エピソード29の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
モーツァルトくんのキャラがすごくいいですね! 心は35歳?なのに、見た目が幼くなってキャラが立っているので、モーツァルトくんて呼びたくなります(*´꒳`*)
カイトくんとの相性もバッチリですね。泣いた子どもとお母さんを助けてあげる優しい二人にほっこりです。
二人でモーツァルトの未練を晴らして成仏してめでたしする流れかと思いきや、まだまだ一波乱もふた波乱もありそうで、続きが気になります……!
  • 投稿者: momo_Ö
  • 女性
  • 2023年 11月18日 21時41分
[一言]
面白い!!
幼子の姿のモーツァルトと素直で優しい海斗くんのバディ感が最高でした。
なんだかこのモーツァルトをモーくんと呼びたくなるくらい(勝手にすみません)、モーくんが好きになっています!
モーくんを体に乗り移らせて見事なピアノ演奏をしたら幼馴染に見られてしまうという、ピンチな状態で終わってしまうなんて!続きをプリーズ!
読ませていただきありがとうございました!
  • 投稿者: 宮里蒔灯
  • 女性
  • 2023年 11月17日 11時09分
[一言]
モーツァルトの力で子どもが泣き止んでよかったね!と、思ったら何やら不穏な展開に…?

[良い点]
子どもたちに読んでもらいたい!
まず、そう感じました。
やさしい言葉でスルスルと語られるお話は、きっと現役小学生たちにも馴染み深いのではないかなと思います。
おもちゃのピアノできらきら星を弾くシーンはワクワクしますね!
トイピアノならではの高い音がきらきら星にぴったりです。
モーツァルトといえばきらきら星変奏曲が有名ですが、きっとあの楽譜通りではなく、泣いている子どものために即興で弾いたんだろうなぁという気がいたしました。
文章に満ちている優しさが心地よいです。
[良い点]
モーツァルト!! 大好きです♡
私の世代は映画「アマデウス」で一世を風靡しましたね♪

そういえば「マイファーザー、マイファーザー」って、音楽の時間に聴いたよね。
あ、でも日本語だったなー。(そりゃシューベルトだっちゅうの笑!)
魔笛もいいよね。パパゲーノとパパゲーナのパパパパパッパパッパパー♪
[気になる点]
キラキラ星をおもちゃのピアノで弾いちゃう!
天才モーツァルトなら、そりゃ鍵盤が少なくてもアレンジ入れちゃいそう♡

幼馴染の水戸花音ちゃんに聴かれちゃったけど、一緒にモーツァルトが成仏(?)するのを手伝ってくれそうだね。
[一言]
これから海斗は、モーツァルトの音楽の世界で色んな発見をして行くのかな。
海斗が小学生だから、子供たちにも音楽の楽しさが感じられるような、素敵な物語になる予感♪

ぜひ続きを書いてください♡
  • 投稿者: 日置 槐
  • 2023年 11月13日 10時02分
[良い点]
モーツァルトの幽霊×現代の小学生! 斬新だけど楽しそうな組み合わせで、わくわくします。
ぐいぐい来るモーツァルトさんがかわいいです。海斗君も親切で、他者のために動けるいい子な描写なのが微笑ましかったです。
おもちゃのピアノのエピソード、印象的でした。
場面を想像すると、すごく映える。映画の冒頭付近のワンシーンみたいです。予告編に絶対使われるとこ。
二人の不思議な二人三脚がこの後どうなっていくのか、とても気になりました。続きが読みたいです……!
端正でわかりやすい文章、日常的でありながら夢のある世界設定に、小学校高学年以上向けの児童文学のような、凛とした品の良さを感じました。
[一言]
魔王が出てくるやつ、うんうん、アレだね
なんてうなずきながら読んでたら、海斗くんと一緒にダメ出しされちゃいました(笑
モーツァルトのアレンジしたキラキラ星、聞いてみたい!
きっと本当に星がきらめくように聞こえてくるんじゃないかと思います。
そのまま終わるかと思ったら、花音ちゃん登場でハプニングが起こりそう。
続きが気になる、楽しいお話をありがとうございました☆
[良い点]
モーツァルトに体を貸してピアノを弾く展開、ワクワクしました。おもちゃのピアノでもすごく上手に弾けるんだろうなあ。泣いている子どものためにモーツァルトに体を貸すことを決めた海斗くん、本当に優しい子だと思います。
幼馴染にピアノを弾くところを見られて、ここからがまた楽しくなりそう。ドキドキワクワクが詰まった優しいお話ですね!
[良い点]
素敵な話!
モーツァルトのお手伝いをする少年、海斗くんのこれからにワクワクします。最後に出てきた幼なじみさんはピアノが上手なのかな? モーツァルトが無事に天国へ行けるのか、続きを追いかけたくなるお話でした。
  • 投稿者: りすこ
  • 2023年 11月08日 14時13分
[一言]
海斗くん、優しいですね。
モーツァルトの成仏の手伝いを快諾したり、一度は体を貸すのを怖がったのに、子どもたちを落ち着かせるために体を使わせたり。行動から優しさが伝わってきてほっこりしました。
花音ちゃんが出てきて何が起きるのか気になります。
↑ページトップへ