エピソード115の感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[一言]
うちでは焼き餅にスライスチーズ乗せて焼き海苔で巻いてた。
おにぎりの中にチーズ入れたり。
意外と美味しいけどツナマヨおにぎりみたいには普及しないな。
ツナマヨは巻き寿司が先だったかも?。
  • 投稿者: つるみ3
  • 2024年 06月14日 11時03分
[良い点]
一気読みしました!当時の暮らしが立ち上がるような取材と描写で、とても楽しくゆったりした気持ちで味わっています。これからもこの温かく賑やかな日々が続くのを祈ってしまうほどです。更新を心待ちにしています!
[一言]
「機甲天使エンジェリオン」、果たしてどうなるやら?
史実だと、この年から前年度の手塚(帝塚)先生のサンデー移転に合わせて、マガジンの原作者付き漫画での劇画路線への注力が始まって、かねてからの読者年代層の年長化に伴い劇画ブームが始まって帝塚没落が70年代初頭のブラックジャックまで続くんですよね。
ある意味、年長化した読者層は、本作の世界だと設定が充実した「ムサシ」でがっちり掴んだ形になっているけど、「機甲天使エンジェリオン」でも掴んでマガジン一人勝ち状態は回避できるか?

あと他の人の感想読んで思ったけど、出版社と掛け合って置く本提供してもらって、出版社にも利益が入る形で、漫画喫茶を作るのもよさげですね。
[一言]
ヒカルコ「むむむ」
[一言]
更新ありがとうございます!
毎回楽しみです
次回もワクワクしてお待ちしてます
[気になる点]
「全部駄菓子やら、クジに使うとか」
      ↓
懐かしいな。当時、駄菓子屋さんに、クジありましたね。
大きな平たい箱の中が区分けされていて、区分けされたマスを破って当たりハズレと喜んだな。
あと、「サグリ」ってのもあったな。藁半紙で作った袋の中に、プラモデルや雑誌の付録等が入っていて、コレを、店の天井からぶら下げていて、袋の外から探って中身を予想するんだが、プラモデルは中々あたらなかったなあ。大体はハズレだったけど、一度、ロードショウの別冊付録「猿の惑星特集」が入っていて、コレは後々楽しめたなぁ。
ここまで書いて気がついたけど「サグリ」はうちの方だけのローカルネタだったのかな。手作り感バリバリだしなあ。
 
今の子供は駄菓子屋クジのドキドキ感をポケモンカードとかで、味わってるのかな。

  • 投稿者: BD
  • 2023年 12月02日 10時32分
クジの残りが少なくなっていたので、全部引いても1等が出ませんでしたw
大人は汚いと知った瞬間でしたねw
[一言]
本が高いですねえ。貸本屋や古本屋が流行るわけです。
TSUTAYA方式の貸本・古本屋を先駆けて作るとエライことになりそうですね。
そこまでいかなくとも、献本類を貸し出すだけで子供のお小遣いぐらいにはなりそう
↑ページトップへ