感想一覧
▽感想を書く以前にも読ませていただいたのですが、
来年1月からヘンリー8世の6人の元妻をモデルにしたミュージカルがはじまるということで・・・舞台の予習がてら、改めて読ませていただきました。
ヘンリー8世の元妻たちの歴史、アフタヌーンティーの歴史、企画のテーマだった「食事」に絡めて、『秋』ということでハロウィンのテーマが加わり、幽霊の目撃情報に!
パズルのピースが綺麗にはまっていく感じで、わくわくしながら読んだのを覚えています。
今回、改めて、あの俳優さんがあの役を演じる…と意識しながら読むと、ああ、この人があの子ね、とクスッとしてしまったり。
ミュージカルの公式サイトでは「6人の元妻の自己紹介ソング」の歌唱動画も出ているので、それと照らし合わせながら、「アラゴンのキャサリン」…あ、これはスペイン人の上司のことだな、とか、「遊んでて首切られたキャサリン」は本作で語り役だったおねえさまが従妹に対して「あなたも遊び歩いてないで…」「不倫の手引きを…」といっていたあのキャサリンだな、とか、答え合わせみたいに楽しんでました。
もっともっといろんな人に読んでほしい作品です!!!
ついでに、、、この作品を気に入ってもらえたら、次はぜひミュージカルのほうも…。
来年1月からヘンリー8世の6人の元妻をモデルにしたミュージカルがはじまるということで・・・舞台の予習がてら、改めて読ませていただきました。
ヘンリー8世の元妻たちの歴史、アフタヌーンティーの歴史、企画のテーマだった「食事」に絡めて、『秋』ということでハロウィンのテーマが加わり、幽霊の目撃情報に!
パズルのピースが綺麗にはまっていく感じで、わくわくしながら読んだのを覚えています。
今回、改めて、あの俳優さんがあの役を演じる…と意識しながら読むと、ああ、この人があの子ね、とクスッとしてしまったり。
ミュージカルの公式サイトでは「6人の元妻の自己紹介ソング」の歌唱動画も出ているので、それと照らし合わせながら、「アラゴンのキャサリン」…あ、これはスペイン人の上司のことだな、とか、「遊んでて首切られたキャサリン」は本作で語り役だったおねえさまが従妹に対して「あなたも遊び歩いてないで…」「不倫の手引きを…」といっていたあのキャサリンだな、とか、答え合わせみたいに楽しんでました。
もっともっといろんな人に読んでほしい作品です!!!
ついでに、、、この作品を気に入ってもらえたら、次はぜひミュージカルのほうも…。
わー、再読&感想ありがとうございます♪
ミュージカル『SIX』ですよね。実はまだ観てなくて。
でも(ゆかれっとさんと感想を語れるかもしれないので笑)、日本公開中の旬な時期になんとかロンドンで見たいなあ。
1人目=スペイン人上司(欠席)
2人目=語り手
3人目=控えめで大人しい聞き役
4人目=ドイツ人(欠席)
5人目=キャピキャピ世間知らず娘
6人目=内助の功な賢妻
という設定です。
王政=家族経営会社とすれば、1の『キャサリン・オブ・アラゴン』は早期定年退職勧告を受けての辞職。2の『アン・ブーリン』とその従妹の5の『キャサリン・ハワード』は懲戒解雇(=まさにクビ笑)。
3の『ジェーン・シーモア』は殉職で、4の『アン・オブ・クレーブス』は降格。6の『キャサリン・パー』はトップの世代交代で退陣ってとこでしょうか。
それぞれの幽霊目撃情報と合わせて、去年のこの時期に書いた作品を覚えていてくださってありがとうございます♡
わくわくしていただけたということで、とっても嬉しいです♪
ミュージカルも楽しみですね~。
さっそく「6人の元妻の自己紹介ソング」聴いちゃいました。
アン・オブ・クレーブスの『この顔が~』って痛すぎるヨ笑。
でも、このミュージカルは女性の自立を謳うものらしいので、最後はスカっとできそうですね!
ミュージカル『SIX』ですよね。実はまだ観てなくて。
でも(ゆかれっとさんと感想を語れるかもしれないので笑)、日本公開中の旬な時期になんとかロンドンで見たいなあ。
1人目=スペイン人上司(欠席)
2人目=語り手
3人目=控えめで大人しい聞き役
4人目=ドイツ人(欠席)
5人目=キャピキャピ世間知らず娘
6人目=内助の功な賢妻
という設定です。
王政=家族経営会社とすれば、1の『キャサリン・オブ・アラゴン』は早期定年退職勧告を受けての辞職。2の『アン・ブーリン』とその従妹の5の『キャサリン・ハワード』は懲戒解雇(=まさにクビ笑)。
3の『ジェーン・シーモア』は殉職で、4の『アン・オブ・クレーブス』は降格。6の『キャサリン・パー』はトップの世代交代で退陣ってとこでしょうか。
それぞれの幽霊目撃情報と合わせて、去年のこの時期に書いた作品を覚えていてくださってありがとうございます♡
わくわくしていただけたということで、とっても嬉しいです♪
ミュージカルも楽しみですね~。
さっそく「6人の元妻の自己紹介ソング」聴いちゃいました。
アン・オブ・クレーブスの『この顔が~』って痛すぎるヨ笑。
でも、このミュージカルは女性の自立を謳うものらしいので、最後はスカっとできそうですね!
- 日置 槐
- 2024年 11月03日 05時57分
[良い点]
あーあー!うん、あ!うんうんそうそう…うーんなるほど…
こうしたお茶会であれば穏やかで楽しそうですね(苦笑
実際はお茶に何か入ってそうで怖くて飲めませんね。
[気になる点]
ジャムは野菜のくだり。
イギリス住みの友人は、ポテトチップとケチャップは野菜と言われたそうです(笑
[一言]
素敵なお茶会にお招き下さりありがとうございました。
╰(*´︶`*)╯♡
あーあー!うん、あ!うんうんそうそう…うーんなるほど…
こうしたお茶会であれば穏やかで楽しそうですね(苦笑
実際はお茶に何か入ってそうで怖くて飲めませんね。
[気になる点]
ジャムは野菜のくだり。
イギリス住みの友人は、ポテトチップとケチャップは野菜と言われたそうです(笑
[一言]
素敵なお茶会にお招き下さりありがとうございました。
╰(*´︶`*)╯♡
わーい。感想ありがとうございます♡
なぜか「キャサリン・オブ・アラゴン」(スペイン人)と「アン・オブ・クレーヴ」(ドイツ人)の幽霊は目撃情報がないんですよー。
ガッツリなカソリック信者キャサリンと、比較的平和な人生を過ごせたアンは、幽霊にならずにキリスト教で言う天国に行っちゃったんでしょう。(そりゃ、遠すぎてお茶会の招待状も届かないわー笑)
というのもあるんですが、たぶん、外国人妻は微妙に人気がない島国根性。
幽霊になったとしてもスルーされる感じ!?
今も昔もマイノリティ差別あるんでしょう笑。
あ、ケチャップとポテチ。
いかにも言いそうですねー。
お読みいただき本当にありがとうございました♡
なぜか「キャサリン・オブ・アラゴン」(スペイン人)と「アン・オブ・クレーヴ」(ドイツ人)の幽霊は目撃情報がないんですよー。
ガッツリなカソリック信者キャサリンと、比較的平和な人生を過ごせたアンは、幽霊にならずにキリスト教で言う天国に行っちゃったんでしょう。(そりゃ、遠すぎてお茶会の招待状も届かないわー笑)
というのもあるんですが、たぶん、外国人妻は微妙に人気がない島国根性。
幽霊になったとしてもスルーされる感じ!?
今も昔もマイノリティ差別あるんでしょう笑。
あ、ケチャップとポテチ。
いかにも言いそうですねー。
お読みいただき本当にありがとうございました♡
- 日置 槐
- 2024年 10月05日 22時39分
[良い点]
∀・)楽しくって勉強にもなる。そんな素敵な歴史モノでしたねぇ。華麗なる貴族たちが集まって過ごす雰囲気も何かで崩れることなく描き切っておられます。こういった「空間」を覗いてみるというのも貴重な体験なんじゃないでしょうかね。そういう高評価を贈りたい☆☆☆彡
[気になる点]
∀・)英国の食文化って本当は美味なんじゃあないかと想像が膨らみました(笑)産業革命以降ですかね、なんか色々可笑しくなったのは(笑)
[一言]
∀・)興味を持って読まさせて頂きました☆☆☆彡
∀・)楽しくって勉強にもなる。そんな素敵な歴史モノでしたねぇ。華麗なる貴族たちが集まって過ごす雰囲気も何かで崩れることなく描き切っておられます。こういった「空間」を覗いてみるというのも貴重な体験なんじゃないでしょうかね。そういう高評価を贈りたい☆☆☆彡
[気になる点]
∀・)英国の食文化って本当は美味なんじゃあないかと想像が膨らみました(笑)産業革命以降ですかね、なんか色々可笑しくなったのは(笑)
[一言]
∀・)興味を持って読まさせて頂きました☆☆☆彡
わー、感想ありがとうございます!!
楽しくて勉強にもなるって、最高の褒め言葉ですね。
嬉しいなー。嬉しいなー。
それにしても、このタイトル。
まるで日置が「セレブの元妻!?」と思われてしまいそうですが、私、超パンピー、むしろ貧乏人でございます。
(貴族とかお目にかかったこともないヨ笑)
秋はハロウィンくらいしかイベントないので、そちらに絡めたお話でした。
今年もその時期になりましたよ。
毎年、時が過ぎるの早いーー。
食文化に関しては、もう絶対に日本が世界一だと思いますねー。
味や見た目だけじゃなくて、健康的でコスパもいい。さらにサービスも!!
日本が世界に誇れるのは、サブカルだけじゃないですよね♪
お読みいただき、感想だけじゃなくレビューまでも!!
本当にありがとうございました!!
楽しくて勉強にもなるって、最高の褒め言葉ですね。
嬉しいなー。嬉しいなー。
それにしても、このタイトル。
まるで日置が「セレブの元妻!?」と思われてしまいそうですが、私、超パンピー、むしろ貧乏人でございます。
(貴族とかお目にかかったこともないヨ笑)
秋はハロウィンくらいしかイベントないので、そちらに絡めたお話でした。
今年もその時期になりましたよ。
毎年、時が過ぎるの早いーー。
食文化に関しては、もう絶対に日本が世界一だと思いますねー。
味や見た目だけじゃなくて、健康的でコスパもいい。さらにサービスも!!
日本が世界に誇れるのは、サブカルだけじゃないですよね♪
お読みいただき、感想だけじゃなくレビューまでも!!
本当にありがとうございました!!
- 日置 槐
- 2024年 10月05日 22時21分
[良い点]
優雅なアフタヌーンティー、いろいろ勉強になりました!
スコーンは手でちぎるんですね。そこにジャムとクリームをのせて食べたら、すごくおいしいんだろうなあ。
それにしても、6人も妃がいるってすごいですね。私は歴史が苦手なので、そういう人がいたんだ……と普通にビックリしちゃいました。
ハロウィンの雰囲気も感じられる、とっても面白いお話でした♪
優雅なアフタヌーンティー、いろいろ勉強になりました!
スコーンは手でちぎるんですね。そこにジャムとクリームをのせて食べたら、すごくおいしいんだろうなあ。
それにしても、6人も妃がいるってすごいですね。私は歴史が苦手なので、そういう人がいたんだ……と普通にビックリしちゃいました。
ハロウィンの雰囲気も感じられる、とっても面白いお話でした♪
わあ。のの様! 感想ありがとうございます!
ハロコレのために読んでくださったんですね~。嬉しいです!
去年の今頃に書いていたお話で、ハロウィン・タイムリー。
でも、この機に読み返したら、お菓子とかの挿絵がないと分かりづらいなあと実感しました。(絵を練習してみようっと)
ヘンリー8世の6人の妃。そのうち英国人だけが幽霊目撃説がある。
外国人妻は人気ないみたいですね笑。
歴史に加えて、英国時事とアフタヌーン・ティーのトリビアを混ぜた短編でした♪
ハロコレのために読んでくださったんですね~。嬉しいです!
去年の今頃に書いていたお話で、ハロウィン・タイムリー。
でも、この機に読み返したら、お菓子とかの挿絵がないと分かりづらいなあと実感しました。(絵を練習してみようっと)
ヘンリー8世の6人の妃。そのうち英国人だけが幽霊目撃説がある。
外国人妻は人気ないみたいですね笑。
歴史に加えて、英国時事とアフタヌーン・ティーのトリビアを混ぜた短編でした♪
- 日置 槐
- 2024年 09月05日 15時58分
[良い点]
〝英国アフタヌーンティーの歴史〟に関する知識の紹介に「ふむふむ。勉強になるな~」と拝読していたのですが……まさかの登場人物たち~!!!
確かに〝セレブの『元妻』〟たちですね(汗)。
[一言]
「そろそろ仕事もしないとね。またクビを切られたら大変だもの」←吹きだしつつ、ブルブルしてしまうという貴重な体験をさせていただきました(笑)。
お見事なアイデアによるお話で、とっても面白かったです!
〝英国アフタヌーンティーの歴史〟に関する知識の紹介に「ふむふむ。勉強になるな~」と拝読していたのですが……まさかの登場人物たち~!!!
確かに〝セレブの『元妻』〟たちですね(汗)。
[一言]
「そろそろ仕事もしないとね。またクビを切られたら大変だもの」←吹きだしつつ、ブルブルしてしまうという貴重な体験をさせていただきました(笑)。
お見事なアイデアによるお話で、とっても面白かったです!
わー、感想ありがとうございます♡
英国と言ったらアフタヌーンティーかなあと題材に選んだんですが、意外と歴史は浅い!!
彼女たち〝セレブの『元妻』〟に語らせるには……と考えたら、あんなことになりました♪
お、今日はハロウィンですねー。あのカフェは実在してるので、本当にいるかも笑!?
怖いので確認したくはないですが……。
家族経営の職場をクビになっちゃったので、現在は英国に観光客を誘致するための「サービス業=おどかし役」に従事しているようです♪
楽しんでいただけて嬉しいです!
お読みいただき、ありがとうございました♡
英国と言ったらアフタヌーンティーかなあと題材に選んだんですが、意外と歴史は浅い!!
彼女たち〝セレブの『元妻』〟に語らせるには……と考えたら、あんなことになりました♪
お、今日はハロウィンですねー。あのカフェは実在してるので、本当にいるかも笑!?
怖いので確認したくはないですが……。
家族経営の職場をクビになっちゃったので、現在は英国に観光客を誘致するための「サービス業=おどかし役」に従事しているようです♪
楽しんでいただけて嬉しいです!
お読みいただき、ありがとうございました♡
- 日置 槐
- 2023年 10月31日 15時53分
[良い点]
何かいわくのある人物たちなのだろうなあと思いながら読み進めて行ったら、まさかの!
そう来ましたか(笑)。
>私たちだけ職場を「クビになった組」だし
あっ(察し)。
[気になる点]
二人も「クビ」にしたジェーン・ブーリンのその後。
[一言]
お茶会ものに英国もの(しかもテューダー朝)と、盛大にネタ被りしてしまって申し訳ありません。
わざとじゃないんですよ^^;
何かいわくのある人物たちなのだろうなあと思いながら読み進めて行ったら、まさかの!
そう来ましたか(笑)。
>私たちだけ職場を「クビになった組」だし
あっ(察し)。
[気になる点]
二人も「クビ」にしたジェーン・ブーリンのその後。
[一言]
お茶会ものに英国もの(しかもテューダー朝)と、盛大にネタ被りしてしまって申し訳ありません。
わざとじゃないんですよ^^;
感想ありがとうございます!!
最後の仕掛けを楽しんでいただけたようで良かったです♪
季節柄上手くハマったかなと、自画自賛してます。
6人の王妃のうち、クビ(断首)になったのはアン・ブーリンと従妹のキャサリン・ハワード。
そして、ジェーン・ブーリンも(侍女でありながら王妃の不貞を手引きした咎で)、キャサリン・ハワードと同時に断頭台に。遺体はロンドン塔内の礼拝堂に葬られました。
なので、同じくロンドン塔に葬られたアン・ブーリンと同居中。(キャサリン・ハワードもここに葬られているんですが、目撃情報はハンプトン・コートの方が多いですね)
ジェーン・ブーリンも同じ職種「王妃の侍女」だったので、お菓子のお土産でいただけるのです笑。
あ、いえいえ。こちらこそすみません。
歴史ジャンルは西洋史が少ない(戦国の天下?)なので、英国史をご存知な平井様に読んでいただけて嬉しかったです♪
これは連載中の「チューダー朝もの」に読者を呼び込もうと画策したスピンオフでしたが、本編(?)の方はさっぱり伸びませんでした笑。
しかし、総合PT82にも関わらずネトコン一次通過したので、ちょっとモチベーションupしましたよ笑!
とにかくエタらないよう、頑張ってコツコツ書いていきます!
最後の仕掛けを楽しんでいただけたようで良かったです♪
季節柄上手くハマったかなと、自画自賛してます。
6人の王妃のうち、クビ(断首)になったのはアン・ブーリンと従妹のキャサリン・ハワード。
そして、ジェーン・ブーリンも(侍女でありながら王妃の不貞を手引きした咎で)、キャサリン・ハワードと同時に断頭台に。遺体はロンドン塔内の礼拝堂に葬られました。
なので、同じくロンドン塔に葬られたアン・ブーリンと同居中。(キャサリン・ハワードもここに葬られているんですが、目撃情報はハンプトン・コートの方が多いですね)
ジェーン・ブーリンも同じ職種「王妃の侍女」だったので、お菓子のお土産でいただけるのです笑。
あ、いえいえ。こちらこそすみません。
歴史ジャンルは西洋史が少ない(戦国の天下?)なので、英国史をご存知な平井様に読んでいただけて嬉しかったです♪
これは連載中の「チューダー朝もの」に読者を呼び込もうと画策したスピンオフでしたが、本編(?)の方はさっぱり伸びませんでした笑。
しかし、総合PT82にも関わらずネトコン一次通過したので、ちょっとモチベーションupしましたよ笑!
とにかくエタらないよう、頑張ってコツコツ書いていきます!
- 日置 槐
- 2023年 10月27日 05時54分
[良い点]
さてさて、今年はハンプトンコートにジェーンは現れなかったのかな?
ニュースがイスラエル―パレスチナ戦争だらけで気が滅入るので、こういう話題でも流してくれたらいいのに。
過去と現在とお茶、お菓子の話題を見事ごっちゃにしてうまく描き切ってますね!
さすがの筆力でございます。
ヒーバー城、スードリー、キュー、ハンプトンコート、などなど、見知っている分、恐らく他の誰よりも楽しんでしまったんではないでしょうか。
キュウリやルーバーブをご主人様のために育てる憐れな庭師の立場だとしても。
アールグレイ大好きなので、特許とられなくてよかったです。笑
うちのスリーティアーズはホコリをかぶってるよ。
ありがとうございました、堪能いたしました。
さてさて、今年はハンプトンコートにジェーンは現れなかったのかな?
ニュースがイスラエル―パレスチナ戦争だらけで気が滅入るので、こういう話題でも流してくれたらいいのに。
過去と現在とお茶、お菓子の話題を見事ごっちゃにしてうまく描き切ってますね!
さすがの筆力でございます。
ヒーバー城、スードリー、キュー、ハンプトンコート、などなど、見知っている分、恐らく他の誰よりも楽しんでしまったんではないでしょうか。
キュウリやルーバーブをご主人様のために育てる憐れな庭師の立場だとしても。
アールグレイ大好きなので、特許とられなくてよかったです。笑
うちのスリーティアーズはホコリをかぶってるよ。
ありがとうございました、堪能いたしました。
本当に冬はそれだけで気が滅入るのにねー。
せめて明るい話題で盛り上げてほしいです。
(しかし、幽霊話が明るいかは不明ですが笑)
色々と調べたら全部書きたくなってしまい笑、ゴリ押しの力技でまとめましたよ♪
10月は季節的にハロウィンもあるし、上手い具合にハマったかなと。
キューの近くのカフェ、行ったことあります?
メイズ・オブ・オナーは、私にはそれほど「めちゃ美味」って感じじゃなかったんですが、英国のお菓子にしては甘さ控えめで良いのかも!?
アールグレイは香りがいいから、クッキーとかケーキに入れるといいですよね。紅茶として続けて飲むと、飽きてしまうんですが……。
昔、会社のトップの友人の「なんとか千家家元」のための茶会を手伝う機会があって。
その時、グレイ伯爵がゲストでスピーチしてて、「へー」と感心したんですよね。
会場になったマナーハウスに、自分でSMARTっていう二人乗りミニカー(?)を運転して、奥様と一緒に来てました!
普通のスーツを着て、すごく庶民っぽいので好感持ちましたねー。
(逆にどっかお茶の国の大使だか、その地域のMPだかは金色の勲章ジャラジャラつけてて、運転手付きロールスロイスみたいな高級車で乗り付けててねー。ちょっと興ざめでした笑)
グレイ伯爵は、私が唯一見た英国貴族ですよ。なるみさんは上司が上流さんだから、貴族は見慣れてるんでしょうね♡ (庭師は貴族庭園には絶対に必要ですもん)
スリーティアーズあるんだー!
うちは余計な家具はない。置く場所ないから笑。
現在、絶賛コロナ中です。長距離通勤電車で貰っちゃった。発熱が結構辛いので、ブースター打って正解ですよ。私も打っときゃ良かったわ。
この冬は流行るかも、健康に気をつけてね。
せめて明るい話題で盛り上げてほしいです。
(しかし、幽霊話が明るいかは不明ですが笑)
色々と調べたら全部書きたくなってしまい笑、ゴリ押しの力技でまとめましたよ♪
10月は季節的にハロウィンもあるし、上手い具合にハマったかなと。
キューの近くのカフェ、行ったことあります?
メイズ・オブ・オナーは、私にはそれほど「めちゃ美味」って感じじゃなかったんですが、英国のお菓子にしては甘さ控えめで良いのかも!?
アールグレイは香りがいいから、クッキーとかケーキに入れるといいですよね。紅茶として続けて飲むと、飽きてしまうんですが……。
昔、会社のトップの友人の「なんとか千家家元」のための茶会を手伝う機会があって。
その時、グレイ伯爵がゲストでスピーチしてて、「へー」と感心したんですよね。
会場になったマナーハウスに、自分でSMARTっていう二人乗りミニカー(?)を運転して、奥様と一緒に来てました!
普通のスーツを着て、すごく庶民っぽいので好感持ちましたねー。
(逆にどっかお茶の国の大使だか、その地域のMPだかは金色の勲章ジャラジャラつけてて、運転手付きロールスロイスみたいな高級車で乗り付けててねー。ちょっと興ざめでした笑)
グレイ伯爵は、私が唯一見た英国貴族ですよ。なるみさんは上司が上流さんだから、貴族は見慣れてるんでしょうね♡ (庭師は貴族庭園には絶対に必要ですもん)
スリーティアーズあるんだー!
うちは余計な家具はない。置く場所ないから笑。
現在、絶賛コロナ中です。長距離通勤電車で貰っちゃった。発熱が結構辛いので、ブースター打って正解ですよ。私も打っときゃ良かったわ。
この冬は流行るかも、健康に気をつけてね。
- 日置 槐
- 2023年 10月15日 01時23分
[良い点]
感想遅れてしまいました。リッチな老婦人たちかな?と思っていたら……。びっくりしましたが「参考」を読んでさらにびっくり。イギリスってすごい国ですね。
どの妻も若くてなんとも気の毒だと思ったけど、作品読むとみんなしたたかそうで、なんだか救われる気がします。軽妙なやりとりがいいですね。
[気になる点]
ヘンリー8世自身は長生きしたのかな。すんごい豪傑に見えるけど。それにしても、こういう歴史をこれっぽっちも知らない自分の無知が残念です。
[一言]
アフタヌーンティー(喫茶店)に行ってスコーンが食べたくなってしまいました。お勉強にもなって面白かったです!
素敵な作品をありがとうございました。
感想遅れてしまいました。リッチな老婦人たちかな?と思っていたら……。びっくりしましたが「参考」を読んでさらにびっくり。イギリスってすごい国ですね。
どの妻も若くてなんとも気の毒だと思ったけど、作品読むとみんなしたたかそうで、なんだか救われる気がします。軽妙なやりとりがいいですね。
[気になる点]
ヘンリー8世自身は長生きしたのかな。すんごい豪傑に見えるけど。それにしても、こういう歴史をこれっぽっちも知らない自分の無知が残念です。
[一言]
アフタヌーンティー(喫茶店)に行ってスコーンが食べたくなってしまいました。お勉強にもなって面白かったです!
素敵な作品をありがとうございました。
わー、感想ありがとうございます♡
おお! 最後のオチで驚いてくれたんですねー。
うっれしいな、嬉しいな♪
季節柄、上手くまとめられたかなーと。
自分でもやった~って感じです♡
なんかイギリス史、すごいことになってますよね笑。
ヘンリー8世は55歳で亡くなってますが、豪傑って感じバリバリにします。
色々と政治的な思惑があっての事ですが、それにしてもとんでもない王様だ!
スコーン、たまに食べると美味しいですよね。
ガッツリくるので、お菓子と言うよりパンに近いかなー。
たくさん調べたので、面白いと言って貰えて本当に嬉しいです。
お読みいただき、感想までもありがとうございます!
すごく励みになりました♡
おお! 最後のオチで驚いてくれたんですねー。
うっれしいな、嬉しいな♪
季節柄、上手くまとめられたかなーと。
自分でもやった~って感じです♡
なんかイギリス史、すごいことになってますよね笑。
ヘンリー8世は55歳で亡くなってますが、豪傑って感じバリバリにします。
色々と政治的な思惑があっての事ですが、それにしてもとんでもない王様だ!
スコーン、たまに食べると美味しいですよね。
ガッツリくるので、お菓子と言うよりパンに近いかなー。
たくさん調べたので、面白いと言って貰えて本当に嬉しいです。
お読みいただき、感想までもありがとうございます!
すごく励みになりました♡
- 日置 槐
- 2023年 10月11日 07時06分
[良い点]
セレブな元夫を持つ女たちが、ロンドンで評判のいいカフェに集まり、アフタヌーンティーについて語るという状況、いろんな細かな知識が出てきて圧倒されました。
食文化もいろいろ知ることできて「ビクトリア朝では、きゅうりがとっても貴重だった」とか、意外なお話でした。
そして、ここで出てくる皆さんは年に一度の夜を楽しむ 過去の人たちだったのですね。
下の参考まで読んでみて、すごい調べているんだなあと驚きました。
楽しく読ませていただきました。
セレブな元夫を持つ女たちが、ロンドンで評判のいいカフェに集まり、アフタヌーンティーについて語るという状況、いろんな細かな知識が出てきて圧倒されました。
食文化もいろいろ知ることできて「ビクトリア朝では、きゅうりがとっても貴重だった」とか、意外なお話でした。
そして、ここで出てくる皆さんは年に一度の夜を楽しむ 過去の人たちだったのですね。
下の参考まで読んでみて、すごい調べているんだなあと驚きました。
楽しく読ませていただきました。
感想ありがとうございます♡
下の参考まで読んでいただき感激です♪
お菓子の名前と登場人物の職歴(?)の関係、現在どこに眠っていて(!)どこで活動(?)してるかの説明になってます笑。
アフタヌーンティーについて、ちょっと詳しくなったなーって思っていただけると嬉しいです♪
きゅうりが貴婦人とか、面白いですよねー。
アフタヌーンティーにはきゅうりのサンドイッチというのは知ってたんですが、これを書くに当たって理由を調べたら「へー」って。
どの時代も色々とメンツとか気にして大変なんだなあと笑。
楽しく読んでいただけて良かったです。
とっても励みになりました♡
下の参考まで読んでいただき感激です♪
お菓子の名前と登場人物の職歴(?)の関係、現在どこに眠っていて(!)どこで活動(?)してるかの説明になってます笑。
アフタヌーンティーについて、ちょっと詳しくなったなーって思っていただけると嬉しいです♪
きゅうりが貴婦人とか、面白いですよねー。
アフタヌーンティーにはきゅうりのサンドイッチというのは知ってたんですが、これを書くに当たって理由を調べたら「へー」って。
どの時代も色々とメンツとか気にして大変なんだなあと笑。
楽しく読んでいただけて良かったです。
とっても励みになりました♡
- 日置 槐
- 2023年 10月07日 18時46分
[一言]
とても楽しく拝読しました!
読んでいるうちに、もしやこれは!?
となりました。
アフタヌーンティーや王朝の歴史にまつわるお話も、恥ずかしながら知らないことばかりで、とても興味深かったです。
特にまさかのきゅうり!?
ハムきゅうりチーズサンドが大好きなのですが、これからは、メインはきゅうり!となりそうです♡
素敵なお話をありがとうございます!
とても楽しく拝読しました!
読んでいるうちに、もしやこれは!?
となりました。
アフタヌーンティーや王朝の歴史にまつわるお話も、恥ずかしながら知らないことばかりで、とても興味深かったです。
特にまさかのきゅうり!?
ハムきゅうりチーズサンドが大好きなのですが、これからは、メインはきゅうり!となりそうです♡
素敵なお話をありがとうございます!
感想ありがとうございます♡
わー、途中で「もしや!?」って気がついたんですねー♪
個人的には「王妃の侍女」のお菓子でバレバレだな~と思ってます!
興味深いと言っていただけて嬉しいです♡
バラバラだった知識や新しい事実を一挙にまとめられて、自分でも「色々頑張って調べたなあ」と感無量です笑。
きゅうり! そうなんですよー。特別なのです!
今はクリームチーズと一緒に挟んでるみたいですが、昔はこれだけ!!(美味しいのか!?)
温室できゅうり栽培って、貴族(なのかな? お抱え農民?)も大変でしたね。
ちなみに、EU離脱後だけどきゅうりはそれほど値上がってないです笑。(冷蔵庫みたら、スペインのカナリア諸島産だったけど!)
楽しんでいただけて良かったです♪
とっても励みになりました♡
わー、途中で「もしや!?」って気がついたんですねー♪
個人的には「王妃の侍女」のお菓子でバレバレだな~と思ってます!
興味深いと言っていただけて嬉しいです♡
バラバラだった知識や新しい事実を一挙にまとめられて、自分でも「色々頑張って調べたなあ」と感無量です笑。
きゅうり! そうなんですよー。特別なのです!
今はクリームチーズと一緒に挟んでるみたいですが、昔はこれだけ!!(美味しいのか!?)
温室できゅうり栽培って、貴族(なのかな? お抱え農民?)も大変でしたね。
ちなみに、EU離脱後だけどきゅうりはそれほど値上がってないです笑。(冷蔵庫みたら、スペインのカナリア諸島産だったけど!)
楽しんでいただけて良かったです♪
とっても励みになりました♡
- 日置 槐
- 2023年 10月05日 18時23分
感想を書く場合はログインしてください。