感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[良い点]
ついにSu-35撃墜ですね。蹂躙系ばっか読んでる自分が言っても説得力ないですが、やはり創意工夫奇策機転で自身より強大な敵を倒すのは燃えますね。
コブラによるSu-25撃墜も、旧日本軍同様ないないづくしなのを練度でカバーせにゃならない自衛隊の性格がよく出てて、個人的にかなり良かったです。
……陸自なら亜音速の攻撃機を超音速の中MATで撃墜できそう、って思うのは自衛隊を贔屓し過ぎか。そういうシーンを何時か書きたいなとか思ってるんですけど。

確か九州では近代化改修された僅かなF-15J MSIPが踏ん張ってるんですよね? 改修機によるSu-35撃墜というのは作中ですでに起こっていたりするんですか? それともSu-35撃墜は作中で初めてのことなんでしょうか。




>ある意味いびつに特化した感覚の総和が、第六感とでもいうべきな形而上学的な知覚へ昇華し、
>浅間は、砲弾がくるまえに、いつどこに対空砲がとんでくるかが予見できるようにさえなっていた。

まさかのNT覚醒。
大怪獣出現という、地獄の釜蓋が開いたことによる影響か、それとも托鉢僧との接触が原因か。
散々サブカル界隈で触れられていますが、“隻眼”というのは神話学や宗教学においては無論のこと、フィクションにおいても重要なファクターであり、キャラクターの特殊性を表す記号であると同時に、この世ならざる超常のものを見る能力付加も意味していたりしますから、あるいは目潰しレーザーによる片目の失明が切っ掛けですかね。
零戦との邂逅もあり、これから浅間は様々な怨霊を眼にし、会話すらするのかもしれないなあ……




>膚(はだえ)が溶けていき、右手と操縦桿、左手とスロットル・レバー、背中と背もたれ、尻と座席、足と方向舵ペダルが、癒着し、融合していく。

『マジンガーZ』で、確か久方ぶりにパイルダーオンした兜甲児が、「マジンガーが俺の手足となっていく」というような台詞を言った気がするのですが、それを思い出しました。
この辺の身体感覚の伸長は、スポーツや、身近なところでは自動車の運転でも起こっていますが、やはり“マシン(武器)との一体化”ってかっこいい表現ですよね。




>「世界がぼくたちの援軍に!」
>早蕨が嬉々としてくりかえした。

国際社会「ないです(きっぱり)  ジャップとグックの戦争とかどーでもいいんで。今それどころじゃないし……」




>バレテーラ!

小松基地編が終わったら、アメリカ視点の話になるって、前におっしゃってたじゃないですかあ(ねっとり)




>ひさびさの首相のご登場となります。われらが牟田口首相の今後にご期待ください!

ええい牟田口はいい、朱光烈を映せ、朱大佐を。
今後、大佐の出番ってあるんですか?  朴大佐みたいなアホアホマンな敵より、朱大佐のような冷酷非情だが部下を大事にもする司令官……ってタイプの敵の方が、個人的に好みなんで。
[気になる点]
今年の終戦記念日には完結してください! 何でもしますから!(気軽にホイホイ“何でもする”とか言う人間の屑)
[一言]
久々に北朝鮮がミサイルとか撃ってきましたが、それでも空気な件。

朝韓関係がプロレスなのか本気でやってるのか理解できんように、いまいち中朝関係が分からんのですが、たとえ北が中露から見放されて完璧に孤立しようとも、日本はパチンコマネーやら総連の送金やらだけでなく、公式に北朝鮮を支援し続けそうな気がするのはアタクシだけでしょうか。
何せ工業用ダイヤモンド等の致し方ない理由があったとはいえ、我が国は国際社会から制裁を受けている南アと貿易し続けて総スカンくらった前例がありますし。
無論、南アと北朝鮮では条件が違いますが、「北朝鮮崩壊による核拡散を防ぐ」とかいう名目で資金や食料を送り続けそうなんだよなあ。

万が一どころか億が一有り得ないことですが、これから我が国の“右傾化”がまともな形ではなく、中国へのヒステリックな攘夷論として加速して、世論に後押しされるように日本政府が核武装をひそかに目論んだ際、IAEAの目を眩ますために、北から濃縮ウランを密輸入すんじゃないか……
まあ絶対にありえんでしょうが。

いしいひさいちの風刺漫画で、将軍様が「我が国は朝鮮半島統一の際の“持参金”がある。韓国は無条件で核武装できるという持参金が」と言ってるのがあった気がしますが、あまり笑えませんね。

仮に北が崩壊して、旧ソ連よろしくその内情と歴史が明らかになったら、よくある歴史上の人物に現代人がトリップする作品群の一つとして、『目が覚めたら金日成になってた』とかの小説が書かれたりするのかなあ……



どーでもいい話ですが、邦人拉致や核開発は言うに及ばず、麻薬や武器の密輸等、明らかに我が国にとって有害であるにもかかわらず、昨今の中韓がウザすぎるせいか、北朝鮮に肩入れするNTUY兄貴が少なからずいて唖然としちゃいますよ。

ていうか“戦前”を録に考えず学ばず、臭い物に蓋をするように『良くなかった、悪かった』と忘却するだけの上に、全体主義へのカウンターになるべき左派系知識人が軒並み糞糞なので、ただただ“強い日本”への憧憬とそれに一体化する快感から、国民あっての国家という点では明らかな“失敗作”である大日本帝国に回帰するのを望む、NTUYとかいうアホが出現したんじゃないですかね。
かくいう私もNTUYなので大きな口はきけませんが……
  • 投稿者: 甘梅
  • 2014年 04月13日 23時16分
 ご感想ありがとうございます。

 AA-12の特徴とか、大福とかで対Su-35戦への伏線をはってみましたが、むずかしいものですね。発射機以外がスパローの誘導をひきつぐことはできても、スパローはつねに誘導機とターゲットのあいだに挟まれていなければならないので、そこらへんをごまかすのに苦労しました。

 九州男児たちは形態二型のF-15改でAAM-4/5もありますが、かわりにAWACSやAEW&CがないのでSu-35とにらみあって終わる毎日で、撃墜にはいたっていませんね。やっぱり強敵は主人公たちの手で倒さないと!


>まさかのNT覚醒

 先輩、こいつ弾とかよけだしましたよ。やっぱ好きなんすねぇ~

 頭のなかではしっかりお話を固めていても、じっさいに書くとキャラが勝手に動くことがあります。気がついたらよけてました。
 怨霊はボチボチですね。墓地墓地。だいたいネガティブなやつばっかり出てきます。


>国際社会「ないです」

 ファッ!?(バレすぎてうろたえる作者の屑)


>部下を大事にもする司令官

(朱でそんなシーンあったっけ……たしかにそういう人物として描いたけれど、よく読みこんでくれてるなぁ)

 朱大佐はもういちどだけですね。「われわれが旧日本軍とおなじ轍を踏んでどうすんだよ……」みたいな感じです。直接の戦闘力はないものの策略をめぐらせて戦略的に勝つキャラが好きです。

>終戦記念日には完結してください!

 延期させてください! お願いします、何でもしますから!(約束を違える人間の屑)

 六者協議とかで日本が北朝鮮に経済制裁をと提案しても、パチンコがあるわ総連があるわで制裁してもなんの効果もねーよと各国に呆れられているとか、いないとか……。そういう哲学なき外交を続けていると、大事なときに……。そこのところがつぎのお話だったりします。

 WW1で大敗し、国民が自信をなくしているところに、きみたちは本当は世界一素晴らしい民族なんだよと口車に乗せられて独裁者の誕生を許した国がありました。
 自虐史観は唾棄すべきものですが、ナショナリズムをくすぐられて愛国ばかりさけぶのは、確立した個をもたず、愛国者というアクセサリーをつけていないと自己表現のできないからっぽの人間が多いのも事実です。
国のためではなく、ただ自己満足のために暴走して歴史に汚点をのこすようなことにならないことをいのるばかりです。
[一言]
よく覚えてないので間違いかもしれませんが、USAと連呼されてたものです
 七話「破局のシンビオシス」ですね。
 全世界の在外米軍基地から米軍を撤収する旨を表明しているシーンです。
[一言]
ヒットリア大統領の演説シーンってどこでしたっけ?それとも削除しましたか?

ヒットリア大統領関係はいっさい削除してませんね。
あの人はよく演説してるので、よろしければどんな感じの演説だったかをおしえていただければ、何話かわかるとおもいます
[一言]
中国の介入が分かっても首相がてきたいこくに亡命しているんだよな どうでるか馬鹿とのは
形式的なものとはいえ天皇陛下の首相にんめいけんで罷免してもらうべき
 ご感想ありがとうございます。

 ひさびさの首相のご登場となります。われらが牟田口首相の今後にご期待ください!


 
[一言]
どうも、初めて感想を書かせていただきます。
この作品はリアルとファンタジーの比率が絶妙で、実際にはありえない戦闘シーンを、リアルではないことがどうでもよくなるくらいに爽快に描いているところが素晴らしいなあ、と思いながら毎話読んでおります。
艦これはやったことが無いのですが、自分の祖父の兄は瑞鶴の乗員で、現在は瑞鶴とともにエンガノ岬沖に眠っていますから、自分は瑞鶴がお気に入りですね。
 はじめまして、ご感想ありがとうございます。

 おおきなうそからはじまっているお話ゆえ、こまかい部分はなるべくうそをつかずにこころがけておりますので、そうおっしゃってくださるとうれしいです。

 大伯父さまが瑞鶴の乗員でしたか。
 恥ずかしながら、ぼくは光人社の空母瑞鶴を精読していたおり、幸運艦とよばれながらもついに命運つき、左に傾斜した甲板上で乗員のかたがたが万歳をしている例の写真をみて、おもわず涙をあふれさせてしまったことがあります。あの写真のなかに、じんつうさまの大伯父さまももしかしたら写ってらっしゃるかもしれませんね。
 ぼくの祖父は満州へ鉄道を作りに出征しました。ぼくらの祖父たちが、ぼくらの年齢とおなじくらいのころ、理由はさまざまあれど、なにかのために命をかけて闘っていた時代があったのだとおもうと感慨深いものがあります。
 なにしろ、まだほんの七十年ほどしか経っていないのです。にもかかわらず、いまの日本はあまりに先の大戦を無視しすぎてはいないか、そんな思いで執筆させていただいています。

 なお、艦これにおける瑞鶴は、かわいいうえに強いです。放置したときの「ふてくされるぞぅ……」がたまりません。ええ。


 つづきもがんばって書いておりますので、お付き合いいただければ光栄です。
[一言]
 久しぶりです。フルバックの電子レンジです。ふと思ったのですが、怪獣からかつて戦死した日本兵の人や戦車や野砲が出てくる、というのも面白そうですね。

しかも日本兵は最強だから陸上自衛隊は思わぬ苦戦を強いられたり、97式中戦車とか4式、5式中戦車とか果ては大型イ号車や41センチ要塞砲までもが自衛隊に牙を剥いたり。



あと怪獣から撃墜されたF-15やF-2が出てくるようになったり・・・そのうち米国の空母とかまで出てきたらどうしよう・・・


 ついこないだまで共に戦っていた戦友達が亡霊になって襲いかかって来たらと思うと・・・

隊員「お、おまえは・・・生きていたのか!?」

亡霊「・・・・・・・・」

隊員「どうしたんだ?返事しろよ」
↑亡霊に近づく隊員

亡霊「・・・・・・・・」

パンパンパンと9ミリけん銃の乾いた音が響く


隊員「がっ・・・おい、冗談だろ・・・?」
↑倒れ伏す隊員


↑駄目かな・・・切なすぎるか・・・



 しかし東北の基地を奪還したとき復興活動してた陸自隊員の方が踏み潰されたレトルトをすすったシーンはあれ本当に涙流しました・・・


 実は自分も翔鶴さんが気に入っております。自分の遠い親戚(祖父の叔父)が翔鶴に乗っててマリアナで沈んで死んだので・・・艦これの翔鶴さんがとても凛とした撫子なのでうれしいのです。


電子レンジ「あー比叡改ニのパンストに手ェ突っ込んではぁはぁしたい」

提督達(万単位)「ゆるさん」
↑51サンチを電子レンジに向けながら

ズドドドドドオオオオオオン(一斉射撃)


電子レンジ「ピギャアアアアア!!」
↑細切れになる電子レンジ


 では、御体に気をつけて執筆なさってください。
  • 投稿者: SU-32の電子レンジ
  • 2014年 03月23日 02時38分
 ご感想ありがとうございます。
 F-15Jとかは出していきたいですね。忘れ去られているかもしれませんが、仙台の空でMiG-29に撃墜されたイーグルとか、やたら日本軍にくわしかったスーパーホーネット乗りとか。つまり怪獣は呪怨でいう伽耶子。


>踏み潰されたレトルトをすするシーン

 人の食べ物を踏むとか、そんなことする大人にはなりたくないですねぇ。


 ご遠戚が翔鶴の乗員でしたか。翔鶴は、日本の名だたる空母のなかでも戦果ではまちがいなく最強のひとかどです。その乗員を類縁にお持ちであることは誇ってもいいとおもいます。
 翔鶴さんマジ美人。後光が差してる。


 摩耶さまに時報で起こされたい。
「マルナナマルマル。おら朝だ。さっさと起きろ! プッ……よだれのあと、ついてるぜ?」
 東山奈央氏の声でそんなこと言われたら、俺は、俺は




 慰労ありがとうございます。がんばります。
[一言]
ども、イギリスから帰還した記念に、感想の感想を送りたいと思います。

>憲兵
 なぬ、ピクシブで見つけた入渠中のもがみんを、ふた化した伊勢日向が二穴責めする絵を見つけて、興奮したことがばれたか…
 お遍路の逆コースを廻ってあの世に逃げるか(死國ネタ)…

 因みに私は、日向とヒャッハー姉妹が大のお気に入りのキャラです(プレイしていませんが)。

>生態系は強さではなく、いかにニッチをつけるかが大きなポイント

 確かにその通りだと思います。実は私は理系の大学に通っています。時々、理系の人間が小説を書いていてもいいかなと思っています。

>ゴジラ2014

 イギリスで、たまたまスーパーみたいな所に入ったら映画の雑誌があり、その表紙が…ゴジラの姿でした。目に入った瞬間、ぶっ倒れそうになりましたよ。そして、姿を見て間違いなく今回は期待できますよ!!うおおおお
  • 投稿者: 退会済み
  • 15歳~17歳 男性
  • 2014年 03月17日 16時23分
管理
 初の海外艦のひとり、戦艦ビスマルク嬢が、生まれも育ちもドイツであるにもかかわらず、英国で生まれた帰国子女よりよほど日本語の滑舌がよくて草不可避(愛媛県内子町あたりの方言で、ぶじ帰国できてなによりですの意)。


 こいよ憲兵。手錠なんか捨てて、かかってこい!(翔鶴×瑞鶴の薄い本を隠しながら)


 究極の理系男、マイケル・クライトンも、ジュラシック・パークやタイムラインといった傑作小説書いてるんですし、いいんじゃないですか? 
 しまった……!
 高卒のぼくは理系文系以前の問題だった……!


 こんどのゴジラは期待できますね。トレイラーでも初代ゴジラがもっていた恐怖が画面からにじみ出てました。
 見た感じ、なんとなく身長150メートルくらいありそうですが、どう大暴れしてくれるのか、人類はこの水爆大怪獣を倒せるのか、いまからたのしみです。
[良い点]
気づいたら更新されてるじゃないか(歓喜)
感想書くの遅れてすいません!許してください!何でもしますから!!



とりあえず書くなら、相変わらず緊迫感のある空中戦がビンビンきます。
次回はアメリカ視点か、それとも第30話のような事後処理エピソードかな。



後日もっとちゃんとした感想を書きます・・・
  • 投稿者: 甘梅
  • 2014年 03月15日 02時54分
 ん?(愛媛県久万あたりの方言で、更新するの遅くなって申し訳ありません、許してください、なんでもしますから! の意)


 空中戦だけのお話でしたから、そうおっしゃっていただけてうれしいです。


>アメリカ視点か、事後処理か

 バレテーラ!


 ご感想、楽しみにしております。

 次回、「五十一 堕ちた旭日」乞うご期待。
[一言]
おお、更新されてる!
カマナクラ、一部とはいえついに撃破されましたね。
この不利な状況でsu35を叩き落とすとは、つくづく変態部隊だなあ…犠牲も決して軽いものではなかったですが…

そして明かされる中国の関与。
直接協力していたとはちょっとビックリです。
暗劍の輸出とその整備周りを手伝っている程度かと思ってたら普通に空母から出てきてたよ!
あと今更ですがマレボルギアって名前超かっこいい。

あのオンボロ空母が役に立っている所を見てなぜか感動した私がいます。

そうそう、私も翔鶴姉派ですぜ(ゲス顔)
でも全然inできなくてまだLV44なのorz
  • 投稿者: 退会済み
  • 2014年 03月09日 00時25分
管理
 翔鶴姉に縛られたい。責めることに慣れてない翔鶴姉が一生懸命勉強して女王さまを演じているけなげな姿を足下から仰ぎ見たい(愛媛県川之江あたりの方言で、ご感想ありがとうございますでちの意)


 不便な環境だと人間って変な才能が開花することがあるわけです。RPG7でヘリを撃墜するとか。そんな変態っぷりを堪能いただけたのでしたらさいわいです。


 マレボルギア、なんか響きがいいですよね。
 無人機のNATOコードネームなににしようかしらと考えてるときに、好きなアメコミのボスの名前がふと思いつき、ちょいと調べてみたら、戦闘機でも爆撃機でも輸送機でもヘリコプターでもない航空機、つまり無人機の場合は頭文字がMから始まる名詞がつけられるとわかり、これしかねぇと命名しました。

 空母<遼寧>ちゃん、役に立ったかと思えば宇宙からデバガメされちゃって、一転、祖国の窮地のタネに。慢心ダメ、ゼッタイ。


 空母は気がつけばレベルが上がっているものですから、あまり急ぐ必要はないですよ(執務室の煎餅布団しまいながら)

 仕事から帰ってきたらですねぇ、翔鶴姉が桜吹雪を背景に「いつも本当にお疲れさまです。すこし、休んでいってくださいね」とか微笑んでくれるんですよ。桃源郷は液晶のむこうにこそあったんや……。

 妹との重婚をもくろむも、ハイパーズやでち公ズがさきに婚約状態になりそう。え? 続き書け? ごもっとも。
[一言]
 お久しぶりです。SU-34の艦載型の電子レンジです。更新キターーーーー!!                      うーむ、遂にSU-35を全滅セシメタし、小松基地も取り戻せましたね。その陰では少なくない犠牲もありましたが・・・   自衛隊の勇士たちに敬礼。                 それにしても、まさか木更津痛コブラが出てくるとはオドロキでした。しかもAWACSの旦那は逆探知もできるとは・・・まあ、そりゃそうか。                      もう完全に中国の関与が露呈してしまったからには中国はどう出るのか、ってところですね。最後の零戦は、怪獣の到来を予感させてくれますね・・・                  自分は札幌在住です。ようやく雪が解けはじめて、窓からも春の風が吹き込んできたと思いきや、また雪が降り始めた・・・雪溶け水が夜に固まって朝ツルツルになってるし(これはいつものことだが)今年度は記録的な豪雨だの豪雪だの台風だの異常気象が多かったなーと。思ってみたりしておりました。        更新頑張ってください。
  • 投稿者: SU-32の電子レンジ
  • 2014年 03月03日 23時47分
 ご感想ありがとうございます。読者さんを待たせる作者死すべし、慈悲はない。とかいわれなくてひと安心です。


 木更津茜ちゃんはかわいい。しかし、あんなペイントをするからには、防衛省の上の者に正式な書類を提出して許可をもらわなければならないはず。
 部下に請われ、いい歳したオジサマ自衛官が、背広で固めたお偉いさんを前に「ええ、こんどの基地祭でこのペイントをコブラに施したいと……この女の子は木更津茜二尉といいまして……」とくわしく説明しているさまを想像するとなんかシュール。平和がいちばんです。


>AWACSで逆探知

 空自のE-767は逆探知からクラッキング、電子妨害や敵レーダーにダミーターゲットを投影することさえできるとはもっぱらのうわさ。そのうち背中の円盤から拡散エネルギー波とか出す。


 札幌にお住まいですか。「きょうの最高気温は零度か、あったかいな」なんて会話は、愛媛人のぼくには想像できません。
 最近は異常気象が平常になってきている感もありますので、くれぐれもお気をつけください。更新がんばるですん。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ