感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
背景、ずっと気になってたんです!
メイキング読めて嬉しいです!!
過程の背景濃いのも、ゴージャスで素敵。これを色味抑えて仕上げちゃうのが勿体無いとさえ思ってしまいます。
作品を踏まえた要素を沢山詰め込みながらも、テスちゃんの魅力が一番に伝わる構図と仕上がりが凄いです。拡大して眺めて、色々発見したいです。
アナログのテスちゃんも自然体な感じでとても可愛いです。
背景、ずっと気になってたんです!
メイキング読めて嬉しいです!!
過程の背景濃いのも、ゴージャスで素敵。これを色味抑えて仕上げちゃうのが勿体無いとさえ思ってしまいます。
作品を踏まえた要素を沢山詰め込みながらも、テスちゃんの魅力が一番に伝わる構図と仕上がりが凄いです。拡大して眺めて、色々発見したいです。
アナログのテスちゃんも自然体な感じでとても可愛いです。
エピソード43
[良い点]
過程を読みながら、ただただ溜息しか出ませんでした。
線画引き無しで、ラフ画線を利用されて、こんなにスッキリ綺麗に出来るものなのか。。。
背景も下塗り時点から森の奥行きを感じられて凄いです。
1つ1つの細やかな作業が、素晴らしいイラストを生むのだなぁと思いました。
小鳥ちゃんが凄く可愛いです!
過程を読みながら、ただただ溜息しか出ませんでした。
線画引き無しで、ラフ画線を利用されて、こんなにスッキリ綺麗に出来るものなのか。。。
背景も下塗り時点から森の奥行きを感じられて凄いです。
1つ1つの細やかな作業が、素晴らしいイラストを生むのだなぁと思いました。
小鳥ちゃんが凄く可愛いです!
エピソード42
[良い点]
この、ナイル君の表情とポーズ! 最高です。
これでいて、背後から人が来たとわかれば、瞬時に立ち振る舞いと表情を可愛い従順メイドに切り替えるんでしょうね。前後のストーリーが妄想できちゃう素敵なイラストです。
初級部門もですが、知様の描くスイーツの可愛さときたら。。。カップケーキのイチゴとクリーム美味しそう。ナイル君、もっとありがたく食べてくださいっ!
この、ナイル君の表情とポーズ! 最高です。
これでいて、背後から人が来たとわかれば、瞬時に立ち振る舞いと表情を可愛い従順メイドに切り替えるんでしょうね。前後のストーリーが妄想できちゃう素敵なイラストです。
初級部門もですが、知様の描くスイーツの可愛さときたら。。。カップケーキのイチゴとクリーム美味しそう。ナイル君、もっとありがたく食べてくださいっ!
エピソード41
[良い点]
難しい絵。確かに。隙を作れない雰囲気があります。
静けさの表現て、相当上手くないと難しいと思います。
堺様、凄いです。
お二人の髪の毛凄く綺麗。厚めの質感に毛流れとツヤの表現と、じーっと根本から毛先まで目で追ってしまいたくなります。
龍さんの黒髪も、部分的に光が入っている感じがカッコ良いです。
知様描く、透明感あふれる凛とした睦月ちゃんも大好きですが、今回のしっとりした雰囲気も凄く素敵です!
難しい絵。確かに。隙を作れない雰囲気があります。
静けさの表現て、相当上手くないと難しいと思います。
堺様、凄いです。
お二人の髪の毛凄く綺麗。厚めの質感に毛流れとツヤの表現と、じーっと根本から毛先まで目で追ってしまいたくなります。
龍さんの黒髪も、部分的に光が入っている感じがカッコ良いです。
知様描く、透明感あふれる凛とした睦月ちゃんも大好きですが、今回のしっとりした雰囲気も凄く素敵です!
エピソード40
[良い点]
構図、人物、鳥、建物背景。
全部てんこ盛りの贅沢仕様。それでいて軽やかで楽しいイラスト。
背景建物ザクザク(汗)
上手い人のザクザクでも凄いのです(;∀;)
[一言]
クェアルの楽しい部分を綺麗に切り取ってくださった感じがします。クェアルといえば、この雰囲気よね、やっぱり。
最新話辺りはちょっとダークめで、何度もクェ〜!と叫びたくなります。堺様、本編でも再びこのイラストのような2人を見せてください。
構図、人物、鳥、建物背景。
全部てんこ盛りの贅沢仕様。それでいて軽やかで楽しいイラスト。
背景建物ザクザク(汗)
上手い人のザクザクでも凄いのです(;∀;)
[一言]
クェアルの楽しい部分を綺麗に切り取ってくださった感じがします。クェアルといえば、この雰囲気よね、やっぱり。
最新話辺りはちょっとダークめで、何度もクェ〜!と叫びたくなります。堺様、本編でも再びこのイラストのような2人を見せてください。
エピソード39
[良い点]
改めて更紗さんの絵師テンプレ見て、ちょっと笑いました。「女の子も描けるのよ!」←確かに滅多に見ないwww
そしてお題はイケオジギルバート様。存在感おありなのに、身長170cmないって、個人的にかなりポイント大きいです。
腕と身体を分けて線画色塗り。なるほど〜。確かにほんの角度変えると印象が変わって面白いですね。
完成版ではほとんど見えない背景を見られて嬉しいです。
お二人の仲の良さと更紗さんの愛がたっぷり感じられる素敵なイラストです(。♡_♡。)
改めて更紗さんの絵師テンプレ見て、ちょっと笑いました。「女の子も描けるのよ!」←確かに滅多に見ないwww
そしてお題はイケオジギルバート様。存在感おありなのに、身長170cmないって、個人的にかなりポイント大きいです。
腕と身体を分けて線画色塗り。なるほど〜。確かにほんの角度変えると印象が変わって面白いですね。
完成版ではほとんど見えない背景を見られて嬉しいです。
お二人の仲の良さと更紗さんの愛がたっぷり感じられる素敵なイラストです(。♡_♡。)
エピソード38
[良い点]
更紗さんの作者側胸熱コメント。これを読めるのがなろう美術館の醍醐味。
私も画像クリックして拡大して拝見しました。
子どものお絵かきのように、ただ描き殴っているのではなく、描く対象に応じて強さや方向や重ね方を変えていらっしゃる。結果、とてもまとまりつつも独創的な世界観を表現したイラストになっている。
クレヨンや色鉛筆は、万人にとって親しみやすい画材だからこそ、取り扱いが難しいと思います。生でもっと近くで見れたら、唯一無二の凸凹感とか味わえるんだろうなぁと遠い目をしました。
更紗さんの作者側胸熱コメント。これを読めるのがなろう美術館の醍醐味。
私も画像クリックして拡大して拝見しました。
子どものお絵かきのように、ただ描き殴っているのではなく、描く対象に応じて強さや方向や重ね方を変えていらっしゃる。結果、とてもまとまりつつも独創的な世界観を表現したイラストになっている。
クレヨンや色鉛筆は、万人にとって親しみやすい画材だからこそ、取り扱いが難しいと思います。生でもっと近くで見れたら、唯一無二の凸凹感とか味わえるんだろうなぁと遠い目をしました。
エピソード37
[良い点]
第1回なろう美術館で、モノクロながらインパクトと画力が物凄かった古川様が、今回久々の参加ということで、とてーもソワソワしておりました。
ずみちゃまといえば、最近は実力派のイセコイ作品が多く、イセコイと古川様がどう合体するのか楽しみにしていました。
すると出てきたのは、ボコボコにされる無惨なヒーローの姿。いやほんとありがとうございます。ヒーローの歪む顔が最高です。
作者側の手札が多いって良いですね。私も執筆頑張ります。
第1回なろう美術館で、モノクロながらインパクトと画力が物凄かった古川様が、今回久々の参加ということで、とてーもソワソワしておりました。
ずみちゃまといえば、最近は実力派のイセコイ作品が多く、イセコイと古川様がどう合体するのか楽しみにしていました。
すると出てきたのは、ボコボコにされる無惨なヒーローの姿。いやほんとありがとうございます。ヒーローの歪む顔が最高です。
作者側の手札が多いって良いですね。私も執筆頑張ります。
エピソード36
[良い点]
個人的に予測出来ない組み合わせでした。全然絵柄が違うお二人ですからね。
しかし、心配は全くの無用でした。ニニコちゃんの可愛さが加純様の手で、たっぷりと表現されていらっしゃる。
太ももを出せない設定をクリアしつつ、バリエーション豊かなニニコちゃんのファッションを描かれているのが凄いです。
サラリと他の女性キャラ達も、ギミック含め凄いもの描かれてますね。。。
恐ろしい、上級者部門。
個人的に予測出来ない組み合わせでした。全然絵柄が違うお二人ですからね。
しかし、心配は全くの無用でした。ニニコちゃんの可愛さが加純様の手で、たっぷりと表現されていらっしゃる。
太ももを出せない設定をクリアしつつ、バリエーション豊かなニニコちゃんのファッションを描かれているのが凄いです。
サラリと他の女性キャラ達も、ギミック含め凄いもの描かれてますね。。。
恐ろしい、上級者部門。
エピソード35
[良い点]
実は今回の美術館で一番好きな絵かもと思ったイラストです。
初見は別のところで、何のキャラか知らないままでした。しかし薔薇の壁紙、タイル柄の床、凛とした眼差しの女の子、テーブルのお茶セット。可愛さと個性的な色使いと表現力が溢れており、一目見て素敵! と思ってしまいました。
このイラストがプリントされたミニノートかクリアファイルが欲しい。。。
雨音AKIRA様のコメントも、イラストに更に気付きを頂けて、まるで実際に館を訪れての美術観賞気分になれました。
実は今回の美術館で一番好きな絵かもと思ったイラストです。
初見は別のところで、何のキャラか知らないままでした。しかし薔薇の壁紙、タイル柄の床、凛とした眼差しの女の子、テーブルのお茶セット。可愛さと個性的な色使いと表現力が溢れており、一目見て素敵! と思ってしまいました。
このイラストがプリントされたミニノートかクリアファイルが欲しい。。。
雨音AKIRA様のコメントも、イラストに更に気付きを頂けて、まるで実際に館を訪れての美術観賞気分になれました。
エピソード34
感想を書く場合はログインしてください。