感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [74]
[一言]
最近チョコボールを売っているのを見たら100円でビックリした。
よく買っていた頃は50円だったのになあ…。
  • 投稿者: yamosuto
  • 2024年 06月01日 13時17分
[一言]
お姉さんは貰った資金を元手に別会社設立して親の会社の事業の引き継ぎしてそう。
[気になる点]
ポッキーはポッキッキーに商品名を変えているのに、チョコボールはそのままの名前なのは何故だろう。
[一言]
> 「ウチの実家が倒産したそうです」
> 「あの人は、結構したたかなので、大丈夫だと思いますけど」
   八重樫 姉は強か。

   商売で博打でも打つのか?
   お姉さんの中の、基準の値を下げるのか、基準の内容を変えるのか?
   訪問者がそれの前触れなのか?

今後のお姉さんの動向が楽しみです。
[良い点]
うん?
なんか変?

長者番付って納税した個人が払う金額なんですよね。
収入のほとんどは篠原未来科学という法人が受け取っており 個人としては給料をもらっているだけで高額ではないはず。

月給が大学初任給2万円の3倍とかでボーナスが200%だとして216万円が二名。
後は白い家を買った頭金と分割払い分増築費、並びに倉庫を買ったお金プラス内部の改築費。他に数人分の給料を払った分や光熱費情報料、税理士などの顧問料。それら以外は利益となってそれに税金がかかる。法人なので累進課税ではないので個人が収入を持った時と比べると だいぶお得。

払った個人の税金と、法人篠原未来科学の払った税金とは別という扱いになるはずではないでしょうか?

法人が払った税金ということで言えば 長者番付とかに乗るはずもないほど低い水準の税金ではないのでしょうか?

莫大な収益を上げてる企業がこぞって東京に本社をおいて収益流れ込んでいるからこその超巨大歳入首都なんですし。
[一言]
みんなが車の免許を取ればと言っているのは正一が身分証明書がないと何度も気にしていたからが主たる理由であって(今なら健康保険証もあるでしょうが)顔写真付きの身分証明書というとてもわかり易い確固たる国家保証が得られるかどうかという点で、複数の人が免許証を取ろうと言っているんだと思います。
現在でも普通自動車免許を要求する求人はとても多いです。自動車免許を持っている程度には身体能力と学力と資金力とやる気があるという保証になりますから。

第二番目としては車があるのとないのとでは文字通りフットワークが雲泥の差になるというのもあるかと思います。タクシーをいちいち捕まえてからでないと自由移動ができない。公共交通機関に頼った移動しかできない。旅行するのにもいちいち駅でチケット予約から始めないといけないけど車を持っていればその日の気分次第で日帰り旅行ができます。

個人的にはエピソードのネタとしてドライブ旅行か加わるのがとても嬉しいというか期待しているところではありますね。一気に話の幅が広がります。大人数が乗れる 大きいボックスカーなどを買ってみんなで旅行に行くなんていうエピソード読みたいですね。


最後に自分の車を持っているというのが、身分保証になるというのがあります。
その車を見れば どれくらいの財力があるのかということのおおよその目安になります。明らかに仕事用のトラックなどかどうか?
ボロい軽自動車か?普通自動車、新車の中級車、3ナンバーの高級車、スポーツカー、外車の超高級車。とてもわかり易い財力の指標です。

ヤクザがベンツなどに乗りたがるのもこち亀の中川さんがフェラーリを乗り回すのも見た目だけで財力をがあるという分かりやすい証明なのです。

親戚の小さな会社を経営している人は社長なのに軽自動車などには乗るわけにはいかないということで欲しくもない3ナンバーの大きい車を買ったそうです。軽自動車で商談に行ったりなどしたらばなめられてまとまる商談もまとまらないのだそうで。


アメリカでは特に顕著なのですが、車という財産を持っている人かどうかが信用上の第一のボーダーライン、その次が借家住まいではなく自分の家を持っている人かどうかが信用上第二ボーダーライン。プライム層かサブプライム層かの目安だそうです。


それより以前の身分を見る目安となると本当に細かいものばかりになって大学卒業だとか服装 だとか言動、汚れているかどうかなど様々な段階を経ているのではありますが。

その点で見ると正一は、見た目でまだまだ金持ちという条件を整えていないわけです。

家を持っているかどうかは家までいかないと確認できない。
しかし車を持っているということは待ち合わせ場所に自分の車で来るか、それともタクシーか駅の近くなどといった公共交通機関の近くで待ち合わせるしかないという、とても分かりやすい差ができるため財産を持っているかどうかの信用上とても分かりやすい差なのです。

銀行でも株取引でも財産がないと投資や家購入で相手にしてくれなかったという過去に対して、自動車を購入維持できるだけの収入があるという見ただけで分かりやすい身分証明なのでこだわってる人もいるのだと思います。

いっそのことエピソードとして出してみるのもいいかもしれませんね。

電話などで正一が金持ちだというようなことを匂わせて話をしていて、では会って話しましょうと相手に言われ、駅などの近くで待ち合わせ と言ったらば「え 車持ってないんですか」とバカにされたように言われて電話を切られる、などということがあって頭にきて車を買うとか。

ちなみにこういう面接では待ち合わせのファミレスなどで先に来て窓際の席を取り歩いてきたのかタクシーで来たのかそれとも自家用車で来たのかを見張っていたりします。




  • 投稿者: レパード
  • 男性
  • 2024年 06月01日 09時39分
[一言]
◎ 相原母と秘書
〇 八重樫母と八重橋姉
▲ ヒカルコ母と姉か妹
△ モモの関係者
注 小桜関係者
  • 投稿者: てつ
  • 2024年 06月01日 09時17分
[気になる点]
最後のは八重樫姉と母かなあ

後から貸した分で上手く立ち回れたのかな
[一言]
ペンタックスが開発した一眼レフの特許なんか、政府が介入して他社にタダで提供させたり平気でやってましたからねえ。
日本は、その辺の意識の低さを突かれて後に散々な目に遭う訳ですが。
  • 投稿者: 穂高貴志
  • 50歳~59歳 男性
  • 2024年 05月29日 10時47分
[一言]
一気読みしました。
面白かったです。
続きも楽しみにしてます。
  • 投稿者: akisame
  • 2024年 05月29日 10時28分
[良い点]
更新ありがとうございます。
[気になる点]
水道管ヒーターの特許は申請したのでしょうか?
特許に詳しいあの親父さんに、話を持っていくだけでも、話があると楽しいです
[一言]
ガンガン稼いで欲しいです
  • 投稿者: cornet 1
  • 2024年 05月28日 14時14分
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [74]
↑ページトップへ