感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[良い点]
ラストの情景がとても綺麗で、まさに「夕焼け企画」ですね。仲のいい親子の絆に加え、日本と台湾両国の絆も感じられて、心があたたかくなりました。
イラストもぴったりでとても可愛いです。
[一言]
大浜さまの作品をいくつか拝読していますが、どれも実際の知人や家族を描写しているようなリアルさがあり、すごいなあと思います。心の中で大ファミリーが暮らしているんですね。
読ませていただき、ありがとうございました。
こまの柚里様、こちらの「赤提灯の映える日本の夕べ」をお読み下さいましてありがとうございます。
親日家の台湾人父娘の視点を通じた日本の居酒屋文化の風情をテーマにした本作、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
視点人物である小竜氏にとっての日本は、「青春時代の楽しい思い出が沢山詰まった心安らぐ第二の故郷」という位置付けです。
それは彼の愛娘にとっても同様で、尚且つ現在進行形で楽しい青春を満喫しているのですね。
どうも私の場合、特定の登場人物に家族や友人を設定すると、そのファミリーヒストリーや交友関係を掘り下げていきたくなるみたいですね。
この親日家の台湾人一家のファミリーヒストリーに寄り添ったお話は私としてもお気に入りですので、今後とも書き続けていきたい所です。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある「夕焼け企画」参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
[良い点]
「夕焼け企画」から拝読させていただきました。
美竜さんのお父さん登場。
仲の良さがいいですね。
美竜さんにはこういうところが似合いますが、お父さんにもですね。
水渕成分様、こちらの「赤提灯の映える日本の夕べ」をお読み下さいましてありがとうございます。
親日家で親子仲の円満な台湾人父娘の視点を通じた日本の居酒屋文化の風情をテーマにした本作、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
本作の視点人物である美竜さんの御父上は、美竜さんの台湾時代を描いたエピソードで何度か登場していましたが、本作で本格的に掘り下げた感じですね。
父娘で苗字が違うのは、台湾が夫婦別姓を採用していて尚且つ母方の苗字を娘に受け継がせたからですね。
苗字は母方から受け継ぎ、「竜」の字はお父さんの名前から一文字頂いたという感じです。
親日家で酒好きという美竜さんの性格は、このお父さんから遺伝したと思われます。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある「夕焼け企画」参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
[一言]
おでんの出汁割り、しぶい女子大生ですね(´ω`*)
仲良しなお父さんと娘さん、読みながらほっこりさせて頂きました。
駐在員同士で逢うことの懐かしさも伝わってきました。
異国の地で同じ国の人と生活するというのは忘れられない思い出になりますよね。
大浜さん、ありがとうございました。
未来屋 環様、こちらの「赤提灯の映える日本の夕べ」をお読み下さいましてありがとうございます。
親日家で親子仲の円満な台湾人父娘の視点を通じた日本の居酒屋文化の風情をテーマにした本作、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います
駐在員時代からの旧知の仲である呼延勝氏と、近畿地方の大学に留学している長女の美竜さん。
この二人は視点人物である小竜氏にとって、「日本という異国の地で会う同郷人」であり、「心許せる親しい人」という共通点が御座いますね。
気心の知れた彼らと過ごした日本でのひと時は、小竜氏にとって忘れられない素敵な思い出になった事でしょう。
温暖な台湾で生まれ育った彼等父娘にとって、日本の寒さは何かと堪えますからね。
薬味の効いた出汁割日本酒は、駐在員だった若き日の父や留学生である娘を身も心も温めた事でしょう。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある「夕焼け企画」参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
[良い点]
目が泳ぐことない文章に、情景を感じさせられる表現。
そして何より登場人物が実際に生きているかのように活き活きとしていました。

読んで良かったと思える作品でした。
[一言]
企画より参りました。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2023年 11月05日 16時16分
管理
高坂岬様、こちらの「赤提灯の映える日本の夕べ」をお読み下さいましてありがとうございます。
親日家の台湾人父娘の視点を通じた日本の居酒屋文化の風情をテーマにした本作、「読んで良かったと思える作品」と御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
若き日を過ごした地へ久し振りに長期滞在する郷愁と、旧友との再会で蘇る思い出。
そして留学生として異国で過ごす娘を案じる親心。
そうした心情描写には力を入れさせて頂きましたので、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある「夕焼け企画」参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
[良い点]
企画よりお邪魔致します。

>西日を浴びて茜色に染まった、中百舌鳥駅周辺の下町情緒溢れる街並み。

素敵な描写ですね!
現地を知っているわけではないんですが、情景が目に浮かぶようでした。
テーマの「夕焼け」をどう表現するのか勉強させていただきました。

イラストも素敵です。
お話を盛り上げる一助を買っていますね^^

企画にご一緒させていただき、素敵な掌編をどうもありがとうございました^^
香月よう子様、こちらの「赤提灯の映える日本の夕べ」をお読み下さいましてありがとうございます。
夕日に染まる居酒屋街の美しさをテーマにした本作、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
本作のクライマックスシーンの舞台である中百舌鳥駅周辺は、大阪公立大学の御膝元の学生街として非常に情緒ある土地で御座います。
八百屋や居酒屋が軒を連ねる街並みは下町情緒に満ちていて、夕暮れ時等に車窓から眺めますと郷愁を掻き立てられますね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある「夕焼け企画」参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
こちらこそ、御一緒出来て光栄で御座います。
[良い点]
企画から参りました。

久し振りの出会いで、旧友より娘を優先。
娘を愛する、そして心配する父親の気持ちがよく伝わってきました。
台湾の人から見た日本の異国情緒。
そして。
日本各地に残る屋台などの赤提灯の文化。
いつまでも灯っていてほしいですね。
  • 投稿者: keikato
  • 2023年 11月04日 09時31分
keikato様、こちらの「赤提灯の映える日本の夕べ」をお読み下さいましてありがとうございます。
親日家の台湾人父娘の視点を通じた日本の居酒屋文化の風情をテーマにした本作、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
会社の出張として来ているので日本法人に努めている旧友とはまた飲みに行く機会はあるけれども、講義やバイトで忙しい女子大生の娘とスケジュールを合わせるのは難しい。
そうした物理的な理由もありますが、やっぱりお父さんとしては年頃の娘の事が気掛かりなのでしょうね。
屋台や横丁など、古き良き昭和の佇まいを残した居酒屋は日本各地に残っていますが、令和の時代を迎えた今も私達を魅了しますね。
今後も末永く日本の原風景として存続して欲しい所です。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある「夕焼け企画」参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます
[良い点]
∀・)いやぁ……すごく風靡ですね。語られる夕暮れをうんと味わせて貰った感じです。
[気になる点]
∀・;)台湾に愛があるようですが、僕が仲良くしたいと望んでいる中国へは例の報道などでネガティブな想いをお持ちですかね(答えにくいようなら無視して大丈夫)。
[一言]
∀・)嗜好が高いなろう作家さんがいるのって僕はよく知っている方だと思うのですが、大浜さんは間違いなくそういう系統の御方だと僕は思います☆☆☆彡
いでっち51号様、こちらの「赤提灯の映える日本の夕べ」をお読み下さいましてありがとうございます。
夕日に染まる居酒屋街の美しさをテーマにした本作、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
自分の趣味嗜好が書いている小説に色濃く出ている事は、私としても自負しておりますね。
ラストにおける夕日に染まる居酒屋街の描写は、私が夕日に感じるノスタルジックなイメージを表現させて頂きました。
赤提灯やカップ酒も、それらのイメージに付随するアイテムという感じですね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある「夕焼け企画」参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
[良い点]
お父さんの娘を思う気持ちがあたたかかったです。
日本酒の出汁割りなんて飲み方があるんですね。
初めて知りました。
夕焼けに照らされる赤提灯の暖かくて柔らかい光。
最後の風景描写がとても綺麗でした。
読ませていただきありがとうございました。
  • 投稿者: 水泡歌
  • 2023年 11月03日 10時38分
水泡歌様、こちらの「赤提灯の映える日本の夕べ」をお読み下さいましてありがとうございます。
夕日に染まる居酒屋街の美しさをテーマにした本作、お楽しみ頂けて喜ばしい限りで御座います。
若手社員時代を日本で過ごしたお父さんにとって、日本に留学する娘と日本式におでん屋で一杯やるのは格別の思いでしょうね。
出汁割日本酒はマイルドで飲みやすく、そして何より体の芯から温まっておススメです。
若き日の父が魅せられ、現在は娘が慣れ親しんでいる日本の居酒屋文化。
その日本の居酒屋文化の象徴として、ラストの風景描写を表現させて頂きました。
ご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある「夕焼け企画」参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
[良い点]
企画参加ありがとうございます!

美竜さんのお父さん登場!
おでん美味しいよね~。
( *´艸`)
家紋 武範様、こちらの「赤提灯の映える日本の夕べ」をお読み下さいましてありがとうございます。
夕日に染まる飲み屋街で輝く赤提灯の美しさと、おでんと出汁割日本酒の温もり。
そうした日本の居酒屋文化へのオマージュを込めた本作、ご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
留学先の日本で飲み歩く台湾人女性の王美竜さんは私としてもお気に入りの登場人物の一人なのですが、その御父上である田小竜氏は本作が初登場ですね。
彼も娘と同様、日本の居酒屋文化をこよなく愛する親日家の酒飲みです。
そんな彼等父娘にとって、おでんは日本の居酒屋文化の象徴的な魚なのだと思います。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
末筆となりましたが、此度は「夕焼け企画」という素敵な企画に参加させて頂きまして、誠にありがとうございます。
[良い点]
私お酒飲めないんですよね。
法律的には問題のない年齢なのですが...
お友達と居酒屋に行って、ウーロン茶を飲みながら、おでん(大根、卵、こんにゃく)をバリバリ食べていて友達に呆れられたことがあります(笑)
ふっと思い出しましたm(_ _)m

楽しく拝読させていただきました。
ありがとうございました(^^)v
みこと
[一言]
私の初期の拙作「バーで格好をつけてはいけない」というコメディーですが、大げさにしてますが実話です(笑)
昨年の6月の作品です。
短い作品なので覗いていただければ、感想はは不要です(^^)v
  • 投稿者: みこと
  • 18歳~22歳 女性
  • 2023年 11月02日 20時20分
みこと様、こちらの「赤提灯の映える日本の夕べ」をお読み下さいましてありがとうございます。
夕日に染まる居酒屋街の美しさをテーマにした本作、お楽しみ頂けて喜ばしい限りで御座います。
おでんとウーロン茶も確かに合いますね。
近年では料理やノンアルカクテル等に力を入れている居酒屋やバーも増えていますので、お酒が飲めない人も大手を振って入店出来る感じがします。
「バーで格好をつけてはいけない」、先ほど楽しく拝読させて頂きました。
確かにバーは大人なムードがあるので、「カッコ良くありたい」と気負ってしまうのは納得ですね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある「夕焼け企画」参加作品の中で本作を御読み頂きまして、誠にありがとうございます。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ