エピソード30の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
コーディーが、ダンジョンに放り込まれて殺されたということを軽く見ているように思える。獣に食い殺された無念をもっと重くとらえて欲しいと思います。
アーリンが元コーディに対してしたことは悪戯では済まされないことだし、仙人おじいちゃんのアーリンへの慈悲に対しても色々思うところもあるけども

《情けは人の為ならず》
仙人おじいちゃんにとって人助けは当たり前

地獄のような場所にいるアーリンにとっては仙人おじいちゃんからの手紙は良いことだから、それを忘れない限りはアーリンも変わっていけるのかなと思う
  • 投稿者: m2u
  • 2024年 12月20日 23時30分
感想ありがとうございます!

返事が遅くなり申し訳ありません。

いたずらどころか、犯罪ですもんね。
[一言]
昔あったテレビで平均年齢が80越えてる村で70代後半の男性が若者扱いで色々仕事押し付けられて不満を言ってたのを思いだしました。その考えなら150の主人公の感覚って下手したら十代って普通の人からみたら小学生どころか低学年や園児扱いかも。
感想ありがとうございます!

そういうイメージがとても近いと思います。
[気になる点]
おじいちゃんにとってはコーディが殺されたのも幼子のオイタはきちんと叱って許すべき」で済ませられる話なのですね。
[一言]
二度も有った陰惨な旭川女子中学生にまつわる事件の顛末を思い出してしまい、主人公が偽善者どころか害悪としか思えませんでした。
  • 投稿者: 七夜月
  • 2024年 07月03日 23時39分
ご意見ありがとうございます!

許すかどうかは別として、「きちんと自分が犯した罪を背負いながら生きて償うべき」と考えています。
むしろ、私刑でざまぁしてしまうよりも残酷な考え方かと。

他の方もモヤっとされたところなので、私の表現が足りないんだと思います。
ご不快にさせてしまったなら申し訳ありません。
[気になる点]
話は面白かったけど、人殺しと麻薬関係はラインを超えすぎてて自発的にしてるなら凶悪犯すぎて主人公の考えについていけなく。
  • 投稿者: les
  • 2024年 03月06日 02時48分
ご意見ありがとうございます!

せっかく楽しんでいただいているのに、もやっとさせてしまって申し訳ありません。

「助けてあげられなかった」の思考のあたりですよね。
そのあたり、うまく書ききれていないと自分でも感じています。

アーリンのやったことは、特権階級としての歪んだ教育しか受けておらず、自宅と学校くらいしか世界を知らないからこその視野の狭さによる「未熟な言動」だと捉えています。だから、世間を知っていて然るべきナッシュ公爵は救うつもりがありません。

最終的には、時間をかけてでも客観的に自分を見て「自分の無知による罪」を理解した上でやり直してほしいと考えています。
ある意味、問答無用で私刑を決行するより、残酷な考えかなと思っています。

複数ご意見いただいていますので、物語を一通り書き終わったらこのあたりは掘り下げて修正するかもしれません。
[気になる点]
人殺しがおいたで済むかなあ?

あといくら仙人じじいだとしても16歳を幼子認定するのは違和感がすごい
通常は5歳くらいまで、おまけをしても10歳未満に使う言葉だと思う
16歳って高校生だよ
  • 投稿者: 白鉛
  • 2024年 03月03日 08時36分
ご意見ありがとうございます!

人によって気になる部分かなと思います。

侮っているわけではないのですが、おじいちゃんの感覚では、10歳未満は側について見ているべき幼子、20歳未満は経験が浅いので見守ってあげるべき幼子、30歳未満は大人になりかけ、大人は30歳くらい以上、という分類です。
教育環境が偏っていたことも「やり直す可能性」をあげたいと考えた要因ですね。
[一言]
まぁ、正直16歳の男の子なんて小学生と大して精神年齢変わらんですからね‥
同情する気持ちもわかる。
  • 投稿者: しなー
  • 2024年 02月27日 23時34分
感想ありがとうございます!

おじいちゃんからすると、ほんとに幼児の癇癪くらいに感じられる模様です。
↑ページトップへ