エピソード13の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
そもそもの問題点として人相手の演習なり対決なりでダンジョン攻略の助けになるんですかね?
いや、まぁ序列とか教えを請う相手の力量を見るとかの意味は分かるが……。
  • 投稿者: ハク
  • 男性
  • 2024年 09月28日 00時29分
[気になる点]
なんで少尉殿は一等兵の口に拳銃の銃口を突っ込んだすぐに発砲しないのか。これだから日本の自衛隊は甘い。
一等兵が何か月ICUにブチ込まれようと、状況開始の命が下った以上、相手は人間ではなく敵。終了の命が下るまで殺戮の手を緩めてはならないはずです。
この点、自衛隊の甘さが良く描写され、彼らに対する腹立たしさを新たにするところです。
久しぶりに面白いコメント来ましたね、笑いました。
今回は見逃しますがあんまり過激な思想をここでぶちまけるのは、大人なら弁えてくださいね。
[良い点]
透、お見事! 口の中に銃口=万が一相手がこの状況から反撃に出ても、トリガーを引けば確実に相手にダメージを与えられる状態にしてるのも素晴らしいですね。
完全制圧ですね、これでもう文句言えないでしょう
[気になる点]
自衛隊関連の設定が気になりました。
もちろんフィクションですから、ある程度の嘘が必要なのはわかります。
ただ、それがうまくいっていないように感じられるのです。
例えば、深海3尉の富士教導団2個中隊相手に立ち回ったという演習規模がまったく想像できない設定です。
ミリタリ要素のあるフィクションに触れた方は、尉官というのが指揮官であることは理解できるでしょう。
指揮官なら当然部下がいるはずで、それが失われたとなると自慢エピソードになるのは違和感を覚える方がいると思われます。
実際、小隊長であろう3尉が部下をすべて失い自分ひとりが生き残るとか自慢にもなりませんし、ひとりで2個中隊を抑えたとか演習の意味を理解していないと中隊長にキツめに怒られるでしょう。
他にも特戦群とか教導団から引っ張ってきちゃだめなの?とか。
危険な場所に行くのになんで小銃を持っていかないのとか。
性格的に問題のある人物がなんで特殊部隊にいるの?とか。
拳銃弾6発腹部にくらってなんで死亡判定にならないの?とか。
自衛隊を詳しく知らずとも気になる点は多いように思えます。
これらはあくまでも個人的な感想でしかありませんが、少しでも参考になれば幸いです。
感想ありがとうございます。
感じ方は千差万別なので、あなたの感想を私は否定しません。
それも当然の権利ですから。

富士演習(FTC)の話は坂本から持ち出した話であって、新海自身はまず自慢にならないと断言していますよ。
なので、ここをまず少々読み違えていらっしゃるように感じますね。

危険な場所に行くからこそ、しっかり武装して護衛も立てています。
富士教導団が派遣されなかったのも、新海が1人で失敗はしたものの渡り合った実績が評価されてのことです。
後、基本的にこういった派遣任務は富士や特戦ではなく中即連が行うことになっています。
彼らの任務はあくまで本土防衛です。

6発食らって死亡判定にならない←どちらかがギブアップするまでと明文した筈ですがちゃんとお読みになられましたか?
死亡以前に、現代のプレートキャリアは9ミリ6発程度じゃアザにしかなりませんよ。

性格的に問題がある人は、時間を掛けて自浄または教育していくのが常です。
即刻追放なんて自衛隊じゃできません、あくまで久里浜の腕が買われているのです。

確かにフィクションは多く入れていますが、上手くいってるいってない以前に、あなたの読み違いが激しいというのがこちらの感想です。
それでも認められないと言うなら、ぜひブラウザバックをオススメします。

あと、指摘を入れるならせめて当該文章の引用、または読み違えが無いかの確認を強く勧めます。
あなたの文章だとこれではただのイチャモンになってしまい、ブロックされても正直文句が言えない内容です。
↑ページトップへ