感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
これまだ読んでませんでした。
ああ!
また幕田さんが好きになってしまう!
こんなに「自分」をさらけ出せる(ある意味言語化できてる)ってすごいなぁ。。と思います。
いい小説家って、ひょっとしたら皆そうなのかもしれませんね。
[一言]
まだ老後じゃない!
ってAjuは思ってます。(笑)
>ヒーローにはなりたい自分、認めたくないほどに弱っちい自分、素敵な恋や仲間に憧れる自分、自分の文章に酔いしれるナルシストな自分、そして誰かからの評価を心の底で待っている自分。
うん。
これ全部あるなぁ。。
加えて
死んだ後でもいいから、これ、誰か漫画にしてみようって思ってくれないかなぁ。
とか
まだ見ぬ誰かに届けたい言葉があるなぁ。
とかもありますね。
この年になると、「残しておきたい」も強いです。
(やっぱ、年かぁ??)(^^;)
  • 投稿者: Aju
  • 2024年 10月03日 10時31分
感想ありがとうございます(*´Д`*)
これ、未来屋さんが『創作自分史』を書かれていたので、それを真似してみたんです!

自分をさらけ出すのが好きな、露出狂なんです(^◇^;)

……っていうのは、実事はちょっと違ってて、なんてうか『お話から感じられる「幕田卓馬」の人物像が、実際の幕田よりも上にいくのを抑えてる』というか『作品から幕田卓馬を定義されるのが怖い』ってうか……すみません、わかりづらくて。

多分ですけど、幕田って『なんかこういい話っぽいのを書く人』ってイメージ持たれそうなんですけど、実際の俺はそうじゃないんですよね。
陰キャだし、ひねくれてるし、厨二病だし、バカだし、エロいし、変態だし。

このエッセイ書いた当初は、今ほど投稿してる作品の幅も広くなかったので……『俺はこんなダメ寄りの人間ですよ! だから嫌な話とかも書きますよ! それでもよろしければ、ぜひ読んでほしいです……(´༎ຶོρ༎ຶོ`)」
って意思表示だった気がします。

……めんどくさい人間なのです(^◇^;)

でも、幕田が書いた創作の目的って、みなさんどこかしら通じるところがあるんじゃないかなぁ、って思います。「残しておきたい」のような、今のAjuさんの感じている書く目的も、いずれ幕田の中に生まれてくるんだろうなぁ(*´Д`*)
[良い点]
∀・)何か特別なことを書かれているワケでない。でも、それが何か特別なことを書かれているような感じがある。幕田作品を読んでもそう感じる事はあるのですが、そういった個性ってなかなかだせんものだと思うんですよ。コレ、全然うまく話せてないですが(笑)
[気になる点]
∀・)ハッキリとは言われてないと思いますが、アレですよね?人気がある事は自覚されているっぽい(笑)な気がしました。いや、でもソレは素晴らしい事ですよ。調子にはのるべきでないと思うけど、自信は持って欲しいですね。リアルにお子さんもおられるのだし。
[一言]
∀・)僕もいつまで生きている身なのかわからないが、ペンもカメラも折らないつもり。爺ちゃんになってもそれぞれの創作を続けようぜ☆☆☆彡
感想に加えレビューまで、本当にありがとうございます(*´Д`*)
意味深な物言いに定評がある幕田です!
でも、文章の書き方一つで、読む方への伝わり方は如何様にでも変わると思っていますので……色々考えて書いてるつもりではあります(`・ω・´)

人気は……いつも反応をしてくださる方々がいて、本当に嬉しいです。もともと友人関係は狭く深くのタイプなので、幕田のダメさを許容してくださいる方々だけが、反応してくれてるじゃないかな(^◇^;)
虚勢ははったり自分をよく見せるのは苦手なので、こういうエッセイを書いて曝け出して、こんな人間ですけど? って予防線を張ってる感じというか(*´Д`*)

それに、調子になんてのれないですよ。
ポイント基準なら幕田は底辺ですもの(`・ω・´)
もっといろんな方に読んでいただけるようになりたいですね。

出会いの件、幕田はいでっちさんがいろんな活動されてるのは知ってたので、お見かけした際はちょっかい出してアピールしてました(*´Д`*)
こっちとしては、やっと存在に気付いてもらった!って感覚です(*´Д`*)
[良い点]
大変興味深く、そして考えさせられながら読ませていただきました。
私自身は物を書き初めて、書くことに魅せられて、丁度一年。なぜ「魅せられているのか」はこの一年自問自答し続けていますが、物語という世界がシンプルに面白いこと、自分が生み出した物語に自分の世界を見ることができるから、なのかもしれないと思っています。そもそも己を知りたいという欲求のある人間なので……。理由は他にもありますが……長くなるので割愛してしまいますが(^^) もちろんまだわからない理由も沢山あります。

何故書くか、という意味は人の数ありそうです。そしてその人の生きている年齢や環境によっても、異なる意味がありそうですよね。
幕田さんの自己分析の中に、私も自分の答えを発見できたものがいくつもありました。
人それぞれ異なる理由があるのだけれど、共通する動機に突き動かされていることも多いのだと感じました。

自分の思う作品を書くこと、読んでもらうこと。その中に沢山の要素が含まれていますが、総合的に自分がどのあたりに立つと自分的に満足度が高いのか……それも人によって異なりそうですよね。

幕田さんのご自身への真直ぐな視線をとおして、私も、自分について考える機会を得ることが出来ました。

この作品に出会えて、拝読できて良かったです!
どうもありがとうございました。

感想ありがとうございます!
己を知りたいという欲求‥‥わかります(*´∀`*) その欲求は、きっと色んな形で積み上げられて、今の「物語を書く」という形が築き上げられたのでしょうね。
自分の作り上げたものを眺めた時、自分が知らなかった自分に気付くことも多々あります。幕田は冷めた人間を気取っていましたが、実はかなり恋愛脳のロマンチストなんだと気付いてしまい戦慄しました(^◇^;)

あき伽耶さんが仰る通り、書く理由は数あれど、共通している部分も多いと思います(`・∀・´) 幕田の「お話を書くという事」の理由の中にあき伽耶さんに通じるところがあって、自分を知る上での一助になれたのだとしたら、とても嬉しいです!

幕田もこんなエッセイを書いてみて、自分をジロジロと見つめ直した結果、新たに気付けた事も多かった気がします。
もしあき伽耶さんが創作自分史的な物を書かれていないようであれば、ぜひ書いてみる事をお勧めします(`・∀・´) 単純に幕田が読みたいので!

なんか、色んな作家さんにとっての「書く事」にすご興味がありますし、それによって幕田ももっと自分を知る事ができる気がするのです(*´Д`*)
[良い点]
面白かったです(*´艸`*)
私はコロナ中になろうを知って登録するまで、全く創作活動をしていなかったので、そういう歴史は無いのですが、書く動機は明確で自分を救うためです。
最近は書くほどに洗練されてゆく(あくまで自分的に)作品の行く末、高みが知りたいという気持ちになりつつあります(*´艸`*)
感想ありがとうございます!
ちょっと多忙で返信遅れてしまいました(^◇^;)

自分を救うため!なるほど、成長自体を目的としている感じですね。ニュアンスはちょっと違うかも知れないですが、弱い自分を変えるため筋トレに励む‥‥みたいな。すごくストイックな動機で、なんか感動しました(`・ω・´)

まだまだ成長途中で、日々上達する自分を感じられるのって凄いです!伸びしろしかないですね!
ひだまりさんの高みを幕田も見てみたいので、これからもちょくちょく顔出させて貰いますね(*´∀`*)
[一言]
>元の岸辺に戻れはしない。

私も丁度こんな感じです ><。
他人様の評価もとても気になる日々です (;^_^A
感想ありがとうございます!
共感いただき嬉しいです!

評価、やっぱり気になっちゃいますよね(^_^;)
あまり考えずに好きに書いてるつもりなのですが、心のどこかで「こんな話書いたら呆れられちゃうかな? つまらないって思われちゃうかな?」って気になっちゃうのは、もはや人間の性ですね。
読む人の評価を元に自己研鑽し、より良い作品を提供したい!みたいな前向きな力に変えられると一番なんですけどねー(^◇^;)

今回、黒鯛の刺身さんから頂いたこの感想も、大事な宝物です!
[一言]
 自分の欲しいものを自作するにしても。
 洋楽・洋画・海外ドラマ・海外小説・アメコミと手を出すと、それを上回るものが幾らでも手に入って。
 自分で描く必要ないから、ってやめた時期がありました。
 そこは、私のインプットの時期でしたね。
 そのころ、マンガのネームを描いてました。

 いまは、なんで描いてるのか、よくわかりません(笑)
 描けなくなるのが嫌だから、描いてるかんじです。
 描けなくなるのが嫌ってことは、描きたいってことでしょうが、何故かは謎???
感想ありがとうございます!

描けなくなるのが嫌だから、描いている‥‥その感覚もすごくわかります!
文章って(多分絵も)ブランクがあると一気にレベルが落ちるというか、自分の思い描いてた作品にならなくてもどかしくなるって感覚があります(ー ー;)
しばらく小説を書かずに仕事でビジネス文章ばっかり書いてた頃は、小説の文章もそれに侵食されちゃってましたし(;ω;)

自分の技術を常に磨いておきたいってのは、やっぱり描きたいって事なんでしょうかねー…‥? これって実は簡単な答えがない問いな気がします。
[一言]
遂に幕田さんの創作自分史が……!
とても楽しく読ませて頂きました(´ω`*)
幕田さんが以前仰っていた通り、自分の創作自分史とも似ているところがあったりして、勝手にシンパシーを感じております。
特に大学の頃とか。わかりみが深すぎです……。

自分も過去にエッセイで少しだけ書いたことがあるのですが、創作の原点って満たされないことだと思うのです。
だから、色々なものが足りないと思っていた、常に何かに飢えていた学生時代は、次から次にものが書けたのかなぁなんて。
大人になった今はそのフェーズを超えて、自分の作品を楽しむために書いているような気がします。

すごーく面白かったです!
幕田さん、素敵な作品をありがとうございました。
感想ありがとうございます!
真似っこして書いてしまいました(´-ω-`)
さては、未来屋さんも大学デビューしたクチですね? 自分は完全に地元を離れて進学したのですが、周りに過去の幕田を知ってる人が誰もいないって環境が、むしろ追い風になった気もします( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

創作の原点が満たされない事‥‥それは自分も常々思います!大共感です!
おっしゃる通りで、満ち足りない頃に書いたお話は荒削りだけどなんか勢いがあって、どんどん言葉が出てきて‥‥今じゃとても体がもちません(^_^;)。
社会人になってからは、その頃の感覚を失っていたので「俺はもう書けないんだろーなー」と思ってましたが、意外と別の立ち位置でも書けるもんですね。
じいちゃんになっても、じいちゃんなりの何かを書いてるんだろうなー。
[良い点]
大学の時、リア充だったのですね?(*´艸`*)爆発して死ねばよかったのに

家庭を持ちながらも書き続けるというのは、よほど理由がなければ出来ないことだと思います。
幕田様はお話を愛し、お話から愛されているのだと思いますよ。

確かにお金のかからない趣味として私も重宝しておりますが、幕田様はその次の次元へ行ける方だと思っております。
[一言]
私の動機は、リアルではまったく喋らないやつなので、書かなければ存在が出来ないのです(^o^;
感想ありがとございます!
今思うと、確かに大学時代の幕田はリア充だったかもしれません‥‥。しかし幕田など、リア充軍団の中では最弱!もっと強力なリア充がうじゃうじゃいて、結局は隅っこの方で縮こまってましたよ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

お話を愛し、お話に愛されている、ありがたい言葉です(*´Д`*)
でもその言葉はしいなさんの方がピッタリ当てはまる気もします‥‥(´-ω-`)尊敬シテマス

リアルでは全く喋らない∑(゜Д゜)
文章から漂うしいなさんのイメージからは想像つかないですね。でも普段は心の中で反芻して口には出せていない言葉が、文章として炸裂していると考えると、なんか納得です(*´∀`*)
[良い点]
老後まで続けていける趣味、って素敵だと思います( *´艸)
願わくは、幕田さまがいつまでも、楽しみながら物語を紡いでいけますよう、ファンの一人としてお祈りしてますね(*´▽`)
[一言]
私の“動機”は『読みたい話を読むため』ですかね。
1から10まで自分好みの、自分にしか刺さらないかもしれないお話は、自分で書くしかなかったのです(笑)
感想ありとうございます!
人によっては「何が楽しいんだろう」と思われかねない趣味ですが、こんなに低コストで楽しみを見出せるってのは、実は物凄い才能だし幸せな事ですよね(*´Д`*)

『読みたい話を読むため』‥‥なるほど、確かにそういう考え方もありますよね。自分が好きな事を突き詰めていけば、作品はどんどん磨かれ鋭くなっていくだろうし、それって少しでも城河さんと感性が重なる人には、深く突き刺さって致命傷になりかねないと思います(ー ー;)
幕田も刺されました(°▽°)