感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
読みやすい文章でした
[気になる点]
主人公が最初から最後まで成長してないのがきついです。状況に振り回され続けることにいつ見切りをつけて動き出すかと待っていたのに流されるままなんとなく幸せになりそうです、って残念極まりない。
生育家家族は確かに酷かったけど、記憶操作の託卵て同じくらいえげつない。虐待は肯定はしないけど、知らぬ間に不和を持ち込まれれば八つ当たりしたくなるのもわかる。挙げ句に反省も後悔もなしな火災死って、乱暴すぎませんか…ヒロインが好きになれるタイプでないだけに後味が悪かったです…
読みやすい文章でした
[気になる点]
主人公が最初から最後まで成長してないのがきついです。状況に振り回され続けることにいつ見切りをつけて動き出すかと待っていたのに流されるままなんとなく幸せになりそうです、って残念極まりない。
生育家家族は確かに酷かったけど、記憶操作の託卵て同じくらいえげつない。虐待は肯定はしないけど、知らぬ間に不和を持ち込まれれば八つ当たりしたくなるのもわかる。挙げ句に反省も後悔もなしな火災死って、乱暴すぎませんか…ヒロインが好きになれるタイプでないだけに後味が悪かったです…
[良い点]
途中までは楽しく読みました。
文章も読みやすいです。
[気になる点]
酷いながら家族と思っていた人たちが、単に巻き込まれた他人・・・
実の母は聖女なのにやる事酷くないか?!
記憶を改竄されて、外で子供を作ったと思い込まされた父
夫が他所の女に子供を産ませたと知らされる母
歪んでも仕方ないのでは。
同じ娘なのに虐げられて可哀想に、と読んでいたのに
縁もゆかりもない家に(魔法で記憶改竄して)入り込んだ異分子
安全に大きくなれて良かったね、としか思えなくなりました。
本人が悪いわけじゃないけど!
そして偽家族は一家で巻き込まれで焼死って。
一気に後味悪くなってしまってしまいました。
そこに罪悪感を感じてなさそうな実の父も最低です。
[一言]
後半がつまらない
愛情でも本人の努力でもなく、ウジウジイジイジしてるだけのヒロインが
結局、聖女の血筋で役に立ちます、めでたしめでたし・・・って
好みの問題ですが私は嫌いでした。
途中までは楽しく読みました。
文章も読みやすいです。
[気になる点]
酷いながら家族と思っていた人たちが、単に巻き込まれた他人・・・
実の母は聖女なのにやる事酷くないか?!
記憶を改竄されて、外で子供を作ったと思い込まされた父
夫が他所の女に子供を産ませたと知らされる母
歪んでも仕方ないのでは。
同じ娘なのに虐げられて可哀想に、と読んでいたのに
縁もゆかりもない家に(魔法で記憶改竄して)入り込んだ異分子
安全に大きくなれて良かったね、としか思えなくなりました。
本人が悪いわけじゃないけど!
そして偽家族は一家で巻き込まれで焼死って。
一気に後味悪くなってしまってしまいました。
そこに罪悪感を感じてなさそうな実の父も最低です。
[一言]
後半がつまらない
愛情でも本人の努力でもなく、ウジウジイジイジしてるだけのヒロインが
結局、聖女の血筋で役に立ちます、めでたしめでたし・・・って
好みの問題ですが私は嫌いでした。
[一言]
何十年も足枷をつけていた最低な家族を火事で終わらせてしまうなんて。。。裏切り者の婚約者も最低な家族も、もっと痛めつけて反省はきっとしないだろうけど、苦しみを味あわせたかった。。。
何十年も足枷をつけていた最低な家族を火事で終わらせてしまうなんて。。。裏切り者の婚約者も最低な家族も、もっと痛めつけて反省はきっとしないだろうけど、苦しみを味あわせたかった。。。
エピソード31
[一言]
あまりに、酷くて悔しくて。。。。。読み進められない。。。。
ざまぁがどこにくるのか。。。そこまで我慢して読みます。でも、悔しくて悔しくて。。。心が真っ黒になりそうです。。
あまりに、酷くて悔しくて。。。。。読み進められない。。。。
ざまぁがどこにくるのか。。。そこまで我慢して読みます。でも、悔しくて悔しくて。。。心が真っ黒になりそうです。。
エピソード9
[良い点]
文章が読みやすい。
[気になる点]
公爵家は持参金も目当てなので実は財政が悪くて強く出れないのかなとは思いますが、
伯爵家ごときが公爵家や王宮で好き勝手しているのが不思議でならない。
ノクスはエディに危険が迫ったら助けるはずなのに
火事の時は励ますだけなのは命令されないと動けないんですか?
[一言]
ケヴィンが婚約を翻した時にエディが庶子である事を説明されていなかったのが驚きました。
持参金にも目が眩んだとは思いますが、ミレイユが頬にキスしただけで落とされているのにも驚きました。
チョロ過ぎません?
伯爵家は自業自得ですが、公爵家の使用人は匿ってくれていたのに仕える屋敷も主も失くして大半は亡くなっているみたいだし、とばっちり過ぎて可哀想です。
でも赤の他人の子供を聖女から丸投げされた所は同情します。
後は先の展開が読め過ぎました。
文章が読みやすい。
[気になる点]
公爵家は持参金も目当てなので実は財政が悪くて強く出れないのかなとは思いますが、
伯爵家ごときが公爵家や王宮で好き勝手しているのが不思議でならない。
ノクスはエディに危険が迫ったら助けるはずなのに
火事の時は励ますだけなのは命令されないと動けないんですか?
[一言]
ケヴィンが婚約を翻した時にエディが庶子である事を説明されていなかったのが驚きました。
持参金にも目が眩んだとは思いますが、ミレイユが頬にキスしただけで落とされているのにも驚きました。
チョロ過ぎません?
伯爵家は自業自得ですが、公爵家の使用人は匿ってくれていたのに仕える屋敷も主も失くして大半は亡くなっているみたいだし、とばっちり過ぎて可哀想です。
でも赤の他人の子供を聖女から丸投げされた所は同情します。
後は先の展開が読め過ぎました。
[良い点]
托卵されたり善意で亡命保護した挙げ句に他国のお家騒動に巻き込まれて一家全滅はなかなか思いつかない落とし所
仮に家族や元婚約者の性格がよかろうとヒロインとヒーローに関わった時点で末路焼死はほぼ確定してたというのは貴族というのはどこまでも政治に振り回されるもので個々人の性格や境遇は関係ないというテーマが一貫してて好印象
ヒロインの使用人レベルの教育しか受けてなかったのに王妃なんてできないといういわゆる悪役令嬢もので正論とされる主張に対して、いるだけで祝福を受けられる聖女の血筋だから何もできなくても大丈夫という回答も大事なのは血統だという貴族の冷徹さが表現されていて秀逸だと思う
[気になる点]
ヒロインの成長要素が生まれが特別だったというのに終始してたので可愛そうだなぁ以上の感想を持ちにくいのは少し気になった
ただキャラクターに変に魅力が出るとこの作品ではノイズになるのでこれはこれでいいとも思う
[一言]
ヒロインとヒーローの疫病神っぷりが凄まじすぎて最終的にきちんと性格が悪い家族と元婚約者が可愛そうだと感じさせるオチは斬新だった
読者やヒロインが理不尽と感じていた待遇も実はそれほど理不尽じゃなかったというのが家族が死んでから開示されるのもなんとも言えない読後感があっていい
托卵されたり善意で亡命保護した挙げ句に他国のお家騒動に巻き込まれて一家全滅はなかなか思いつかない落とし所
仮に家族や元婚約者の性格がよかろうとヒロインとヒーローに関わった時点で末路焼死はほぼ確定してたというのは貴族というのはどこまでも政治に振り回されるもので個々人の性格や境遇は関係ないというテーマが一貫してて好印象
ヒロインの使用人レベルの教育しか受けてなかったのに王妃なんてできないといういわゆる悪役令嬢もので正論とされる主張に対して、いるだけで祝福を受けられる聖女の血筋だから何もできなくても大丈夫という回答も大事なのは血統だという貴族の冷徹さが表現されていて秀逸だと思う
[気になる点]
ヒロインの成長要素が生まれが特別だったというのに終始してたので可愛そうだなぁ以上の感想を持ちにくいのは少し気になった
ただキャラクターに変に魅力が出るとこの作品ではノイズになるのでこれはこれでいいとも思う
[一言]
ヒロインとヒーローの疫病神っぷりが凄まじすぎて最終的にきちんと性格が悪い家族と元婚約者が可愛そうだと感じさせるオチは斬新だった
読者やヒロインが理不尽と感じていた待遇も実はそれほど理不尽じゃなかったというのが家族が死んでから開示されるのもなんとも言えない読後感があっていい
[気になる点]
年功序列の方が爵位の差よりも大事な世界なのか。
伯爵が公爵に対して偉そうで違和感。
そのくせ平民から伯爵へは雲の上なの…
爵位は可視化するとひとつにつき2mくらい上と聞いた事がある。1つ上には手が届いても2つ上はムリよw
年功序列の方が爵位の差よりも大事な世界なのか。
伯爵が公爵に対して偉そうで違和感。
そのくせ平民から伯爵へは雲の上なの…
爵位は可視化するとひとつにつき2mくらい上と聞いた事がある。1つ上には手が届いても2つ上はムリよw
[良い点]
フィルが終始誠実で優しい男性だったこと。
[気になる点]
お母さんも娘を生き残らせるために必死だったんでしょうが、魔法で洗脳したりしないで孤児院に預けたりする方がマシだったのでは…。
よりによって最悪な預け先だったし…。
[一言]
生きてたら間違いなくエディを拉致監禁したことで厳しく罪に問われてたでしょうから、伯爵一家が火事であっさり死んだのはある意味救いですね。
個人的にミレイユに対しては生存して顔に醜い火傷か、詐病ではなく本当に歩くことが不可能になるほどの重傷を負う+今までの所業が広まるくらいの地獄を見せてもよかったかなと。
フィルが終始誠実で優しい男性だったこと。
[気になる点]
お母さんも娘を生き残らせるために必死だったんでしょうが、魔法で洗脳したりしないで孤児院に預けたりする方がマシだったのでは…。
よりによって最悪な預け先だったし…。
[一言]
生きてたら間違いなくエディを拉致監禁したことで厳しく罪に問われてたでしょうから、伯爵一家が火事であっさり死んだのはある意味救いですね。
個人的にミレイユに対しては生存して顔に醜い火傷か、詐病ではなく本当に歩くことが不可能になるほどの重傷を負う+今までの所業が広まるくらいの地獄を見せてもよかったかなと。
[気になる点]
父親でもないのに自分の娘を養育させるために無理矢理記憶を書き換えた母親が全ての元凶に見えました。
母親としてはそうすれば隠れ蓑になるし守られると考えたのでしょうが、そんな歪んだ存在がいたせいでもともとアレだった家族が余計に人でなしになったのでは?異分子を本能で排除していたんだなと思ってしまいました。
父親でもないのに自分の娘を養育させるために無理矢理記憶を書き換えた母親が全ての元凶に見えました。
母親としてはそうすれば隠れ蓑になるし守られると考えたのでしょうが、そんな歪んだ存在がいたせいでもともとアレだった家族が余計に人でなしになったのでは?異分子を本能で排除していたんだなと思ってしまいました。
エピソード32
[良い点]
ヒロインがマトモな男と結ばれて幸せになったこと。
[一言]
姉は最後許しを乞いたけど、助けたら助けたで平然と裏切ってくるだろうし、助けなくて正解。そんなクソみたいな家族に情を持つ甘い主人公は今後ちゃんと国を運営できるか心配だわ
実の母親も預けた相手が最悪すぎる。
ヒロインがマトモな男と結ばれて幸せになったこと。
[一言]
姉は最後許しを乞いたけど、助けたら助けたで平然と裏切ってくるだろうし、助けなくて正解。そんなクソみたいな家族に情を持つ甘い主人公は今後ちゃんと国を運営できるか心配だわ
実の母親も預けた相手が最悪すぎる。
- 投稿者: 退会済み
- 30歳~39歳 男性
- 2023年 08月25日 01時25分
管理
感想を書く場合はログインしてください。