感想一覧
▽感想を書く[良い点]
「いつもと同じ事の繰り返しで鬱になっている」という、よくあるサラリーマンの設定が、オチに繋がる自然な伏線になっていていいですね。上手いと思いました。
ラストの「パンツを濡らす」という表現もなんとも曖昧でいいですね。気持ち悪いです(褒め言葉)
[気になる点]
キーワードに「意味が分かると怖い話」とありますが、この話のオチは〈主人公が実は自分以外の部屋に侵入した変態だった〉と解釈してもいいのでしょうか? しかし、それだけだとゴキブリのシーンを挟む意味が分かりません。また、ゴキブリと明記しないことにも何か意味が隠されているように思います。そもそも作中に登場しているのはゴキブリではないのでしょうか?
解説していただけると助かります。
「いつもと同じ事の繰り返しで鬱になっている」という、よくあるサラリーマンの設定が、オチに繋がる自然な伏線になっていていいですね。上手いと思いました。
ラストの「パンツを濡らす」という表現もなんとも曖昧でいいですね。気持ち悪いです(褒め言葉)
[気になる点]
キーワードに「意味が分かると怖い話」とありますが、この話のオチは〈主人公が実は自分以外の部屋に侵入した変態だった〉と解釈してもいいのでしょうか? しかし、それだけだとゴキブリのシーンを挟む意味が分かりません。また、ゴキブリと明記しないことにも何か意味が隠されているように思います。そもそも作中に登場しているのはゴキブリではないのでしょうか?
解説していただけると助かります。
感想ありがとうございますᐡ(´;ω;`) とても嬉しいです!!
気になる点についてですが、オチの解釈、登場したのはゴキブリであるかという点はその解釈で間違いありません。
ゴキブリを明記しなかったのは、ゴキブリを不審者と重ね、暗示したかったためです。また、このシーンではシュレディンガーの猫をモチーフとしています。読者の生活にも不審者(ゴキブリ)等がシュレディンガーの猫の如く潜んでいるかもしれないというメッセージを込め、この表現に至りました。
読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
気になる点についてですが、オチの解釈、登場したのはゴキブリであるかという点はその解釈で間違いありません。
ゴキブリを明記しなかったのは、ゴキブリを不審者と重ね、暗示したかったためです。また、このシーンではシュレディンガーの猫をモチーフとしています。読者の生活にも不審者(ゴキブリ)等がシュレディンガーの猫の如く潜んでいるかもしれないというメッセージを込め、この表現に至りました。
読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
- ざるうどんs
- 2023年 10月05日 15時00分
感想を書く場合はログインしてください。