感想一覧

<< Back 1 2 3 4 5
[一言]
なぜ彼は婚約をなかった事にしたのか。

>「……殿下はあの娘を婚約者に据えるおつもりですか?」

の一言につきるよなぁ。

・エスメラルダは恋愛脳
・王子が、国にメリットが無い女を結婚相手に選ぶ男だと思っていた。
・結局のところ、理由を自分のせいだとは思っていない。
・本当はその女に好意があるせいだと思っている。

というのが透けて見える問いかけだから。


きっかけは
この娘に対する対応と、情報収集能力と、コミュニケーション能力の有無で婚約は無いなと思ったんだろうけれど

この一言で王子はエスメラルダに対して完全に失望しただろうなぁと…。最後の問いもソレか、って。
  • 投稿者: みかん
  • 2023年 10月14日 14時51分
みかんさん、こんにちは!
それなんですよね!!!!

エスメラルダは反省してないわけではないんですが、同時に『私は悪くないじゃない』って思ってます。
反省とは矛盾するようですが、多分そんなモンだと思います。

だからこそ出てきた『あの娘を婚約に』発言。
そこから色々汲み取ってくださって嬉しいです!

その後の修道院は、時間が経って、経験と年齢を重ね、思い返してようやくきちんと理解し反省できた描写なんです。
悪い人ではないけど、想像力と共感性が欠けている……みたいなキャラクターとして描いたつもり。

感想ありがとうございました!
[良い点]
いいお話でした!
私はエスメラルダに同情する派ですわ。
大人や教師は何やってんだって話ですよ。全部子供らに丸投げか?と。
エスメラルダだって過酷な王妃教育だけでなく学校での勉学やその他の業務、そりゃあ余裕ないでしょうよ。
かと言ってベッキー!
親をバカにされて下を向いてるぐらいなら行く道行ったるど!とばかりによくやったと思います。
エスメラルダは宮廷闘争に負けたとも言えますな。
[一言]
ついでに王子、婚約破棄する前に忠告したれや、とも思いました。
そこまで下々のことを思うならエスメラルダのことも想ってやれよと。

とまあ感想を書きたくなるいいお話でした!
  • 投稿者: 暮伊豆
  • 2023年 10月14日 13時30分
ジャッキーじゃないよ!
ベッキーだね!!間違えた!!
暮さん、こんにちは!
レビューありがとうございます!!

>私はエスメラルダに同情する派ですわ。
本文にもあるようにエスメラルダは確かにそれなりに忙しかったのですが、学園生活や友人との交流を楽しむだけの余裕はありました。(一応補足)

でも、暮さんのようにエスメラルダ側に同情してくれるご意見はとても嬉しいです!
実際砂臥は、彼女をそんな悪い人間だと思って書いてるわけでもないので。なんなら真面目で善良な部類の人間、とすら思ってます。

>一言
細かくは書いてないので、わかりづらくて申し訳ない!

コレはジャッキーが襲われてマクシミリアンに助けられたことによって発覚したので。
発覚から婚約破棄まで(卒業パーティーの件や卒業後の立太子のこともあって)割とすぐでした。
クラーク的にも二階から目薬。
発覚時期が遅かったので割と詰んでました。

感想ありがとうございました!
[良い点]
いいっっ!
ぐっときた!!
為政者って、こういう人。
  • 投稿者: りすこ
  • 2023年 10月14日 11時42分
りすこさん、こんにちは!
ラストのそれぞれのその後ですが、クラークの為に書いたと言ってもいいです。
クラークは王位を弟に譲る判断までがセットじゃないと、その感想は頂けなかったんじゃないかな。

カッコイイ王族って読むのは大好きなんですけど、書くのはめちゃくちゃ難しくて苦手です……
自信なかったので、褒めて貰えて嬉しい!!

感想ありがとうございました!
[良い点]
ビターエンドっぽいのに『※設定は緩いです。』のおかげで裏事情への妄想が捗る面白作品でした。
[気になる点]
クラークとエスメラルダが次期王夫妻として不適格と判断した王家と公爵家がなんとか捻り出した瑕疵にも見えます。
そんな理由でもないと王家とベントリー公爵家の関係に亀裂が入って国が揺らいでしまうので。

となるとエスメラルダが嫁いだ侯爵令息が早逝したのって瑕疵物件の廃棄処理?

その後エスメラルダが再婚しなかったのってやっぱり瑕疵物件の廃棄?

王太子でもないのに隣国の王女と結婚の上臣籍降下って、隣国を実質的な属国として扱うための布石?

それとも隣国王女も瑕疵物件で、次期王失格な第一王子を受け皿にすることで隣国に恩を売った?

などなど、気になる点が多すぎてむしろ楽しい不思議さが一番気になるかも?
[一言]
大嫌いな類のストーリーなのに、逆に思わぬ形でいろいろと楽しい短編の投稿に感謝いたします。
  • 投稿者: 白菜紙
  • 2023年 10月14日 11時42分
白菜紙さん、こんにちは!
あっ、白菜紙さんはハピエンスキーでしたっけ?
いつもとテイストが違って申し訳ない!

>気になる点
こ れ は …… ! (笑)
作者的には想定外の楽しまれ方ですが、楽しんで貰えてなによりです!
返信としては『※設定は緩いです。』の一言に集約したいと思いますwwwwww

感想ありがとうございました!
[良い点]
活動報告から参りました!

事前にテーマが分かっていたこともあり、下手な量産型のエンタメ婚約破棄より全っ然面白かったです!

これは「お前の母ちゃんでべそ!」と言ってはいけないのは大前提として、エスメラルダがベッキーの境遇を慮れなかったように、私も最初、エスメラルダの処遇重くね? と思ってしまいました。
王子の言い分で理解しましたが、つまり、特権階級が庶民の苦労を軽んじるのであれば、逆もまた然りなんだと思いました。

そう考えると、この世の中のいたるところにブーメランが飛び交っていて、それを気を付けることはできても、掻い潜るののは困難だなー、なんて(笑)
[気になる点]
エスメラルダの結末は別にエンタメの雛形に合わせず、普通に婚姻して子どももいます。で良かった気もします(笑)
[一言]
ベッキーの旦那、本人がどう考えているかは関係なく、微居くん的男子達のやっかみが凄そう(笑)
オムライスさん、こんにちは!
>活動報告から参りました!
ありがとうございます!
いつもああいうこと書く時、実はドキドキしてます!ボタンひとつでUPできるのに、そこからが長い(小心者)
エンタメでもない拙作をお楽しみ頂き、誠にありがとうございます!

>この世の中のいたるところにブーメランが飛び交っていて
ほんそれ……!
『発言などしない方が賢い』的発言も、発言した時点でブーメラン刺さっちゃってますからね!

人に価値観を押し付けるのを恐れて全く発言しないのは保身であり、度が過ぎた配慮だと思うんですね。
コミュニケーションからの逃走であり、相手に合わせているようで、寄る気はないんですよ。

なんでも言っていいとは思いませんが、相手の言い分も聞く耳を持って発言した方が建設的じゃないですか?だから掻い潜る必要も無いと思います。
……まあ、怖いですけどね!ぶっちゃけ!!

>エスメラルダの結末
悩んだんですが、エスメラルダは最後まで本当はなにが悪かったか理解できないままなんじゃないかなって。
大人になってままならないことが増え、そこでようやく気付いたイメージから、ああななりました。

>ベッキーの旦那
微居「駆逐してやる……!!」
絵井「待って待って!! それ色々まずいやつだから!!」

感想ありがとうございました!
[良い点]
 力を持つ者は、それを利用されないように動く前に裏を取る必要がありますよね。
 見た目がヒドインぽいのにまともなベッキーの処遇については、貴族とかのバランスの関係かな…
[一言]
 このパターンで慰謝料発生するんだ…
飛鳥姐さん、こんにちは!
>ベッキーの処遇
>慰謝料発生
これね。
実は口止め料であり、クラークからなんです。
まあ大っぴらにしてもベッキー側にもいいとこなんてなにひとつないんですけど、婚約破棄の直接的な原因ではあっても、理由はそこじゃない。エスメラルダがクラークの妃として不適格だったからなんですよね。
そこでエスメラルダ側に掛かった時間と王妃教育等諸々の費用が慰謝料として発生します。
それを不問とする代わり、ベッキーに慰謝料として渡してます。多分そこまで請求してません。
クラークはギリギリまでエスメラルダに情があったので、ベッキーへの謝意として出させたのは優しさでもあるんですけど、多分それわかってないんですよ。
その辺を本編に組み込むと、ちょっと想像の余白がない気がして嫌だったんで伏せました。

感想ありがとうございました!
[一言]
これ逆恨みした公爵家が男爵家をつぶす未来しかみえないんだが。
乃木坂さん、こんにちは!
そういう未来も分岐の中には当然あるでしょうね。

ご意見、とても参考になりました。
あまりエンタメとしては書いてないんで、純文学にした方がいいかなぁ……と感じてます。

感想ありがとうございました!
[一言]
それな! もーめっちゃそれな!
『マナーもなってない』 とかウエメセで語る全公爵令嬢にこれ読ませて差し上げたいですわ!
育った環境を無自覚に鼻先にぶらさげて身分が下のものをバカにするのはいけませんよね!
 
  • 投稿者: 砂礫零
  • 2023年 10月14日 08時48分
砂礫さん、こんにちは!
昨日はありがとう!!
おかげでかたちになりました!
エッセイでは書きたくないし……どうしたモンかな、と。
結局ざまぁはしたような~しなかったような~みたいな感じですが(笑)

距離を置いて相互理解をしないことが、正しいことのように言ってる人が多いの、本当にイラつきます。
それ自体に否定はしないけど、そりゃ正しさじゃなくて合理性と保身だろって思う。

感想ありがとうございました!
<< Back 1 2 3 4 5
↑ページトップへ