感想一覧
▽感想を書く[一言]
私は面白いものが書けない人が、「センス」が無いとは思いません。
極論、面白いものが書ける人というのは、たまたま好みが読者と一致していたに過ぎないのですから。
むしろ「センス」が磨かれすぎたために、結果的に読者と感性がズレて、評価されなくなってしまった作者もたくさんいると思います。
仮にピカソがまったく無名だったとして、キュビスムの絵を見せて「これは最高の芸術だ!」と判断する人が、世の中に果たして何割いるのかという話ですw
ですので、評価される作家になるために必要なのは「センス」を磨くことではなく、読者に好みを寄せる努力をすることだというのが所感です。
私は面白いものが書けない人が、「センス」が無いとは思いません。
極論、面白いものが書ける人というのは、たまたま好みが読者と一致していたに過ぎないのですから。
むしろ「センス」が磨かれすぎたために、結果的に読者と感性がズレて、評価されなくなってしまった作者もたくさんいると思います。
仮にピカソがまったく無名だったとして、キュビスムの絵を見せて「これは最高の芸術だ!」と判断する人が、世の中に果たして何割いるのかという話ですw
ですので、評価される作家になるために必要なのは「センス」を磨くことではなく、読者に好みを寄せる努力をすることだというのが所感です。
間咲正樹 さまへ
ご感想ありがとうございます (*´▽`*)
「読者が求めることを書けるのは凄い才能だと思いますよ! 普通は自分の面白いものしか書けませんから……」
って話題がユーチューブでありました。
これってメチャメチャデカいですよね!
私みたいな趣味の人間は、多分こういうのが流行っているんだろうな、と思っていても、自分が面白さを理解ことじゃないと、「筆が進まない!」ってレベルじゃなくて、書くための情動さえ湧かないんです (;^_^A
何が面白いかとか分かんないと、何を書いていいかさえ分からない。
「なにが面白いんだろ?」っていう疎外感さえあるのです ><。
でも、そうしたメジャーから離れた世界でも、センスさえあれば小さなの人気を獲得できると思うのです!
あくまでも「そこそこ」かもですけども……^^:
レベル的に芸術的までいかなくとも、人の心の琴線に触れるという世俗的ともいえる小さな「センス」は万金にあたいする才能だと思いますw
めちゃ欲しいですw
それは小説じゃなくとも、エッセイとかでも感じるモノなのです!
とても人の心に訴えるのが巧いなぁと!
批判を恐れずに言えば、「読者の好む話」を書けるのは大きな才能だと思います。
ひょっとしたら趣味や趣向という範疇かもしれませんけども……。
そういう人以外は、せめて自分の好きなことを書くという努力しかできない。
「恋愛かわかんねぇ……、銃弾が飛び交う世界しか理解できない!」
そう言う人と、先日話をして、普通の話が書けねぇ!って二人で共感しました。
人の「守備範囲」は人それぞれ!
それも一つの「センス」かもしれないなと思いました。
いつも応援感謝です (`・ω・´)ゞ
ご感想ありがとうございます (*´▽`*)
「読者が求めることを書けるのは凄い才能だと思いますよ! 普通は自分の面白いものしか書けませんから……」
って話題がユーチューブでありました。
これってメチャメチャデカいですよね!
私みたいな趣味の人間は、多分こういうのが流行っているんだろうな、と思っていても、自分が面白さを理解ことじゃないと、「筆が進まない!」ってレベルじゃなくて、書くための情動さえ湧かないんです (;^_^A
何が面白いかとか分かんないと、何を書いていいかさえ分からない。
「なにが面白いんだろ?」っていう疎外感さえあるのです ><。
でも、そうしたメジャーから離れた世界でも、センスさえあれば小さなの人気を獲得できると思うのです!
あくまでも「そこそこ」かもですけども……^^:
レベル的に芸術的までいかなくとも、人の心の琴線に触れるという世俗的ともいえる小さな「センス」は万金にあたいする才能だと思いますw
めちゃ欲しいですw
それは小説じゃなくとも、エッセイとかでも感じるモノなのです!
とても人の心に訴えるのが巧いなぁと!
批判を恐れずに言えば、「読者の好む話」を書けるのは大きな才能だと思います。
ひょっとしたら趣味や趣向という範疇かもしれませんけども……。
そういう人以外は、せめて自分の好きなことを書くという努力しかできない。
「恋愛かわかんねぇ……、銃弾が飛び交う世界しか理解できない!」
そう言う人と、先日話をして、普通の話が書けねぇ!って二人で共感しました。
人の「守備範囲」は人それぞれ!
それも一つの「センス」かもしれないなと思いました。
いつも応援感謝です (`・ω・´)ゞ
- 黒鯛の刺身♪
- 2023年 09月12日 01時57分
[良い点]
「多くの人が面白いと思う話」を「読みやすい文章」で書ける人が最強ですね♪
面白いと思えるかは人それぞれな部分もありますが、やっぱり多くの人が読む作品を書けるというのはそれだけセンスがあると言う事なんでしょうね。
[一言]
なろう5年生おめでとうございます!
黒鯛様の文章はすごく読みやすくて面白いですよ!\(^o^)/
「多くの人が面白いと思う話」を「読みやすい文章」で書ける人が最強ですね♪
面白いと思えるかは人それぞれな部分もありますが、やっぱり多くの人が読む作品を書けるというのはそれだけセンスがあると言う事なんでしょうね。
[一言]
なろう5年生おめでとうございます!
黒鯛様の文章はすごく読みやすくて面白いですよ!\(^o^)/
たこす さまへ
ご感想ありがとうございます (*´▽`*)
御祝も感謝であります☆彡
>黒鯛様の文章はすごく読みやすくて面白いですよ!\(^o^)/
ありがとうごぜぇますだぁ (´;ω;`)ウッ…
このお言葉だけで白米五杯はいけます ><。
いつも応援感謝です (`・ω・´)ゞ
ご感想ありがとうございます (*´▽`*)
御祝も感謝であります☆彡
>黒鯛様の文章はすごく読みやすくて面白いですよ!\(^o^)/
ありがとうごぜぇますだぁ (´;ω;`)ウッ…
このお言葉だけで白米五杯はいけます ><。
いつも応援感謝です (`・ω・´)ゞ
- 黒鯛の刺身♪
- 2023年 09月12日 01時34分
[一言]
なろう5年生おめでとうございます!
面白さの基準は人それぞれですからねえ。面白いと感じる人が多い要素があればポイントは入りやすくなるでしょうね。
そっから先はセンスの問題だと思いますが、多くの人にウケるものを目指すか自分が真に面白いと思うものを目指すかでも、磨きかたは異なるでしょう。難しいですね!
なろう5年生おめでとうございます!
面白さの基準は人それぞれですからねえ。面白いと感じる人が多い要素があればポイントは入りやすくなるでしょうね。
そっから先はセンスの問題だと思いますが、多くの人にウケるものを目指すか自分が真に面白いと思うものを目指すかでも、磨きかたは異なるでしょう。難しいですね!
砂礫零 さまへ
ご感想ありがとうございます (*´▽`*)
おめありでございます <(_ _)>
よく、自分が楽しいものじゃなくて、読む人が楽しいものを描かなきゃ駄目だ! って話があって、到底自分には無理そうだなぁと (;^_^A
面白さの基準、私は他人から少しずれているのかもしれませんね ><。
いつも応援感謝です☆彡
ご感想ありがとうございます (*´▽`*)
おめありでございます <(_ _)>
よく、自分が楽しいものじゃなくて、読む人が楽しいものを描かなきゃ駄目だ! って話があって、到底自分には無理そうだなぁと (;^_^A
面白さの基準、私は他人から少しずれているのかもしれませんね ><。
いつも応援感謝です☆彡
- 黒鯛の刺身♪
- 2023年 09月11日 05時31分
[良い点]
面白さって基準が作れないですからね(;^_^A
でも、作者が楽しんで、好きで書いている文章は間違いなく面白い。多数派に受けるかどうかはわかりませんが、そこだけは忘れないようにしたいですよね(´艸`*)
面白さって基準が作れないですからね(;^_^A
でも、作者が楽しんで、好きで書いている文章は間違いなく面白い。多数派に受けるかどうかはわかりませんが、そこだけは忘れないようにしたいですよね(´艸`*)
ひだまりのねこ さまへ
ご感想ありがとうございます (*´▽`*)
仰る通り、面白さって、数字などでは測れませんものね!
楽しんで書く、って最近意外と難しいように感じるようになりました (;^_^A
いつも応援感謝です☆彡
ご感想ありがとうございます (*´▽`*)
仰る通り、面白さって、数字などでは測れませんものね!
楽しんで書く、って最近意外と難しいように感じるようになりました (;^_^A
いつも応援感謝です☆彡
- 黒鯛の刺身♪
- 2023年 09月11日 05時29分
[良い点]
面白いものを書く!
そう、面白ければいいのです!
実にシンプルな真理です。
でも、だからこそ難しいですね。
[一言]
少なくとも、『自分にとって面白い』お話を、読者の方にとって『わかりやすく、読みやすい』文章で綴る。
それは出来るかと、日々、頑張ってチマチマ書いています。
面白いものを書く!
そう、面白ければいいのです!
実にシンプルな真理です。
でも、だからこそ難しいですね。
[一言]
少なくとも、『自分にとって面白い』お話を、読者の方にとって『わかりやすく、読みやすい』文章で綴る。
それは出来るかと、日々、頑張ってチマチマ書いています。
かわかみれい さまへ
ご感想ありがとうございます (*´▽`*)
仰る通り「おもしろい」ってむつかしいですよね (´;ω;`)ウッ…
「自分にとって面白いお話」かぁ……。
それを目指してなんとか頑張っていきたいものです ><。
ご感想ありがとうございます (*´▽`*)
仰る通り「おもしろい」ってむつかしいですよね (´;ω;`)ウッ…
「自分にとって面白いお話」かぁ……。
それを目指してなんとか頑張っていきたいものです ><。
- 黒鯛の刺身♪
- 2023年 09月11日 05時27分
[良い点]
興味深く拝読しました! 読んだ量自体は他の方々よりも少ないと思いますが、黒鯛の刺身♪ 様 の文章、面白くて自分はとても好きです。文章からの空気感とか、和むなぁと思います。小説の中身の面白さ、確かに大事ですよね。中身の面白さと、文そのものの魅力と、両方ともが大事なんだなぁと、このエッセイから改めて思いました。読ませていただき有り難うございました♪
興味深く拝読しました! 読んだ量自体は他の方々よりも少ないと思いますが、黒鯛の刺身♪ 様 の文章、面白くて自分はとても好きです。文章からの空気感とか、和むなぁと思います。小説の中身の面白さ、確かに大事ですよね。中身の面白さと、文そのものの魅力と、両方ともが大事なんだなぁと、このエッセイから改めて思いました。読ませていただき有り難うございました♪
島猫。 さまへ
ご感想ありがとうございます (*´▽`*)
和んでいただき嬉しいです!
「文書が好き」って言われるのも、少し恥ずかしいけど、めちゃ嬉しいです☆彡
小説を書くのは本当に難しいですよね ><。
いつも応援ありがとうございます (`・ω・´)ゞ
ご感想ありがとうございます (*´▽`*)
和んでいただき嬉しいです!
「文書が好き」って言われるのも、少し恥ずかしいけど、めちゃ嬉しいです☆彡
小説を書くのは本当に難しいですよね ><。
いつも応援ありがとうございます (`・ω・´)ゞ
- 黒鯛の刺身♪
- 2023年 09月11日 05時25分
感想を書く場合はログインしてください。