感想一覧

▽感想を書く
もう、30年以上前に逝った祖父が、遊びに来ていた俺に昼飯に食わせてくれたのが、中華「蕎麦」

ゴマ油を入れたラーメンスープに、乾麺の日本蕎麦、シナチクに茹でほうれん草、ハム、刻みネギ

いやぁ、美味かったですよ(笑)

あの思い出が蘇りましたwww
お祖父様との思い出の味が珍そばとは。きっと、ずっと忘れないくらい印象深い味なのでしょうね。珍そばは偉大です^_^
[気になる点]
冷やしのどかは自分も思ったよ。
或いは、中華蕎麦にしてみても良くない?

中華風冷やし麺が冷やし中華ならば、
冷やし中華風の日本蕎麦なので、
中華蕎麦はイケそうだと思ったんだけど…
結局ボツメニューなんだよね?
[一言]
或る意味無意味な感想だけども、
書いてみたい、そんなときもあります。
感想ありがとうございます。
確かに中華風そばでもよかったかもしれませんね。
冷やし和はボツはボツなのですが、堂本店長はこれを下地に新たな珍そばを開発したので、全くの無駄にはなりませんでした。このエピソードもいつか書いてみたいと思っております^_^
[良い点]
こっちはこっちで気になる
[気になる点]
もう少し増えたら連載でまとめてもらえれば
[一言]
珍そば馬鹿日誌

冷やし和。「ひやしわ」じゃなくて「ひやしのどか」なら語呂いいんじゃない?
お読みくださり、ありがとうございます。
冷やし和ですが、確かに『のどか』なら語呂がいいかもしれませんね。ただ、あのメニューは結局ボツになった設定なので、今後出てくることはないかと思います^_^
[良い点]
求む続編 (≧▽≦)
いずれ、また…!^_^
[良い点]
名代辻そば鶴川店の続編面白かったです。今回も修司と京子のドツキ漫才最高でした。しかも今回は名代辻そばの創業者段会長が登場するとは、この会長さんてもしかしてパート&アルバイトの人にもボーナスや有給休暇の制度を導入してたりするんですかね(笑)修司との掛け合いも良いし帰り際のセリフもカッコイイですね。

[気になる点]
修司が作った「冷やし和」着眼点は悪くなかったと思います。
冷やし中華、サラダうどん、冷製パスタ、冷やしラーメン、数多の冷やし麺が存在するんですから今回の「冷やし和」も「名代辻そば」の失敗作として今後の新しいそばの発展への可能性が高まる為の礎になった事でしょう。
ところで自分は「名代辻そば」のもしかしたら姉妹店関係かも知れない「名代FUジそば」なる立ち食いそばチェーン店をよく利用するのですが、その中の「特選富士そば」が好きです、あとラーメンも時々食べます、よく利用するお店では「懐かしの醤油ラーメン」「特選煮干しラーメン」がありますが一部店舗では「濃厚味噌ラーメン」や「特選塩ラーメン」なるメニューを提供するお店があるそうです、それと元住吉店では「ブレーメンそば」なるメニューがあるそうです、具はフランクフルトソーセージが2本とフライドポテト(ゴロゴロタイプ)が載ってるそうです、その他八王子店ではほうれん草玉子とじそばがあるそうです。
[一言]
今回の短編の後書きで西村西先生の「評判が良かったら連載化も」と書かれていますが、本編の「名代辻そば異世界店」の書籍化&コミカライズにより先生の執筆活動も忙しくなるのではないでしょうか?
我々「名代辻そば異世界店」のファンとしては二本柱で読めるのはとても嬉しい事ですが書籍の方やコミックの打ち合わせ等先生の負担が増えて連載が乱れるのが心配です、又連載作品が増えると心無い人間達からの書き込みも増えていく可能性があります、実際「小説家になろう」の執筆者の中にも酷い書き込みや誹謗中傷で途中で執筆を辞めてしまった作家さんもいるみたいです、なので「名代辻そば鶴川店」は本編執筆の息抜きで不定期連載して良き頃合いで連載化するのが宜しいかと、老婆心ながら思っております。長々と書いてしまい申し訳ありません、これからも「名代辻そば異世界店」を応援させていただきます。(蕎麦だけに)
  • 投稿者: ゼノ
  • 50歳~59歳 男性
  • 2023年 10月02日 18時32分
ご心配ありがとうございます。
鶴川店の方は、連載化するとしても本編の息抜きに、多くても月に1度くらいのゆっくりとした更新にしようと思っております。
私といたしましても無理は禁物と心得ておりますので、あくまでも自分のペースでやせていただこうと思っております。
スローペースではございますが、これからも拙作を楽しんでいただければ幸いです^_^
[良い点]
きっとダンさん、昼間は渋谷の創業店舗で厨房に立ってるんでしょうね。
[一言]
連載作品になったら作品のブックマーク登録で更新確認できるので嬉しいです。

前回はカテゴリーがヒューマンドラマだったのに今回はコメディなんですね。
確かに鶴川店は笑いの要素が異世界店より多いですし。
  • 投稿者: Hyperion
  • 2023年 10月01日 19時55分
ちょっと迷ったのですが、今回のは流石にコメディだよな、と思ってそうしました^_^
↑ページトップへ