感想一覧
▽感想を書く[良い点]
格調のある語り口ながら、読みやすく、面白かったです!
[気になる点]
私の読みが浅い場合恐縮なのですが、お肉を食べなくても捌くと当たるということでしょうか?
煮れば大丈夫だったとかそういう菌ですかね。
[一言]
こんなところにも『ウサギ』でてきた!さすが高取さんです。
格調のある語り口ながら、読みやすく、面白かったです!
[気になる点]
私の読みが浅い場合恐縮なのですが、お肉を食べなくても捌くと当たるということでしょうか?
煮れば大丈夫だったとかそういう菌ですかね。
[一言]
こんなところにも『ウサギ』でてきた!さすが高取さんです。
江古左だり様
>格調ある
うわあ!! 嬉しいです!!
歴史ジャンルなので、その雰囲気を壊さないように書いた甲斐がありました!!
>煮れば
大丈夫だと思います。
また、体液等に触れた場合、まずよく洗うことだと思います。
>ウサギ
恐れ入りますm(__)m
感想、ありがとうございました!!
>格調ある
うわあ!! 嬉しいです!!
歴史ジャンルなので、その雰囲気を壊さないように書いた甲斐がありました!!
>煮れば
大丈夫だと思います。
また、体液等に触れた場合、まずよく洗うことだと思います。
>ウサギ
恐れ入りますm(__)m
感想、ありがとうございました!!
- 高取和生@コミカライズ配信中
- 2023年 09月30日 20時38分
[良い点]
当時の空気を感じさせるような、すがすがしい硬派な描写と、それでいてすっきり読みやすい現代的文語体で、拝読そうそうのめり込みました。
玄調の背景がわかりやすく簡潔にかかれていたので、彼について、「学校の教科書で名前を見たな」程度の認識しかなかったのが、なるほど、と理解できたような気持ちになり。
また彼の、医学へ意欲にもえる誠実で高潔な人柄がうかがえ。
そこから緊迫感のある、玄調の診察の様子と転じ、ものすごく面白かったです!
大変勉強になったことや、また、感染症に奮闘したであろう先人、そして現代でも、人類を含む生物のため、研究を続ける学者・医師の皆様に感謝の念を抱きました。
すがすがしく、気持ちのいいお話でした。
読ませていただき、ありがとうございます。
当時の空気を感じさせるような、すがすがしい硬派な描写と、それでいてすっきり読みやすい現代的文語体で、拝読そうそうのめり込みました。
玄調の背景がわかりやすく簡潔にかかれていたので、彼について、「学校の教科書で名前を見たな」程度の認識しかなかったのが、なるほど、と理解できたような気持ちになり。
また彼の、医学へ意欲にもえる誠実で高潔な人柄がうかがえ。
そこから緊迫感のある、玄調の診察の様子と転じ、ものすごく面白かったです!
大変勉強になったことや、また、感染症に奮闘したであろう先人、そして現代でも、人類を含む生物のため、研究を続ける学者・医師の皆様に感謝の念を抱きました。
すがすがしく、気持ちのいいお話でした。
読ませていただき、ありがとうございます。
空原海様
お読みくださいまして、ありがとうございます!!
>玄調
実は私も、本作を書くまで、あまり知らなかった方でしたm(__)m
作中に書ききれなかったのですが、世界初の手術もしている優秀な外科医さんだったそうです(あとで割烹に諸々書きますね)
こんな感じの人ではなかったかな、そう思って書かせていただきました。
>感染症
現在も奮闘されていらっしゃる研究者や、医療現場の方々への敬意を込めて書きましたので、そこまでお読み取りくださいまして、大変嬉しいです(*^^*)
丁寧な感想、本当にありがとうございました!!
お読みくださいまして、ありがとうございます!!
>玄調
実は私も、本作を書くまで、あまり知らなかった方でしたm(__)m
作中に書ききれなかったのですが、世界初の手術もしている優秀な外科医さんだったそうです(あとで割烹に諸々書きますね)
こんな感じの人ではなかったかな、そう思って書かせていただきました。
>感染症
現在も奮闘されていらっしゃる研究者や、医療現場の方々への敬意を込めて書きましたので、そこまでお読み取りくださいまして、大変嬉しいです(*^^*)
丁寧な感想、本当にありがとうございました!!
- 高取和生@コミカライズ配信中
- 2023年 09月30日 20時34分
[一言]
うさぎ様を食べてはいかんですよね。
うさぎ様を食べてはいかんですよね。
水渕成分様
>うさぎ
食文化として成立しているお国や地域の場合、致し方ないかな、と(^_^;)
私自身は、勧められても無理だと思いますが……。
感想、ありがとうございました!!
>うさぎ
食文化として成立しているお国や地域の場合、致し方ないかな、と(^_^;)
私自身は、勧められても無理だと思いますが……。
感想、ありがとうございました!!
- 高取和生@コミカライズ配信中
- 2023年 09月30日 19時54分
[一言]
とても勉強になりました。
捌くとなるのですね。生肉を触った手で口元を触ったり、若しくは傷口から侵入するというような?
熱を通せば大丈夫という細菌性の病気でしょうか?世の中たくさん未知のものがありますね。本当に怖いです。
読ませていただきありがとうございました!
とても勉強になりました。
捌くとなるのですね。生肉を触った手で口元を触ったり、若しくは傷口から侵入するというような?
熱を通せば大丈夫という細菌性の病気でしょうか?世の中たくさん未知のものがありますね。本当に怖いです。
読ませていただきありがとうございました!
瑞月風花様
生肉を食することでも感染すると思いますm(__)m
作中「中毒」となっていますが、コレラ感染流行後のことなので、経口感染のイメージがあったのでしょうね。
追記で野兎病の説明を簡単に書いておきました。ご参考までに。
わざわざお読み下さいまして、感想まで、ありがとうございました!!
生肉を食することでも感染すると思いますm(__)m
作中「中毒」となっていますが、コレラ感染流行後のことなので、経口感染のイメージがあったのでしょうね。
追記で野兎病の説明を簡単に書いておきました。ご参考までに。
わざわざお読み下さいまして、感想まで、ありがとうございました!!
- 高取和生@コミカライズ配信中
- 2023年 09月30日 19時51分
感想を書く場合はログインしてください。