンスも得られる。
反面、精神や知能ボーダーの、扇動されやすい人間達の声がクソデカボイスになり獅子身中の虫となるんだよなぁ。
おまけに成り上がった者も、政治に携わる者にも
ノブリス・オブリージュの義務は無いのだから
利益を得る権利は好きに行使し
逆に、争いになった時に先頭に立つ必要も無い。
平民はリスクもリターンも全て自分らで背負う事になる。
そう考えると、貧しい者へ施す寄付をすべしという善行と、戦争では矢面に立つべきという義務を持つ貴族制度はアリよりのアリだと思っている。
エピソード33
このテーマは現代でも解決してないんですよね。ポピュリズムが正解な訳もなく。
- 工程能力1.33
- 2024年 04月01日 09時58分
感想を書く場合はログインしてください。