感想一覧

▽感想を書く
[一言]
面白かったですが、嫌なシステムですね。
王家に利用されるだけで選ばれたら最悪じゃないですか。
どうせなら王族から選ばれれば良いのに。
メルフィア一家が逃げれてなによりです。
  • 投稿者: 金時
  • 2023年 10月01日 03時20分
金時様

感想ありがとうございます(*´`*)

統治支配として、身内から犠牲は出さずに利益を得るシステムの方がよいとのことでこうなりましたが…
非支配側(ましてや選ばれた側)からしたらとんでもないですよね(><)
本当に逃げられて良かったです。
[一言]
王家にとって国民とは都合のいい道具にしか過ぎない訳ですね~。 
自分たちも国の為に犠牲になれるのなら許せそうですが。
  • 投稿者: wave
  • 2023年 09月18日 20時01分
wave様

感想ありがとうございます(*´`*)

初期の王家側としては、戦争があれば軍を率い、他国との婚姻政策で王族も身を切っている以上順当という考えでした。
が。
良心の呵責に耐えかねた代や、自分達の不都合を子孫に知られたくないええかっこしいな代を経て、現在の王家自体、聖女の能力は嘘を見抜くものだと誤認している状況なので…国民を都合のいい道具扱いしている認識がそもそもありません(聖女は都合よく使っていますが)。
正しく歴史が伝わっていない為、聖女との婚姻政策に疑義を呈する王族が現れたり、七つの塔の維持管理を怠って魔法陣自体が機能しなくなる日も近いのではないかと思います。
[良い点]
 面白い「人工聖女システム」
 言い換えると人身御供w
 サザーランド家は棚からぼた餅的にこの国から逃げ出せましたね。
 きっと家訓でこの国に居を構えないよう言い伝えるんだろな。
[気になる点]
 新聖女が最後色々耐えられなくなって洗いざらいぶちまけそう‥‥‥。
  • 投稿者: アレイ
  • 男性
  • 2023年 09月16日 07時13分
アレイ様

 感想ありがとうございます(*´`*)

 確かに人身御供の方が言葉として適切ですね。
 捧げられる対象が荒振神ならまだしも国や王家であり、生涯無私の献身を求められ、国に浸透した正しい聖女像が聖女に選ばれた人を縛り付けるのでなかなか醜悪なシステムかなと思います。
 かつての王家が、一人を犠牲にすることで全体の統治がスムーズになることを良しとした結果です。身分制度がある国なので聖女システムのリアルを現王家が知ったとしても、聖女の人権より王家の存続を重視されそうでもあります。闇。

 本当に逃げられたサザーランド家は幸運ですよね! 商隊の販路もこの国を除外してそう(笑

 新聖女がぶちまけた時、それを信用してもらえるだけの人望や実績が残っているかどうか。なかなか厳しいものがあると思います(><)

 お読みいただきありがとうございましたm(*_ _)m
[一言]
聖女の能力を移す技術が禁書だったのは明らかになったらだれもがやりたがるからなんだろうな~!!誰だって嫌だものねぇ…。
今度は死ぬ以外で聖女の役目を逃れられないから、どうなるんでしょうねぇ……。
それにしてもおっそろしいシステムを構築したものですね。それほどたいへんだったのかもしれませんが、ていのいい奴隷作成システムですもんね…
  • 投稿者: 高谷
  • 2023年 09月15日 18時35分
聖女システム自体正確に伝わっていない時代だったので、旨味の少ない子爵令嬢からイリスィオの愛する侯爵令嬢に変えられるならそちらの方がいいと、メルフィア以外の打算が噛み合って禁術使用になりました。
知っていたら交換しなかったんじゃないかなぁ。

長々お返事してしまいましたが…
お読みいただきありがとうございましたm(*_ _)m
高谷様

感想ありがとうございます(*´`*)

本当に、奴隷ですよね。。
禁術は王族の女性が選ばれてしまった時用、聖女が病んで機能しなくなった時用の抜け道として作られました。
(柱の影からとか姿を隠したまま)聖女が対象を視界におさめる範囲内で、意図的に知りたい内容を話題に出せば対象の内心が覗けるので、為政者的に利用価値はあったのかなと。

聖女になっても大丈夫な人を選ぶ術が選ばなかった人=ロゼリアです。
イリスィオとの関係が険悪化し夫は支えにならず、夫と疎遠になる事で周りからも軽んじられ、それでも侯爵家としての意地だけで頑張るけれど結局は夭折…。
王国が早く聖女に頼らない健全な状況になることを祈るばかりです(><)
↑ページトップへ