感想一覧
▽感想を書く[良い点]
評価は見ちゃうと気になっちゃいますね。バッチリ数字で出てますから。
それこそ『なろう』を始めた時(といってもエッセイしか書いてませんが)は、ずっと眺めてましたし、どうしたら読んでもらえるんだろうと集計とって色々試したりもしました。
なにしろ比較対象が凄すぎて。(笑) お互い頑張りましょう。
タイトル、きれいだなって思いました。
評価は見ちゃうと気になっちゃいますね。バッチリ数字で出てますから。
それこそ『なろう』を始めた時(といってもエッセイしか書いてませんが)は、ずっと眺めてましたし、どうしたら読んでもらえるんだろうと集計とって色々試したりもしました。
なにしろ比較対象が凄すぎて。(笑) お互い頑張りましょう。
タイトル、きれいだなって思いました。
>たんばりんさん、感想ありがとうございます。
そうなんですよね。気にしなければいいだけの話なんだけど、一回気になるとドツボというw
なろうはテンプレで物語の執筆ハードルをぐーんと下げた代わりに、数字という罠をすぐ見えるところに配置するというあり地獄を作り上げた恐ろしい場所です、テンプレと仲の悪い俺が言っても説得力ないですけどw
お互い頑張りましょう、壊れない程度に。
タイトル、ありがとうございます。エッセイ冒頭にも書いた通りの理由でこんなタイトルですが、そう言ってもらえて嬉しいです。
そうなんですよね。気にしなければいいだけの話なんだけど、一回気になるとドツボというw
なろうはテンプレで物語の執筆ハードルをぐーんと下げた代わりに、数字という罠をすぐ見えるところに配置するというあり地獄を作り上げた恐ろしい場所です、テンプレと仲の悪い俺が言っても説得力ないですけどw
お互い頑張りましょう、壊れない程度に。
タイトル、ありがとうございます。エッセイ冒頭にも書いた通りの理由でこんなタイトルですが、そう言ってもらえて嬉しいです。
- ぷちミント
- 2023年 11月18日 08時08分
[一言]
集まれエッセイ企画より読ませていただきました。
なろうにかける魂の叫び聞かせて(読ませて)いただきました(笑)。
私も読んでいただけることが一番だと思っています。
でもね、ここにいると貪欲になっちゃうんですよね(笑)。
だって、数値で現れるから・・・評価やブクマって気になりますよね〜。
上を見りゃ、すげー星の数にブクマ。
でも、それだけじゃないじゃんと、私はその為に書いているのではないと自分に言い聞かせつつ・・・もですね(笑)。
お互い楽しんで頑張りましょう〜!
ありがとうございます。
集まれエッセイ企画より読ませていただきました。
なろうにかける魂の叫び聞かせて(読ませて)いただきました(笑)。
私も読んでいただけることが一番だと思っています。
でもね、ここにいると貪欲になっちゃうんですよね(笑)。
だって、数値で現れるから・・・評価やブクマって気になりますよね〜。
上を見りゃ、すげー星の数にブクマ。
でも、それだけじゃないじゃんと、私はその為に書いているのではないと自分に言い聞かせつつ・・・もですね(笑)。
お互い楽しんで頑張りましょう〜!
ありがとうございます。
>山本大介さん、企画から&感想ありがとうございます。
そうなんですよね、周り(よく絡みに行く人)にとんでもない人が多くて、したくなくても自分の数字の動きやそもそもの数と比較しちゃって、すぐへこんで執筆への動きが鈍くなるんですよ、豆腐メンタルなのでw
お互いなるべく数字から目をそらして行きましょうw
そうなんですよね、周り(よく絡みに行く人)にとんでもない人が多くて、したくなくても自分の数字の動きやそもそもの数と比較しちゃって、すぐへこんで執筆への動きが鈍くなるんですよ、豆腐メンタルなのでw
お互いなるべく数字から目をそらして行きましょうw
- ぷちミント
- 2023年 11月07日 10時04分
[良い点]
物語を作る、多くの登場人物の人格を形成し動かし語らせ、一つの世界を構築するってモノ凄いことだと思うのです。こちらではまだ幾ばくかのエッセイとちょびっとの詩しか書いてない自分からしますと、独自の世界観で長編や連載物等を日々書き進めておいでの諸先輩方は、もう尊敬以外の何物でもございません。
[一言]
長く書き続ける楽しさ苦しさ、浮き沈み繰り返す自我の葛藤。作品が誰かに届いた、響いた時の喜びや、励まし合い高め合うライバルたちの存在の大きさ、などなど…。
「なろう」入りたてで右往左往している自分ですが、ぷちみんとさまの赤裸々なエッセイに、この場所の厳しさややりがい、多くの可能性を垣間見させて頂いた思いです。
読み応えのあるエッセイを、ありがとうございました。
P・S.お気に入りに加えて頂きまして誠にありがとうございます。今後共よろしくお願いいたします!(´▽`)
物語を作る、多くの登場人物の人格を形成し動かし語らせ、一つの世界を構築するってモノ凄いことだと思うのです。こちらではまだ幾ばくかのエッセイとちょびっとの詩しか書いてない自分からしますと、独自の世界観で長編や連載物等を日々書き進めておいでの諸先輩方は、もう尊敬以外の何物でもございません。
[一言]
長く書き続ける楽しさ苦しさ、浮き沈み繰り返す自我の葛藤。作品が誰かに届いた、響いた時の喜びや、励まし合い高め合うライバルたちの存在の大きさ、などなど…。
「なろう」入りたてで右往左往している自分ですが、ぷちみんとさまの赤裸々なエッセイに、この場所の厳しさややりがい、多くの可能性を垣間見させて頂いた思いです。
読み応えのあるエッセイを、ありがとうございました。
P・S.お気に入りに加えて頂きまして誠にありがとうございます。今後共よろしくお願いいたします!(´▽`)
>池畑瑠七さん、感想ありがとうございます。
近頃は舞台どころかキャラや基本設定や物語の構成までもがシェアされたかのような、テンプレート作品も少なくないですが、物語を紡ぐこと 筆の速度はともあれ続けることはすごいことなのかもですね。
俺みたいに筆が遅くてキャリアだけ長いと、書くって工程のことをすっ飛ばして、投稿した後の評判の具合にばっかり目が行っちゃいますけど、
そうやって客観的に物語を形作る要素を並べると、物語世界の創造主って言い方は言い得て妙だなぁって思いますね。
余談だけど、俺は自分の頭のみでは書かないというか書けないタイプなので、キャラの言動について池畑さんの表現に違和感を覚えるタイプだったりします。
読み応えがあるとは嬉しいお言葉、ありがとうございます。
あんまり絡みにいけないかもですが、以後よろしくです。
近頃は舞台どころかキャラや基本設定や物語の構成までもがシェアされたかのような、テンプレート作品も少なくないですが、物語を紡ぐこと 筆の速度はともあれ続けることはすごいことなのかもですね。
俺みたいに筆が遅くてキャリアだけ長いと、書くって工程のことをすっ飛ばして、投稿した後の評判の具合にばっかり目が行っちゃいますけど、
そうやって客観的に物語を形作る要素を並べると、物語世界の創造主って言い方は言い得て妙だなぁって思いますね。
余談だけど、俺は自分の頭のみでは書かないというか書けないタイプなので、キャラの言動について池畑さんの表現に違和感を覚えるタイプだったりします。
読み応えがあるとは嬉しいお言葉、ありがとうございます。
あんまり絡みにいけないかもですが、以後よろしくです。
- ぷちミント
- 2023年 11月03日 15時39分
[良い点]
こんにちわ、企画よりお邪魔しました。
ああっ、分かる、分かる……! と、うなずき連発で拝読いたしました。
突如としてPVが跳ねて、うれしさもある一方で困惑してしまうこと、私もたまーにあります。
どうしてなんだろうと気になりつつ、探る方法もなく。
まさしく、気分はジェットコースター状態になります!
[一言]
ユーザーフォローいただき、ありがとうございました。
どうぞよろしくお願い申し上げます!
こんにちわ、企画よりお邪魔しました。
ああっ、分かる、分かる……! と、うなずき連発で拝読いたしました。
突如としてPVが跳ねて、うれしさもある一方で困惑してしまうこと、私もたまーにあります。
どうしてなんだろうと気になりつつ、探る方法もなく。
まさしく、気分はジェットコースター状態になります!
[一言]
ユーザーフォローいただき、ありがとうございました。
どうぞよろしくお願い申し上げます!
>日向 るきあさん、企画からありがとうございます。
どうにも某死に神代行チックに名前をシャウトしたい衝動に駆られますねw
共感してもらえてよかった。あれはまさしく「どうしてこうなった」ですよね。理由がわからないのがなによりモヤる。
あんまり絡みにいけないかもですが、これからよろしくです。
どうにも某死に神代行チックに名前をシャウトしたい衝動に駆られますねw
共感してもらえてよかった。あれはまさしく「どうしてこうなった」ですよね。理由がわからないのがなによりモヤる。
あんまり絡みにいけないかもですが、これからよろしくです。
- ぷちミント
- 2023年 11月02日 11時51分
[一言]
自分が想定していない作品が沢山読まれたり好反応が頂けると、勿論嬉しいのですが「どこが良かったんだろう?」と不思議になる現象ありますよね……!
自分が力を入れた作品はそこまで振るわなくて落ち込んだり。
読み上げ機能、聞いたことはあるのですが、実は使ったことがないので、執筆に活用されているんだなぁと参考になりました。
(私はPC使って週末執筆オンリーなので)
執筆方法も十人十色で面白いですね。
ぷちミントさん、ありがとうございました。
自分が想定していない作品が沢山読まれたり好反応が頂けると、勿論嬉しいのですが「どこが良かったんだろう?」と不思議になる現象ありますよね……!
自分が力を入れた作品はそこまで振るわなくて落ち込んだり。
読み上げ機能、聞いたことはあるのですが、実は使ったことがないので、執筆に活用されているんだなぁと参考になりました。
(私はPC使って週末執筆オンリーなので)
執筆方法も十人十色で面白いですね。
ぷちミントさん、ありがとうございました。
>未来屋 環さん、感想ありがとうございます。
ほんと、なんなんでしょうねあの現象。その場のいきおいで書いた単発が好評なの、好評は嬉しい反面あっためた奴が振るわないのが解せないという作者のエゴ。
俺の場合は逆に読み上げを使うしか選択肢がないだけなんですけどね。読んでくれるのはいいけど誤読が頻発するので、使う時には自分の漢字の知識がためされますよw
ほんと、なんなんでしょうねあの現象。その場のいきおいで書いた単発が好評なの、好評は嬉しい反面あっためた奴が振るわないのが解せないという作者のエゴ。
俺の場合は逆に読み上げを使うしか選択肢がないだけなんですけどね。読んでくれるのはいいけど誤読が頻発するので、使う時には自分の漢字の知識がためされますよw
- ぷちミント
- 2023年 10月31日 11時14分
[良い点]
自分語りが苦手と仰っていますが、私から見るとお手本のような自分語りで羨ましく思います。
何が刺さるか、何が流行るのか、誰もわからないんですよね。編集者だって書籍化作家だってみんなそう。
だから短編詐欺だ、ガチャだなんだという事態になるわけで(;^_^A
地獄のような苦しみの中で書き続けられた人の中から、次のヒット作品が生まれるのでしょう。
書き手でもタイプが別れますよね。外から素材を集めてきて作品を作り上げるタイプと自分の内面世界から作品を生み出すタイプ。
正解が無い創作の世界、苦悩と絶望と向き合いその中から喜びを見出す孤独な作業。でも投稿サイトって、数字があるから大変ですよね。
私はすでに数字が気にならない境地に達していますが、他のことが気になりますし(;'∀')
私も何を書いているのかわからなくなってきたので、この辺で(´艸`*)
[一言]
この度は企画ご参加誠にありがとうございました<(_ _)>
自分語りが苦手と仰っていますが、私から見るとお手本のような自分語りで羨ましく思います。
何が刺さるか、何が流行るのか、誰もわからないんですよね。編集者だって書籍化作家だってみんなそう。
だから短編詐欺だ、ガチャだなんだという事態になるわけで(;^_^A
地獄のような苦しみの中で書き続けられた人の中から、次のヒット作品が生まれるのでしょう。
書き手でもタイプが別れますよね。外から素材を集めてきて作品を作り上げるタイプと自分の内面世界から作品を生み出すタイプ。
正解が無い創作の世界、苦悩と絶望と向き合いその中から喜びを見出す孤独な作業。でも投稿サイトって、数字があるから大変ですよね。
私はすでに数字が気にならない境地に達していますが、他のことが気になりますし(;'∀')
私も何を書いているのかわからなくなってきたので、この辺で(´艸`*)
[一言]
この度は企画ご参加誠にありがとうございました<(_ _)>
>ひだまりのねこさん、感想、そして企画の開催ありがとうございます。
お手本のようなw そうなんですかね? 自分の話って、物語と違って区切りがわかんないので、終わらせ方がわかんないから毎度強引にしめるんですよねw
刺さりも流行りもわからない、ほんとですよね。なろう系と揶揄されるような、ウェブ小説だからこそかと思われた簡易って意味でのテンプレ作品がつるのべる今のラノベ書籍界隈とか、いったい誰が読めたというのか。
俺はどうやらその地獄に、ほんとの意味で足を突っ込んだ……いや突っ込まされたようです。他ならぬ自分の手で。
無自覚にそうなってて困惑中です絶賛。
俺は内側ですね、しかもその中でもきっと特異なぶるい。この感覚を理解してもらえることがまれだと思ってるので、どうしても自分のスタイルがおかしな物に見えちゃうんですよね。
ひだまりのねこさんの言うとおり千差万別のはずなんだけど、多くの書き手が外側タイプだから、余計に自分のスタイルが異端だったり邪道だったりに感じてしまうという。そういう意味でも地獄めいてるかもしれない。
むしろ俺は数字が気にならなかったのに、気にさせられるようになりました。他ならぬj(ry)
お手本のようなw そうなんですかね? 自分の話って、物語と違って区切りがわかんないので、終わらせ方がわかんないから毎度強引にしめるんですよねw
刺さりも流行りもわからない、ほんとですよね。なろう系と揶揄されるような、ウェブ小説だからこそかと思われた簡易って意味でのテンプレ作品がつるのべる今のラノベ書籍界隈とか、いったい誰が読めたというのか。
俺はどうやらその地獄に、ほんとの意味で足を突っ込んだ……いや突っ込まされたようです。他ならぬ自分の手で。
無自覚にそうなってて困惑中です絶賛。
俺は内側ですね、しかもその中でもきっと特異なぶるい。この感覚を理解してもらえることがまれだと思ってるので、どうしても自分のスタイルがおかしな物に見えちゃうんですよね。
ひだまりのねこさんの言うとおり千差万別のはずなんだけど、多くの書き手が外側タイプだから、余計に自分のスタイルが異端だったり邪道だったりに感じてしまうという。そういう意味でも地獄めいてるかもしれない。
むしろ俺は数字が気にならなかったのに、気にさせられるようになりました。他ならぬj(ry)
- ぷちミント
- 2023年 10月30日 20時28分
[良い点]
うおおおおおお、ぷち様のエッセイだーーー!!!!
と、まるで激レアモンスターを発見したかのような驚きをしてしまいました。(モンハンもポケモンもしたことはありませんが)
いい意味で前を向いて歩いてる感が出てるいいエッセイだと思います!
そもそもエッセイって自分の思ってることを書くこと=心の内をさらけ出すことだと個人的に思ってます。
ので、自己紹介でも全然アリですよ。
ぷち様のこの独特の執筆スタイルは、真似しようと思っても絶対真似できないんですよねー。
いわゆる天才的な書き方。
だからぷち様には憧れに近い感情を抱いています。
少なくとも、ここにそう思ってる人がいるってことを忘れちゃならねえぜ、兄弟!
うおおおおおお、ぷち様のエッセイだーーー!!!!
と、まるで激レアモンスターを発見したかのような驚きをしてしまいました。(モンハンもポケモンもしたことはありませんが)
いい意味で前を向いて歩いてる感が出てるいいエッセイだと思います!
そもそもエッセイって自分の思ってることを書くこと=心の内をさらけ出すことだと個人的に思ってます。
ので、自己紹介でも全然アリですよ。
ぷち様のこの独特の執筆スタイルは、真似しようと思っても絶対真似できないんですよねー。
いわゆる天才的な書き方。
だからぷち様には憧れに近い感情を抱いています。
少なくとも、ここにそう思ってる人がいるってことを忘れちゃならねえぜ、兄弟!
>たこすさん、感想ありがとうございます。南斗いう早さw(南斗六聖拳士は素早い印象なのでかけてみた)
エッセイって、たしかに自分語りみたいなもんですもんね。前のめりになってるだけで前は向いてないような?
執筆スタイルはたしかに特殊ですしねぇ。合成音声ないと無理だし、目に頼れないから比喩じゃなくイメージの言語化なとこあるし、他にはキャラにリア突されたりキャラに乱入されたり(どっちもちみしょ関連)。
天才的? 憧れですと? そんなもったいないお言葉を兄弟-!←二人称がテンションに合ってない
エッセイって、たしかに自分語りみたいなもんですもんね。前のめりになってるだけで前は向いてないような?
執筆スタイルはたしかに特殊ですしねぇ。合成音声ないと無理だし、目に頼れないから比喩じゃなくイメージの言語化なとこあるし、他にはキャラにリア突されたりキャラに乱入されたり(どっちもちみしょ関連)。
天才的? 憧れですと? そんなもったいないお言葉を兄弟-!←二人称がテンションに合ってない
- ぷちミント
- 2023年 10月29日 01時06分
感想を書く場合はログインしてください。